
パソコンを立ち上げましたが"OPERATION SYSTEM NOT FOUND"となります。起動ディスクとリカバリーCD-ROMでリカバリーしようとしたところ、リカバリーメニューは表示されるのですが、「無効なドライバの指定です。ドライバ情報を取得できませんでした。」とメッセージが出ました。ハードディスク領域の設定条件に「大容量ディスクのサポートを使用可能にする」とありましたので、領域の設定をしようとしましたが、「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか?」というメッセージが出ることはなく、「変更した内容を有効にするには再起動する必要があります」というメッセージが出ました。DOSコマンドが打てそうなのでFDISKを入力したところ、「ハードディスクがありません。」と表示されます。以前、HDデータの消去をしたことと関係があるのでしょうか?富士通BIBLO NE-36Xです。OSはWINDOWS98です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDDが壊れているのではないでしょうか?
BIOS画面でそもそもHDDが認識しているのか確認して見てください。
もし今までHDDを一度も交換したことが無いようなら寿命がきたのでしょう。
Biosは起動するので、自己診断をしてみたところ、突然、認識でき、領域の設定ができるようになりました。しばらく、使っていなかったので、ハードディスクがダメになってたのかも知れません。蘇りました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを倒してしまいました。
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
起動しなくなったXP機のHDDをな...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
Dell Inspiron1545 HDDトラブル
-
ハードディスクのあたりがガラ...
-
デフラグしないとどうなるんで...
-
ディスクアクセスとは何ですか?
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
パソコンが重いので、リカバリ...
-
リカバリー作業中に電源が落ちる
-
お助けください!!
-
スキャンディスク(完全)で再試...
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
Windows95が起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
デフラグについて教えて下さい ...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
rundll32.exeは応答していません
-
本体からトントンという音
-
HDDの読み書きが異常に遅くなった
-
ブックマークのサイトにアクセ...
-
PC起動すると変な英語がでます
-
ディスクアクセスとは何ですか?
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
SSDへ変更しBIOSをACHI...
-
ノートパソコンを落とす
おすすめ情報