重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

凹んでるときに言われても嬉しくない励まし言葉を教えてください。

私は「頑張れ!」「気にするな!」「暗いぞ!」です。

「頑張れ!」は頑張ってない人に言われると「お前が頑張れ」と思ってしまいますし、頑張りすぎてるのに言われるとプレッシャーになります。

「気にするな!」は「それが無理だから悩んでるんだ。じゃあ、気にならなくなる方法を教えろ~」と思ってしまいます。

「暗いぞ!」は「余計に明るくなりにくいし・・・」という感じです。

心配してくれるのは嬉しいんですけどね(笑)

他に何かあれば教えてください。
私と同じものでもいいです。
なぜかも教えていただけるとより参考になります。

A 回答 (11件中1~10件)

「まぁいいじゃないか」



この一言は凹んでるときにはかなり無責任な言い方に聞こえて本気で怒りそうに
なることがあります。
なんにもわかっていないような第三者が言うことが多いのですが本当に
この言葉にだけは嬉しいとか嬉しくないとか以前の話しですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
それ、ありますね。
本人には悪気無いんでしょうけど、確かに他人事みたいに聞こえますよね。
「気にするな」に近い感じですね。

お礼日時:2007/06/25 10:33

私も「よくある×2!」「もっとつらい人は…」とか言われると嫌です。



どちらも自分で気づいて言い聞かせる分には効果アリなんですけどねぇ。
(^^;)ワガママ…!!

あと「私なんて~~~」といつのまにか話をすりかえて、不幸自慢みたいな流れになるのも疲れて嫌です。本人がそう思いこんでるからくだらなくても「(あなたの方が)大変だね…」と言うしかないので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
まあ、人はみなわがままですからね。
自分の不幸話をしてくるのをひたすら聞くのはしんどそうですね。

お礼日時:2007/06/25 17:51

凹んでるときはどんな言葉も気に障ります。


ほっとけ、です。
凹み具合や理由、その人と凹んだこととの関係とかでも変わります。

「あんただったらできるから」「絶対できる」これはありがたいけど、私の精神状態によって取り方が変わりますね。
でも、このただ一言だけじゃなく本気でアドバイスくれたあととかの一言だったらまた好意的に受け取れるかもしれません。

自分の思ってることを言ってくれたりすると、自分が間違ってなかったことを確認でき、ちょっと上向き↑になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに根拠があると全然違いますね。

お礼日時:2007/06/25 14:15

「頑張れ」「気にするな」だけだから、他人事っぽく聞こえてしまうんだと思います。


私は「○○なんだからもうちょっと頑張ろうよ」とか「○○だから気にしなくていいんじゃない?」ってもっと具体的に言います。
私自身に関して言えば、落ち込んでるときはどんな言葉も嬉しく感じますが、こういうちょっとした心遣いがあったらもっと助けられるって思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そこまで気配りができれば「仕事のできる男」という感じですね。
女かもしれませんが。
言葉は奥が深いですね。

お礼日時:2007/06/25 14:14

こんにちわ。



質問の主旨とはずれますが、なんだかびっくりです^^;
自分が言われて嬉しくない励まし言葉って、やっぱりどうしてもあるとは思うんですが、でも相手は精一杯考えて言ってくれた言葉かもしれないし・・・
私はどんな言葉でも有難く受け止めます。

確かに
「気にするな!」とか「まぁ、そんなもんだよ」
とか適当っぽい言葉をかけられると
「なんだよぉ~真剣に悩んでるのに・・・」
と思うこともありますが、でも良い方に考えればそうやって「まぁ、仕方ないか」と楽観的に考えることも必要かな、って思います。
そうもいかない場合もあるとは思うんですけどね、私の場合マイナス思考なので何でも気にしすぎる傾向があります。
だから、人からのちょっと適当っぽい言葉は
「そうか、私は気にしすぎなんだな」
と気付かせてくれているんだと思っています。

なんだか、人を励ますのが怖くなりますね^^;
どういう言葉をかけたらいいのか・・・
良かれと思った言葉でも、相手を逆に落ち込ませることもあるんですよね。
難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
励ますほうも悪気があってのことではないですし、ここに書いてある皆さんも励まし言葉はありがたいとは思ってると思いますよ。
私もそう思っています。
その反面、励ましになっていないこともあるということです。
励ますほうも励まされるほうも、お互いに気配りが重要だと思いました。

お礼日時:2007/06/25 12:40

「お前ならできるから」って凹んでる時に言われても嬉しくない。


むしろ、できないから凹んでるのにあんたに何が分かるんだ~って思ってしまう。これは自分の心が狭いんですかね。

凹んでる時は特に親に「頑張れ」「大丈夫」「うまくいくから」と色々言われて、返って自信を無くしてしまいます。凹むのはそう思えないからなんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
心が狭いのではなく、皆さんの回答にあるように、それが普通だと思います。

お礼日時:2007/06/25 12:37

例えばイビリのターゲットになってるとき


いびってる人を指して
「ああいう人、どこにでもいるから気にしないほうがいいよ」
 ↑分かってるけど、ターゲットになってるのは自分だから
  あなたには分からないよ。と思ってしまう。

でも落ち込んでいるときは、どんな言葉でも「飾り」としか思えないくらい
卑屈になってるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに落ち込んでる時には何を聞いても、気休めですよね。

お礼日時:2007/06/25 12:36

「htxさんならできるからがんばって~」


です。

最近ずっと言われています。
結構へこんで訴えてるのに、いつも返ってくる言葉はこれ。
じゃ、なんて言ってもらえると嬉しいかといわれると??なんですが。。。

慰めの言葉って難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
いわゆる「頑張れ」ですよね。
細かい原因とかを一緒に考える必要ないし、言うほうは楽なんでしょうね。

お礼日時:2007/06/25 12:34

俺は「まぁ、犬に噛まれたと思って・・・」だな


昔、犬に噛まれて2日生死の境を彷徨った俺にしてみれば
「犬舐めんなっ!」ってなる^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
「まぁ、犬に噛まれたと思って・・・」はあまり聞きませんが、それにしても凄い経験がおありなんですね。

お礼日時:2007/06/25 12:32

1.「しょうがないよ」


2.「あなたよりつらい人はたくさんいる」
3.「あなたのような人はたくさんいる」

1は「しょうがない」と言えばどんな凹みでも誤魔化せてしまうから、何の慰めにもなりません。

2や3は私のケースは私のケースとして絶対的なものであって、他の人のケースと比較したりできる相対的なものではないのに、そこの部分を無視しているので嫌ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
「あなたよりつらい人はたくさんいる」系は下を見て自分に優越感を感じる方法ですしね。

お礼日時:2007/06/25 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!