dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ってきた花を花瓶に入れているのですが、三日くらいでかれてしまいます。暑さのせいなのでしょうか。なにか長持ちさせる方法があれば教えてください。

A 回答 (9件)

切花はなぜ長持ちしないのか?


花瓶の中の水にバクテリアが繁殖し切花の茎はバクテリアでいっぱいになり導管(水を吸う場所)がふさがれてしまうからです。

ですから、切花の茎は 
(1)斜め45度に切る。 
(2)毎日1cm程度切り戻す
(3)水は毎日新鮮なものに交換する
以上がとても大切です。
斜め45度に切れば水につかる面が最大限に増える
切り戻すことでバクテリアのないきれいな導管を出す
新鮮な水にすることでバクテリアの繁殖を抑える…ことになります。
(10円玉を入れる…とかハイターを入れる…などはバクテリア繁殖を抑えることが目的です)

切花も栄養補給がないと餓死してしまいますので
(4)適度な糖分の補給 
これも花をきれいに咲かせる上で必要になります。
しかし糖分を補給するとバクテリアも多く繁殖します。
(サイダーを入れる…は、糖分の補給です)

切花屋さんで多く販売している切花延命材を適量入れること長持ちをさせるコツです。
ちなみに数社の商品を実験したこともありますが一番良いのは
ポコン&クリザール社のクリザールです。花屋さんでも使用しているところが多い超有名な切花延命材です。
これを使用と未使用では2~3倍以上花持ちが違います。また水交換が
必要なくなり管理は非常にラクになります。
    • good
    • 1

お花を入れる花瓶を台所用洗剤などで水を替えるたびに清潔に洗います。



これで売り物の花の寿命がぜんぜん違いました。

水を替えるときに、氷水に入れるのも良いです。

水替えは毎日しましょう。

茎のすそをななめにカットしてください。
    • good
    • 0

やはり、暑いと長持ちしないようです。


うちでは、切花の延命剤(何種類か出てます。園芸店やホムセンで売ってます)を入れて、水は頻繁に取り替えるようにしてます。
それから、水に浸かってしまう部分の葉は除去しています。
水を汚してしまうので。。
また、水を取り替えるときに茎の下のほうを斜めにカットしています。
(そうすると水の吸い上げがよくなるらしい)
あとは、水替えのときに茎を軽く洗う(ぬめりを取る)なども効果があるようですね。
    • good
    • 1

「少量の重曹を花瓶に入れると良い」ということを本で読んだことがありますよ!


入れ過ぎ注意ですけどね☆
    • good
    • 0

いつも利用している花屋さんの話です。


キチンハイターなどの漂白剤を数滴、混ぜるとだけより持ちがいいそうです。
また、花屋さんなどに名前は忘れましたが、持ちをよくする薬が売ってありました。
    • good
    • 0

糖分の補給でしょう



#2さんの清涼飲料水は効果が有ります

原材料に「果糖ブドウ糖液糖」(異性化糖)と書かれていますのでそれが良いでしょう

分子が小さいので吸収されやすいそうです

砂糖は効果が有りません、分子が大きいため吸収されにくいそうです

炭酸は邪魔です
    • good
    • 0

ども。


夏場は雑菌がわきやすいので,キッチンハイターなどの漂白剤を数滴水に混ぜるのも効果があるかもしれません。
また,砂糖を入れるなども有効なようですが,分量は分かりません。すいません。
また,昔テレビで見ましたが,ユンケルを入れると元気を取り戻したとか…

ご参考まで。
    • good
    • 1

ミ○矢とか、ラ○ネ、サイダーで、炭酸と砂糖が入った単純な安いもの、売ってますよね、激安店に行けば、38円とかで売ってるものでいいので、そのままじゃなく、気が抜けたものを冷やして、


そこに活けると結構長持ち、後、氷を浮かばせてやると
いいみたいですよ。

でもホントに最近暑いですよね・・・
お花もすぐ駄目になりやすい季節ですので冷房のきいたお部屋で、
直接風を当てない場所の方がいいかもしれませんね。
お花、長持ちするといいですね。
    • good
    • 0

水切りする


花瓶に十円玉を入れる
気の抜けた炭酸水を入れる等
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!