
C#で char型は値型でstring型は参照型ですがこの比較を正しく行うにはどうしたらよいでしょうか?
string s = "0123456789";
Console.WriteLine(s[0]);
Console.WriteLine("0".Equals(s[0]) ? "true" : "false");
で、falseなのは驚きでした。
Equalsを鵜呑みにしていました。
コンパイルできたので今まで気づきませんでした。
詳しい方、教えて頂けますか?
No.3
- 回答日時:
> どうしてEqualsを使わないのでしょうか?
== で比較できるし、その方が明確なのに
なぜ Equals を使うのですか?
> 良く本で「Equalsを使え」とか書いているのですが
それは何故か、理解していますか?
本にはその理由に何と書かれていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
vba コンパイル
-
実行ファイルが作成環境以外のP...
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
ubuntuで作ったアプリを他のLin...
-
Delphiで、出来にくい事って。(...
-
linux環境の変化とgccコンパイ...
-
Cygwinで使用しているgccをダウ...
-
メモリへの負荷
-
gcc バージョン違いによるコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
VB ネイティブコンパイルについて
-
Cygwinで使用しているgccをダウ...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
#If True Then の # って何??
おすすめ情報