dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただしインターネットには繋げない状態でインストール希望です。
つまりパッケージマネージャソフトやyum install gnome-pppなどを使わずにです。
僕の所にはすでにCentOS5.5ファイナル版セットアップCDはあります。
しかしこちら都合上ダイアルアップ接続しかできない状態であり使うにはGNOME-PPPが一番簡単だと思いネット上であれこれ調べましたが有力な情報はなく結局インターネットを繋げた状態でないとなにも
できずCentOSインストール終わりぽかったです。
またあまり詳しくないのでお優しい回答をお待ちしています

A 回答 (2件)

あれ、RedHat系のコマンドラインツールでpppできないわけじゃないよね。



Debian系だと、pppconfigで設定して、ponコマンドで繋げられる。
USB-シリアル接続の携帯電話
あるいはBluetooth接続の携帯電話で、わりと手軽に設定できます。
(外出先でよそのPCで突発的に設定できるようにダイヤルアップ番号は暗記済)


閑話休題
RedHat系にもそういうツールはあるはずだし、CUI(CLI)のツールなら
Gnome用のものよりも、依存するパッケージも少ないはずです。

X Window System用のものだとしても
gtkやQtに依存していないツールがいくつかあり…
PuppyとかDSLみたいな小さいディストリビューションで利用されています。
どれがオススメかってのはわかりませんけど…

この回答への補足

詳しく調べてみたらrpmで配布されているwvdialと言うツールを使えばダイアル接続したという書き込みがありますのでそちらを試してみます。
後、試してないのでわかりかねますが少なくともUbuntu10.04でインターネットを繋げるには複数のdebファイルをインストールしないといけませんのでもしかしたら依存の関係で複数インストールしないといけないと思いました
けど前の書き込みのようにちょっと自分が知っているからってダイアル接続を全否定というか試していることを諦めさせるみたいな書き込みではなくちゃんとヒントになるような書き込みしていただいて感謝しています。
有難うございました。

補足日時:2011/02/20 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>>RedHat系にもそういうツールはあるはずだし、CUI(CLI)のツールなら
Gnome用のものよりも、依存するパッケージも少ないはずです。
う~ん・・・別途でインストールするより最初から内蔵されてるので使ったほうがいいですかね
そちらの線も当たってみますね。

お礼日時:2011/02/19 12:46

DLしてきてrpmでインストールいればいい。


そもそも公式にはgnome-pppないからどこかのリポジトリでgnome-pppのrpmパッケージ探してこないと駄目。
でrpmパッケージが無ければ自分でソースからmakeする。
そもそもこんなrpmコマンドも知らないようなド素人がLinuxでモデムを使えるようにできるのか?
現在アナログモデムのほとんどが通称Winmodemと言われる本来はハードウェアで制御しているところを
ソフトウェアで制御している製品ばかり。
それをLinuxで使えようにするにはこの程度のLinux(RedHat系)を使う上での初歩の常識レベルの
事すら人に聞かないと駄目な人には無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2011/02/16 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!