
はじめまして。
この度、自宅の液晶テレビにHDMIケーブルでPCを繋いでみようかと考えております。
テレビは東芝REGZA 32型Z1000です(非フルハイ)
よくドット・バイ・ドット表示ができれば、滲みなく見ることができるとありますが、
対応しているかどうかはどのようにして調べればよいのでしょうか?
ちなみにテレビの解像度が1366×768なのですが、WXGAより少しワイドですよね。
左右に非表示のスペースができると考えてよろしいですか?
初心者のため、ピント違いの質問をしていたらすいません。
なるべく分かりやすく教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
REGZAはジャストスキャンモードを使えば、ドットバイドットができる可能性が高いです。
ただし本当にそうなるかは、やってみないと解りません。ドットバイドットの定義ですが、機器が出力している映像の1ドットが画面上でも1ドットで表示されることです。よって1024x768の映像が画面上でも1024x768で表示されたら、それはドットバイドットと言えます(左右に非表示の黒帯ができますけど)。
逆に、映像が画面に一致する大きさ(1366x768)であっても、映像が画面からはみ出たり(オーバースキャン)、周りに黒帯が出たりしたら、それはドットバイドットになりません。もちろん、1024x768の映像を画面いっぱいに表示した場合も同様です。
ひょっとしてHDMIで接続すれば、PC側に1366x768の設定が出るかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
REGZAの設定画面でありました、ジャストスキャンモードというのが。
やってみないと解らないのはリスキーですが、光明が見えてきました♪
フルハイ対応のテレビなら表示も広くてよさそうなのですが
WXGA表示だと、そこらのノートPC並みですね。
文字が大きいのは見やすそうですが(;^_^A
先ほども質問させていただいたのですが、「PC側に1366x768の設定」というのが
どうもよく分かりません。
普通に画面のプロパティで選択できるようになるのでしょうか?
(上記はXPでの場合ですが)
何度も申し訳ないですが宜しくお願い致します。

No.3
- 回答日時:
> 普通に画面のプロパティで選択できるようになるのでしょうか?
つなごうとしているPCで、その解像度がサポートされているなら、画面のプロパティで選べます。ただし、その解像度で表示できるディスプレイがつながっている必要があります。
(先の回答で、HDMIでつなげば設定が出るかもと回答したのは、そう言う意味です)
ビデオカード組み込み、オンボードいずれでもこの解像度は出せる可能性が高い(nVIDIAなら確実にある)ので、後は実践あるのみ!幸運と健闘を祈ります。
なるほど!分かりました。
確実ではないけど、表示できる可能性は高そうですね。
念のためにお店でもいろいろと聞いてみて、決断したいと思います。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 液晶テレビをHDMIでパソコンに接続しモニターに使うと液晶が不具合になることがあるのでしょうか?ご教 7 2023/02/03 15:24
- モニター・ディスプレイ PCモニター解像度について 3 2022/05/08 17:45
- テレビ Apple TV の画面が真っ黒になってしまいます。 1 2022/12/22 15:43
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- Android(アンドロイド) SMSメッセージの通知ドットが消せません 3 2022/12/16 10:59
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- テレビ iPhoneとTVを繋いでYouTubeを見る時 4 2022/07/24 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
映像についての疑問? 左から右...
-
パソコンでDVDを全画面でみたい...
-
映画鑑賞 テレビ VS AppleVisio...
-
テレビがないけどNHKのBSプレミ...
-
六畳間だけど65インチのテレビ...
-
液晶テレビのドット・バイ・ド...
-
昔のテレビの画面は
-
東京MXテレビ ヒーリングタイム
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
ハイビジョンテレビで見るLDの画質
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
画面がピンク色になります
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
昔のテレビの画面は
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
32インチのテレビについて
-
JCOMからのCATV放送の画面サイ...
-
テレビの映像が灰色に…
-
料理番組やレストラン番組など...
-
テレビがないけどNHKのBSプレミ...
-
Twitterでテレビの一場面を切り...
-
16:9ではなく16:10ではないので...
-
タレントの肖像権について質問...
-
あれは、いつ撮影したの?
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
三宅裕司と福島弓子の深夜番組
おすすめ情報