
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>着磁後の同じ極同士だとくっつかないので、・・・
何が云いたいにですか。
着磁後は 1つの粒子に N極とS極が 必ず 存在します。
片方だけを 別にすることは 出来ません。
従って「S極がくっついて1つの塊」になる事はありません。
No.2
- 回答日時:
表現が抽象的なので、具体的に何がどうなったのか全然伝わってこない
結果、何を問うているのかが不明
その為、回答を書くことが出来ない
と言う事を認識ください
何が何にくっつくのか?
ピンとは何か?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
公園の砂場で砂鉄が取れない理由
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
磁石のN極とS極の見分け方
-
磁石がとれない
-
フロッピーディスクと磁石について
-
亜鉛合金製のスマホリングは磁...
-
SSDに磁石を当てるとSSDは壊れ...
-
ごしょく?
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
磁石でパソコン壊れるの?
-
砂鉄について
-
電子機器に対する、磁石の影響...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットシートをパソコン本...
-
マグネットをつけてよい場所
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石がとれない
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
弱った磁石の復活方法
-
金属水銀(無機水銀)は磁石に...
おすすめ情報