dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年も夏がやってきました。JRで旅をする機会が増えますが、ずばり、皆様のお薦めの、これが美味しかったという駅弁をご推挙願えないでしょうか。
東京駅なら、幕の内、チキン弁当に、子供の頃から思い出があります。

A 回答 (9件)

・松山駅「醤油めし」


安くて素朴な感じの炊き込みご飯です。名前がしょっぱそうですが、醤油の味が独特です。
・折尾駅「かしわめし」
今でも4・5番ホームでは箱を下げて立ち売りしています。
・下関駅「ふくめし」「ふくずし」
ふくめしは冬だけですが、ちょっと欲張った気分になれます。
・広島駅「しゃもじかきめし」
牡蠣フライに牡蠣飯に牡蠣の煮付け・・・牡蠣たっぷりです。これも冬だけ。
・岡山駅「ままかりずし」
さっぱりしていて軽く食べられます。程よいすっぱさです。
・神戸駅「すきやき弁当」「中華飲茶弁当」
昔ながらの名物です。すきやきは生卵つきで、紐を引っ張ると熱くなります。中華飲茶弁当はビールと一緒だといいです。
・大船駅「鯵の押し寿司」「サンドイッチ」
伝統の味ですね。鯵の押し寿司は鯵のさっぱり感とすし飯の味付けがよい。サンドイッチは当地名物「鎌倉ハム」です。

こんなところですか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下関駅のふくめし、食べてみたいなぁ。
今日はちなみにふくのから揚げ(高島屋のお取り寄せ)でした。ふくはいいですなぁ。
広島のしゃもじかきめし、なんだか山陽方面を旅してみたくなりました。
ままかり、中華飲茶弁当、神戸も食の宝庫ですよね。
この中で実現しそうなのは、大船駅程度です。
サンドイッチ、今度買ってみようっと。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/24 22:00

新潟駅その他で買える「酒楽弁当」でしょうか。


http://www.sanshinken.co.jp/catalog.htm

200mlの生原酒缶が一本入った、弁当と言うより酒のつまみと言った方がいいような(笑)

あ、でも生姜味噌味の小さい焼きお握りが2個入ってるので一応駅弁です。

どうせ車の運転はしないんだし~。

酒の無い電車の旅は旅では無い、が心情の私のお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅のお供はお酒。
そんなお弁当があるんですね。米どころの新潟ならではの遊び心が感じられます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/26 22:38

#6さんと同じく、下関のふくめしがいいですね。


駅弁は見本の写真と実物の量があまりにも違いすぎて頭にくることが多いのですが、
ふくめしはサバふく2尾と炊き込み飯がぎっしりはいって満足でした。
シウマイ弁当といえば崎陽軒ですが、鳥栖駅の「焼麦(シュウマイ)弁当」もいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下関のふくめし、さらに一票ですね。
下関は、ブルートレインの時代、朝起きてしばらくたつと通過する駅という思い出があります。
またいつか、ブルートレインに乗ることがあれば、ダッシュで買い求めたいです。

鳥栖駅に関しては、どこにあるのかさえもわからない、不勉強の極地でした。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/24 22:07

折尾駅のかしわめしは安くておいしい。

今はどうかわからないが、この駅では電車が到着すると、「弁当~、弁当~」とホームで売り歩くおじさんがいました。それと、この弁当は駅裏にある「東筑軒」という弁当会社が販売していますが、この駅の3番乗り場にうどん屋も出していて、とてもおいしくて評判です。

なお、自分の思い出ではないですが、サイト見つけましたので、参考までに。

http://www.ekiben.or.jp/kensaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折尾駅のかしわめし、安くて美味しいというのも、魅力の一つ。

昔ながらに、弁当売りが出現するのですか。昭和のドラマみたい。

サイトのご紹介、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 22:04

こんばんは



高崎駅「朝がゆ弁当」
米沢駅「牛肉どまんなか」
ですね

朝がゆは数量限定だと思いますが(たぶん今でも)
くりとしらすがなんともいえない風味です・・・あ、よだれ出てきた

ぜひ食べてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝がゆ弁当、また珍しいものを。
お隣の県ですが、未知なるお弁当がいっぱいあるのですね。
米沢牛もまた名牛として名高いですね。そのお肉で作ったお弁当、さぞ美味しいことでしょう。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/24 21:54

広島・宮島口駅のうえのの「あなごめし」は美味しいです。

あなご自体もさることながら、ご飯が美味しいです。出来立てを実店舗で食べるのも良いですが、冷めた駅弁もホントに美味しいです。

崎陽軒の「シウマイ弁当」も素朴で好きです。看板のシュウマイは言うに及ばず、固めなご飯を美味しく食べられるおかずが入っていて好きです。740円と値段が安いのが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広島のあなごめし、ですか。
宮島、行って見たいなぁ。藤原紀香さんと陣内さんの結婚式で映っていましたね。
美味しいものいっぱいありそうです。

崎陽軒のシュウマイ弁当、人気がありますね。今度、新幹線に乗るとき、買って見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 21:51

1位は、高崎の「だるま弁当」、これ、大好きです。


2位は、富山の「ます寿司」

私も子供の頃、父が出張から帰って来る時、お土産に買ってきてくれた記憶があります。
ほかにももっとおいしい駅弁があるんでしょうけど、これが思い浮かびます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方とも食べた経験があります。
ます寿司は、父が出張するとお土産に買ってきてくれた思い出があります。
だるま弁当は、スキー帰りの新幹線の中、社会人になりたての頃の懐かしい味です。

関東の方なのでしょうか。なんとなく、共通の思いがあります。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/24 21:47

アンケートの方がいいような・・・・


私が一番だと思うのは赤い袋に入った「越前かにめし」です。
http://info.pref.fukui.jp/hanbai/syunfile/syun18 …
福井駅で買ったらほのかに暖かく、まずこれで私の中では「駅弁=冷たい」という常識がひっくり返りそれだけでも感激したのですが、食べておいしい!
一番のお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福井は行ったことが無いけれど、かにめしは、スーパーの駅弁セールの時に購入したことがあります。
ズワイガニの蟹肉ですね。もっと大きい弁当箱で食べたいなぁ、と思いました。
貴重さが漂う、お弁当だと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 21:44

やはり イカ飯でしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/24 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!