
動画編集を頻繁に行うようになったので、PowerbookのHDDを交換しようと思っています。
初めてのHDD交換なので、どういったものが良いのかわからないので、教えてください。
個人的に探してみた中では、以下のものが見つかったのですが、対応状況などに不安があります。
HTS721010G9AT00
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/20/78/product_7 …
Momentus 5400.2 120GB
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
Powerbook G4は12インチモデルで、型番は以下の通りです。
M9184J/A
PowerBook G4 1.33GHz/12.1"/256/64V/60G/SuperDrive/E/AMEx/BT/56K/mini-DVI
AppleのHPに以下のような記述があったので、12インチモデルには7,200rpmのものは取り付け不能なのかと疑問に思っています。
-----------------------------------------------------------
PowerBook G4 12インチモデル
12インチPowerBook G4には80GB(5,400rpm)のハードディスクドライブが標準装備されています。より大容量なドライブをご希望の場合はBTOオプションで100GB(5,400rpm)も選択できます。
PowerBook G4 15インチモデル
15インチPowerBook G4には80GB(5,400rpm)のハードディスクドライブが標準装備されています。より大容量または高速なドライブをご希望の場合はBTOオプションで100GB(5,400rpm)、100GB(7,200rpm)、120GB(5,400rpm)のいずれかを選択できます。
-----------------------------------------------------------
以上、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
機種はかなり古いのですけど昔PowerBook G4 (GE) 4200rpmを使っておりまして、
HDD換装して7200rpmのHDDを入れた時には結構早く感じられました。
ただ手元が熱くなり、バッテリのもつ時間も短くなりました。
夏場は厳しかったです。
電源の無い所での作業が必要なら換装も必要かと思うのですが、置く場所があって
電源も取れるようなら起動OSの入ったHDDでの動画編集は控えめにして、一般の
外付けHDDを選択されたほうが宜しいかと思います。
意外と外付けHDDもIEEE1394で接続すると快適ですので。
持ち運びが多いということなので、ポータブルHDDを使うという選択肢はどうですか。PowerBookの電源は必須になりますけど(ポータブルのほとんどがバスパワーなので)
やっぱり外付けですかねぇ。
現在もポータブルのHDDを使っているのですが、本体の性能もUPさせたくて。。。
今使っているPowerbook G4のHDDが60Gで外付けのLacieのモバイルHDDが40G、もっと容量の大きい外付けHDDも検討してみます。
内蔵HDDは5400rpmの100Gぐらいにしておきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> Momentus 5400.2 120GB
こちらは、シリアルATAなので、取り付け不可です。
従来のATAとシリアルATAは、コネクタ形状が異なり、互換性がありません。
今後シリアルATAのストレージが増えていくでしょうから、ほかの製品を選ぶときにも気をつけてください。
この回答への補足
基本的な部分が間違っていたみたいですね。
ご意見を参考に、以下の3つに候補を絞りました。
スペックや値段などを踏まえて、検討してみます。
Seagate ST9120821A
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
HTS721010G9AT00
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
MK1032GAX
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
あと、キャッシュというのは結構パフォーマンスに影響するのでしょうか?
比較してみると、MK1032GAXが一番割安な気がするのですが。。。
No.1
- 回答日時:
不可能ではないと思いますよ。
実際取り付けたわけではないので確かではないですが。。。ですが7200回転は発熱が高いので通気性の悪いノートパソコンでは部品に負担がかかってしまうのではと思います。
体感的な速度は5400も7200もそう大して変わらないと思いますよ。
ノートなら外付けのほうがいいのではないでしょうか。
早速のアドバイスありがとうございます。
体感的な速度は5400も7200も変わらないですか…
発熱が高いのも気になりますね。
一応、現状でも外付けHDDも使っています。
出張とかで持ち運ぶことが多いので、今回は本体をパワーアップさせたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Apacheとtomcatの削除
-
tomcat・apacheを...
-
ImageMagickインストールエラー
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
ClamAVの設定ファイルがない?
-
パッケージが既存のパッケージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
yumインストール先は、何で決ま...
-
Apacheとtomcatの削除
-
rpmlibのあるところ
-
rpmパッケージからspecファイル...
-
tomcat・apacheを...
-
yumで実現するには
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
-
CPANでインストールしたモジュ...
-
ubuntuでrpmがインストールでき...
-
Fedora37では動画編集ソフトavi...
-
アプリケーション起動時にsymbo...
-
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
-
HDDの質問
-
CentOSにGNOME-PPPをインスト...
-
perlモジュールのインストール...
-
RedHat9+Apache2でテストページ...
-
rpmファイルがインストールでき...
-
vncserverが使えない
-
rpmbuildコマンド
-
Powerbook G4の内蔵HDD交換につ...
おすすめ情報