
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …を参考にしながらfecora core6にxineをインストールしようとしましたが、xine-uiを./configureしようとしたところ
checking for XINE... configure: error: Package requirements (libxine >= 1.1.0) were not met:
No package 'libxine' found
Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.
Alternatively, you may set the environment variables XINE_CFLAGS
and XINE_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
と表示が出てmakeができません。
初心者で申し訳ないですが、どなたか対処法をご存じのかた教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
うちのFedoraCore6では、freshrpmsのサイトから、FedoraCore6用のxineパッケージをインストールしてます。
ソースからインストールする場合は、動画・サウンド関連のライブラリが多数必要になるので大変です。
初心者の方は、パッケージ版xineをお勧めします。
http://freshrpms.net/packages/
-> Fedora Linux 6 (Zod) current add-on packages
yumコマンドで、freshrpmsサイトが検索できるように、リポジトリデータをダウンロードして
rpmコマンドでインストールしてください。
http://ftp.freshrpms.net/pub/freshrpms/fedora/li …
# rpm -ivh freshrpms-release-1.1-1.fc.noarch.rpm
yumコマンドで、xineパッケージを検索する。
# yum search xine
yumコマンドで、freshrpmsサイトから、xineパッケージをネットインストールする。
# yum install xine
# which xine
/usr/bin/xine
コマンド名xineを実行すると、GUIでxineプレイヤーが起動します。
# xine
xine (X11 gui) - 無償の動画プレイヤー v0.99.5.
No.5
- 回答日時:
libxineとxine-libは同じものです
URLの説明だとlibxineのパスを指定しないといけないみたいです、libxineが何処に入っているか確認して下さい
あとfedoraはapt-get使えないと思いましたけど
yumコマンドか、libxineのパッケージ拾ってきて、rpmコマンドでインストールになると思います
http://cambuca.ldhs.cetuc.puc-rio.br/xine/
下の方々と同じように
勉強の為に入れるのならいいですけど、パッケージ入れた方が後々楽ですよ
No.3
- 回答日時:
URLと同じにやったのであればlibxineが入っているはず
/usr/local/libの中、無かったら一応/usr/libも確認
この回答への補足
$ lsをしたところ
libmodifiedghttp.a libmodifiedghttp.so.1 libxine.so pkgconfig
libmodifiedghttp.la libmodifiedghttp.so.1.0.0 libxine.so.1 xine
libmodifiedghttp.so libxine.la libxine.so.1.17.1
と表示されます。
ちゃんと入ってるということでしょうか?
お手数をおかけします
No.2
- 回答日時:
libxine1は入ってますか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
libxine1はxine-lib 1.1.とは別物なのでしょうか?
検索したところlibxine1のrpmがあるようなのですが、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
に書かれている以外のことはしておりません。
お手数ですが、libxine1が入っているかどうかを確認する方法を教えていただけますでしょうか?
お礼じゃなくて申し訳ございません。
libxineが入っていないようなので、
# apt-get install libxine1-dev
などとしてみたのですが、
-bash: apt-get: command not found
となります。
初心者で本っ当にお手数をおかけして、ごめんなさい。
どうすれば良いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
さっそくのアドバイスありがとうございます。
やはりソースからコンパイルするよりもパッケージからインストールすべきということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトウェア
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
アンインストール
-
CentOSのセキュリティパッチ適...
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ubuntu 初期化について
-
LANでOSをインストール
-
windowsのmspaintについて
-
LINUXはどうして普及したのでし...
-
XPが再起動ばかりを繰り返します
-
Windows2000で無線LANをしたい...
-
メールソフトBecky!について
-
garnome-2.8.3.tar.gz探してます
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
カーネル再構築でのエラー
-
SystemCommander2000操作法を教...
-
Linuxのインストールパッケージ...
-
東芝リブレット50にWindows98を...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
rpmlibのあるところ
-
CPANでインストールしたモジュ...
-
Apacheとtomcatの削除
-
rpmファイルがインストールでき...
-
OpenOfficeのインストール
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
-
Fedora3でメディアプレーヤーを...
-
tomcat・apacheを...
-
ライブラリがない場合の対処方...
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
-
rpm コマンドでエラーが…
-
rpmとtar、どっちがいい?
-
rpmでパッケージのファイルがイ...
-
gccのインストール
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
インストールの方法がわかりま...
-
Linuxソフト アップグレードの...
-
Apacheがありません。
おすすめ情報