重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サッカーW杯、オリンピック。今年に限ると有名な所で、サッカーアジアカップ、世界陸上等、何故わざわざ真夏の糞暑い時期にやるのでしょうか?日程的なものもそりゃああるんでしょうけど、選手も暑過ぎると消耗しすぎて、ベストなパフォーマンス見せられないと思うんですが・・・。
そう考えると、春か秋にやるのがベストだと勝手に思っています(どうにもならないでしょうが)。
オリンピックは競技によって大丈夫なのもありますが、サッカーW杯はちょっとずらしてほしいですね。
それとも真夏にやる何か身体的な意味でもあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

サッカーW杯については欧州各リーグのシーズンオフに入ってから、一ヵ月後以降に開催、シーズンイン一ヶ月前には終了する必要がある為、6~7月開催になります。

夏季オリンピックは水泳競技を屋外でやる場合や、屋外競技で天候が比較的安定する時期ということで、夏場に行われることが多いです。東京オリンピックのように秋口の開催もたまにありました。ですが、ここ20年ほどで海外渡航が各国で容易になっていることから、観客動員の見込める夏のバカンス時期である6~8月に開催となっていると思います。また春先、秋口など朝晩の気温差が激しい場合に選手や馬術の馬のコンディションへの配慮も考えられます。まだまだ理由はあると思いますが、簡単に思いつくのはこれくらいです。まぁスポンサーの飲料メーカーの売上的にはこの時期が一番って理由もすこしはあるのかなぁ。
    • good
    • 0

>何故わざわざ真夏の糞暑い時期にやるのでしょうか?


今の時期の日本はそうでしょうけど、ほかの国そうじゃないとこもありますよ。
    • good
    • 0

同感です。



しかし、気候の良い時期はサッカーなんかだとそれぞれの国内でのリーグ戦が忙しく、夏の時期は逆にオフシーズンになって世界中からどこかの国の一箇所に集まりやすいからでは?
 あと、世間が夏休み中の方が観客動員、テレビの視聴が望めるからではないでしょうか?
 
 気候の良い国でやるのは良いでしょうが、日本なんかの夏にやるのは大変そうです。
 世界陸上は・・・きつそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!