
Cで、define文で値を指定することがあると思います。
シェルスクリプトあたりを使って、define文で指定される定数のパラメータを変化させて、自動でパラメータを変化させてデータを取りたいです。
そのようなときにはどのように記述すればよいのでしょうか?
たとえば、下のような場合です。
環境はlinuxです。
よろしくお願いします。
////////////////////////////////////////
#define LOOP 400 <---- ここを実行時に変化させたい。
#define FILESIZE LOOP*16
int main(int argc, char** argv){
printf("FILESIZE = %d\n", FILESIZE);
}
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#define LOOP 400 <---- ここを実行時に変化させたい。
上記行をLOOP未定義の場合defineするように変えておきます。
#ifndef LOOP
#define LOOP 400
#endif
とか
#if ! defined LOOP
#define LOOP 400
#endif
など。
そうすれば、コンパイラドライバで渡して変えれます。
gcc example.c
./a.out
FILESIZE = 6400
gcc -DLOOP=300 example.c
FILESIZE = 4800
#! /bin/sh
#
PARAMS="100 200 300 400 500"
for param in $PARAMS ; do
echo "=== $param ==="
gcc -DLOOP=$param example.c
./a.out
done
※ gcc -o で example_100 example_200 ... の様な名前で実行ファイルを作るのが向いてる場合もあるかも
お礼が遅れてすみません。
詳しくコードまで載せて頂いてありがとうございます。
kmeeさんのと合わせて考えて、これがベストの方法だと思いました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
あと、少々強引ですが
> #define LOOP 400 <---- ここを実行時に変化させたい。
この行を消しておいて、オプションで指定→コンパイル→実行を繰り返す、という方法もあります。
for l in 400 500 600
do
gcc -DLOOP=$I foo.c && a.out
done
とか。
同様に、sed等でソースコードを書き換えてコンパイル→実行、というのもあります。
値変えるごとにコンパイルするので、効率は悪いですが
お礼が遅れてすみません。
定数の値が変えられないことはもちろんわかっています。
わかって質問しております。
しかし、データを取るためだけに、いちいちコードを変更したくないのです。
その点で言えば、kmeeさんの方法は原始的ですが良い方法かもしれません。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#defineというのは、プリプロセッサという、コンパイル前に実行されるプログラムで処理されて、本番のコンパイルではすでにその形はありません。
> printf("FILESIZE = %d\n", FILESIZE);
は実際コンパイルする際には置き換えられた後の
> printf("FILESIZE = %d\n", 400*16);
となっています。
コンパイル前に置き換わるのですから、コンパイル後である実行時に変更することはできません。
実行時に変えたいものは、変数を使います。
(C++やC99より前の)配列の大きさなど、定数でなければならないものは、別の手段で代用する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
Linux(g++)とAIX(XL C++)の挙動...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
Fortran77 (intel fortran)
-
CLRアプリと通常のアプリとの違い
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
SolarisのプログラムをWindows...
-
リムーバブルディスクをPCへ挿...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
cygwinのgccで正常にコンパイル...
-
パソコンソフトを作るには?
-
.NET Frameworkの使用有無を知...
-
return (0)の括弧は何故付ける
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
python エラー
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C言語で、配列を使ったsinカー...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
Delphiでクラスをオブジェクト...
-
#If VBA7 Thenに関して
-
DLLは解読可能ですか
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
シリアル通信の受信待ちについて
おすすめ情報