
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 1.細かく交互に着磁されたとき、N極、S極はどのようになっているのでしょうか。
「交互に」って書いたでしょ。交互に並んでるんです。この上何を知りたいと?
> たとえば、表面にN,S,N,Sと着磁されたとき裏面はどうなっているのでしょうか。
裏面ってどこですか。磁石の性質は平面ではないので答えられません。
> たとえば表面と裏面にNS極がある磁石が、
> 2つに割ると2個のU字型永久磁石になると言うことがわかりません。
誰がそう言ったのですか?言った人に確認してください。
割れる前の磁化の状態により一概に言えませんよ
だから、
> 2.任意の直径の両端同士
にNS極が形成されてるドーナツ型磁石が、
両端を2分する割れ方をすればU字型が2個できるでしょ。
No.1
- 回答日時:
> これだけですか?
素性が知れないものなら、
計測器など用途によっては細かく交互に着磁させることも可能だそうですから、
そういう加工がされてるかも知れませんね。
> 2つに割ると2個のU字型永久磁石になるというのは
着磁の状態にもよりますよね。
聞いた話、1極だけの磁石は存在しなくて、例えば棒磁石が
中央で折れると新しく出来た端に新しい磁極が現れる、
ということです。
http://www.wdc-jp.com/msj/member/b_magnet/a_6.html
この回答への補足
1.細かく交互に着磁されたとき、N極、S極はどのようになっているのでしょうか。
たとえば、表面にN,S,N,Sと着磁されたとき裏面はどうなっているのでしょうか。
2.N極とS極が存在することはわかりますが、たとえば表面と裏面にNS極がある磁石が、2つに割ると2個のU字型永久磁石になると言うことがわかりません。
U字型永久磁石って、片端がN、もう一方の片端がSという理解でいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 マグネットシートの便利な活用方法を教えてください。 1 2023/05/27 22:43
- その他(ホビー) 直径6.5cmの半球型の鉄の塊と中央の磁石、昭和30年代からあるものですが、何の部品でしょうか。 1 2023/07/20 14:46
- その他(教育・科学・学問) 磁石の同じ極同士がくっつかないのにS極がくっついて1つの塊が存在するということは、作業工程で着磁前に 4 2022/07/20 11:41
- DIY・エクステリア こんな鉄板 4 2023/04/02 16:29
- 物理学 鉄の回転と磁界 11 2022/09/13 22:17
- 物理学 マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を 2 2022/11/08 11:55
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンの音の出る穴の反対側面にネオジム磁石を付けると音は良くなりますか? 1 2022/08/17 16:21
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- 日用品・生活雑貨 24kgpの品物の買い取りについて。 2 2023/08/28 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
磁石の力を弱める方法
-
弱った磁石の復活方法
-
ドーナツ形の磁石のS N極を教え...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石がとれない
-
大理石や御影石をマグネットボ...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
スマホケースのマグネットはス...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
この永久機関が成り立たない理...
-
アルミニウム族と鉄族
-
磁石の反発を利用した振り子に...
-
水は摩擦を大きくさせる?小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報