
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再追記だよ。
「水が腐る」
繰り返すが、水は腐らないが、「水の中に含まれる有機物」は腐ります。
これを「水が腐る」という言い方で表すだけで、有機物が含まれなければ水自体は腐らないのだよ。
で、藻が生えることもあるが、この場合は「水が腐った」といは言いません。
腐った水だと魚は住めないので。
藻が生えても魚は死なないからね。
No.4
- 回答日時:
追記だよ。
水が腐るというのは迷信に近い話なんだよ。
今では信じられないような話だが、半世紀前までは雨水を飲料水として使っていたところもおおかったんだからね。
後、根腐れの原因は水ではないからね。
これも迷信のようなもの。
水が腐って問題になるのは「病原性の菌がいる」という時だけ。
雨水ではそのような問題はほとんど起きないから。
No.3
- 回答日時:
植物への水遣りなら、藻が養分になる分、良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バラの花束のつぼみを咲かすには
-
5
花の名前を教えてください
-
6
花の名前を教えてください
-
7
ハイビスカスについて
-
8
五文字の名前の花といえば?
-
9
お華を習う意味
-
10
床の間に花をいけたいのですが...
-
11
ツツジの剪定時期
-
12
花束の状態で何日保管できますか?
-
13
「和花」とは何の花ですか。
-
14
花の名前を教えてください。
-
15
花を切る為のはさみを購入した...
-
16
剣山の使い方教えて下さい
-
17
花屋の店員の接客について
-
18
ホテルや旅館で大きなお花を生...
-
19
お花屋さんで売る切り花の長持...
-
20
バラに関する格言や名言を教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter