
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
プログラムを組むのに必要な知識は、BMPファイルを読み込んで、ドット単位の加工、縮小などができること。
読み込みと色加工なら、以下のようなプログラムで。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/graphi …
出力する手段は、HTML形式、リッチテキスト、文字をbmp化して出力などが考えられます。どれかを選びましょう。
HTMLだとHTMLの知識が分かれば、テキスト出力の知識があればできます。
リッチテキストは「リッチエディットボックス」で、ネット検索してみてください。
文字のbmp化はグラフィックで文字を書く知識さえあれば何とかなるんじゃないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
あっ、訂正します。
明るさもHTMLのカラーコードで指定したほうが楽ですね。
見たのはもしかして、こんな感じですか?
http://www.blacksunsoftware.com/smiley.html
これは海外製のソフトです。
見たのはたぶんこのソフトで作ったページじゃないと思いますけど。
回答ありがとうございます!
自分が見たのは街中で、印刷物だったのですが、
紹介してもらったサイトの女の人画像のようなやつでした!!
もっと、フォントが小さかったですが!!
すごい面白そうで、自分で作ってみたいな~って思ったんですけど、
どういう名前のものなのかもわからなくて^^;;
ちょっと難しそうですかね~?
出来ればやり方の紹介サイトや本があると助かるのですが、
そういうのは出てないんですかね?
No.4
- 回答日時:
そうですね。
HTMLを使えば可能だと思います。
手でやれば大変ですが、プログラムでHTMLを作ってやればそれほどでもないでしょう。見たページもHTMLとして書かれていませんでしたか?
方法としては、HTMLで表示する文字フォントを最小にしてなるべく細かい文字にします。これもHTMLで指定します。
元画像を縮小して文字にしたとき画面に収まる程度のドット数にします。
ドット毎にカラーコードと明るさを取り出します。
カラーコードは、HTMLの文字の色指定コード作成します。
明るさは文字で表現します。背景が黒として"."なら暗くて"*"なら明るいとなります。
という手順でHTMLを作り出せばホームページとして公開できると思います。なんか、とても重そうですが。
No.3
- 回答日時:
どちらかと言うとテキストアートですかね?でも、これと言った用語が確定してないかと思います。
アスキーアートというとAAと呼ばれる、2ちゃんねる系の表現のイメージがありますし。
で、たずねられているのは古くからある文字の見た目の濃淡から、絵を表現するテキストで作られたアートのことだと思います。
こんなツールもあります。
http://www.hm.h555.net/~irom/text_art/text_artis …
上のツールは漢字を使っていますが、ASCIIコードだけでも可能です。
自分でプログラムを作る場合に場合には、カラーの画像から色を抜いて白黒に変換して、明るさ度合いを字に置き換えます。どの明るさにどの字を使うかは自分で決めてください。
できあがる絵が大きすぎる場合は、字の置き換えの前に画像を縮小する必要があります。
回答ありがとうございます!
No.1さんのところにも書いたのですが、
アスキーアートは自分も知ってました。
自分が見た絵は、2チャンのアニメっぽい目の粗いものじゃなくて、
もっと細かい文字で書いてあって、
普通に人間の写真をやってあって、すごい繊細でした!
しかも、若干カラーでした!(白黒では無かったです)
そういうのもつくれるのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
> ああいう絵って、なんていう名前なんでしょうか?
アスキーアートですね。
> ああいうプログラムを作れるというような話を聞いたのですが
標準的な Linux であれば(Windows マシンでも、cygwin という Linux ライクなコマンドが実行させられる環境をインストールすれば可能)、netpbm という画像加工プログラム群がインストールされており、pbmtoascii というコマンドを実行すると、画像データからアスキーアートに変換できます。手元に Linux あるいは cygwin が実行できる環境があれば、
xbmtopbm /usr/X11R6/include/X11/bitmaps/xlogo16 | pbmtoascii
と入力してみてば、一目瞭然です。
参考URL:http://www.sixnine.net/cygwin/translation/cygwin …
回答ありがとうございます!
アスキーアートは自分も知ってました。
自分が見た絵は、2チャンのアニメっぽい目の粗いものじゃなくて、
もっと細かい文字で書いてあって、
普通に人間の写真をやってあって、すごい繊細でした!
しかも、若干カラーでした!(白黒では無かったです)
そういうのもつくれるのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラム言語について c言語...
-
C言語について(初心者)
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
今ってプログラミング言語は何...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
次の日本語の意味を教えて下さい
-
int16_t の _t は何?
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
最初に聞かれたこと
-
Cのプログラムからアクセスでき...
-
プログラミング言語についてc++...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
PIC12F1822でLED調光器を作りたい
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
あってる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ステップ数について
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
ステップ数??
-
STEPについて
-
VB6.0で #の意味
-
メガデモ、4kbの受賞作品 ...
-
「ByRef引数の型が一致しません...
-
VBAで「% & $」を使う意味
-
ステップカウントツールが作成...
-
ドット絵のようなやつを作るに...
-
プログラムで 一番大きい を定...
-
COBOLの見積工数
-
三菱シーケンサ FX2Nについて
-
PythonのプログラムのDirに関す...
-
Octaveでのオイラー法とルンゲ...
-
シェルスクリプトについて
-
フラッシュメモリのリードライト
-
ステップ数によるスケジュール
-
パソコンでインターネット接続...
おすすめ情報