
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔は留鳥と言われていましたが、夏になると北に、冬になると南に移動すると言われています。
しかし日本全国にいる為1年を通じて見かける事ができます。つまり冬は南のスズメが飛んできており、夏は北のスズメが飛んできている訳です。No.2
- 回答日時:
スズメは渡り鳥ではありませんが、季節あるいは群れにより人家とその周辺の森林、竹やぶ、葦原などと棲家を変えたりするため数が増減するように感じられるようです。
繁殖期以外は群れる習性があるようです。似たようなニューナイスズメはNo.1の方がいわれるように春夏は北(北海道)に秋冬は南(本州)に移動するそうです。
ユーラシア大陸の大部分にも生息するみたいですね。また、アメリカ、オーストラリア、フィリピンなどに生息するスズメは輸入されたものだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜のカモメ
-
体育館からハトを追い出す方法は
-
鳴き声がそのまま鳥の名前にな...
-
「カラスよけにCD」は本当に...
-
これは何の巣でしょう?
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
生卵
-
カブトムシ 交尾から産卵まで...
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
これ何か虫の巣か何かでしょうか?
-
ハチが部屋の中で大量死
-
蛙は塩に弱い??
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
「雄叫び」というものはありま...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
両生類は何故大きくなれないのか。
-
オスより、メスが大きい・小さ...
-
一番、賢い『虫』は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「カラスよけにCD」は本当に...
-
建物の10階くらいの高さまで鳥...
-
鳴き声がそのまま鳥の名前にな...
-
体育館からハトを追い出す方法は
-
夜のカモメ
-
カラスはなぜ夕方になると西へ...
-
蝉しぐれが集団で止まるのはなぜ?
-
雨の中、カラスは何をしている...
-
鳩やカラスに陰茎は付いてますか?
-
カラスが自分の至近距離で羽ば...
-
カラスやスズメが渡り鳥になれ...
-
野鳥って、そんなには人のうち...
-
朝によく聞く鳥の鳴き声といえ...
-
人を襲うカラスと人を襲わない...
-
ウグイスの鳴き声が聞こえる。...
-
ヒグラシ(セミ)について
-
カラスの低空飛行について
-
カササギとコクマルガラスの違い
-
ひよどりがすももを食べてしまう
-
カラスって猛禽類?
おすすめ情報