dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)VB6、VB2005で書かれたソースコードについて、ネイティブ・コンパイル(完全コンパイル)は可能でしょうか?

(2)VB6のネイティブコードコンパイルを行うとPコードコンパイルに比べて数十倍早くなったという話を聞いたことがあります。
 コーディングによってはそれほど違いが出るものなのでしょうか?
 また、どのような処理で特に差が現れるのでしょうか?

(3)Windows98以降は初めからVB6ランタイムが組み込まれていると聞きます。
 実際には、アプリの動作しますが画面上で文字化けを起こしてしまうようです。
 これれは組み込まれているVB6ランタイムのバージョンが古いことが原因で起きるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)ネイティブコンパイルは可能か


VB 6.0 はコンパイルのオプションにある通り。
.NET に関しては VB、C#、C++(マネージド)は無理です。CLR について調べてみるといいでしょう。

(2)???
ネイティブ コンパイルしたものと中間コードに関する質問でしょうか?
それとも処理効率を上げるコーディングについての質問でしょうか?

(3)VB 6.0 アプリでの文字化け
どういった場面でどういった扱いをした文字がどのような現象として出てくるのか、ケース バイ ケースでしょう。
開発環境としての VB 6.0 があるのなら当該処理の部分を Windows 98 と正常に処理できるバージョンの Windows でデバッグしてみてください。
ちなみに Windows 98 に入っている VB のランタイムは最終版(SP6 だったかな?)にすると何か問題があるので上げてないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
(1)(2)について、こちらの質問におかしい部分がありご迷惑をお掛けしてしまいました。
また改めて質問させていただこうと思います。

>(3)VB 6.0 アプリでの文字化け
>当該処理の部分を Windows 98 と正常に処理できるバージョンの…
「Windows98以降」いうのは聞いた話で、実際にはXP端末しか所有していません。
XP端末でも再現した記憶があるのですが、VB6.0を入れた時点でランタイムも更新されてしまい確認出来ませんでした。
>ちなみに Windows 98 に入っている VB のランタイムは最終版(SP6 だったかな?)にすると何か問題があるので上げてないのですか?
SP5以前は逆に問題があるため、SP6に上げるのは当然の認識です。
EXE配布の際に、ランタイムの入ってない方からの質問が多いため
理由が気になった次第です。

お礼日時:2007/07/10 20:45

> (3)Windows98以降は初めからVB6ランタイムが組み込まれていると聞きます。


>  実際には、アプリの動作しますが画面上で文字化けを起こしてしまうようです。

組み込まれているのは、基本的なランタイムのみです。
「日本語用のランタイム」が組み込まれていないため、
日本語の表示はまともにできません。

必要なランタイムは別途インストールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
特に気になっていた文字化けについて解説してくださり有難う御座います。
勉強になりました。

お礼日時:2007/07/10 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!