「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

血圧が高い人のウォーキングは、良くないのでしょうか。
60前半の母です。朝に測定すると、最近では165~168/85~89ぐらいあるそうです。これまでは、比較的、夏場は正常値だったのですが・・・
血圧のお薬はかかりつけの医師の指示通り服用しているようです。
今は、ほぼ毎日、ウォーキングしています。3kぐらいの公園を2周だから、6kぐらいです。その公園までは自転車で10分ぐらいかけて行っています。

1日おきにすれば?そして、睡眠不足などの時は中止にすれば? と言い聞かせますが、本人は無頓着なようで、不調や不快を体に感じないから平気と言います。

血圧が高い人がウオーキングするのは何か弊害がありますか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

高血圧の運動療法はその人その人で違います。

例えば心臓の悪い人、動脈瘤がある人、脳出血の既往もしくは脳動脈瘤がある人、慢性肺疾患をもっている方、心筋梗塞の既往、狭心症、ある種の不整脈などの心疾患を有する方。副腎由来の二次性高血圧などの人は運動療法に制限を加える必要があります。もし分からなければ、銭湯にいって入浴を控えられる方という注意書きに書いている項目見て下さい。入浴は心臓血管に対しては運動と同じです。ですからこういう方は主治医にどの程度の運動が良いかを聞く必要は絶対にあります。
小学校の体力測定で、運動何分後に血圧、心拍数がどの程度上がるかをした覚えがあるかと思いますが、体力のなく運動不足の児童は、簡単な運動でも血圧は上昇し心拍数も上がります。これは中年以降の方にもよく当てはまります。上記の高血圧以外のリスクをもっている方には注意が必要となります。
運動療法では高血圧のみの場合、こんなにやって良いのかと思うぐらい強い運動量です。
お母様は60歳前半ということですが他に上記の様な問題がないかぎり運動療法は絶対必要となります。しかしながら、運動の習慣がないかたや膝や腰の悪い方にはなかなか持続できません。本来の”運動”以前に身体をある程度ならしておく必要があります。
最も簡単なならし運動は、呼吸運動です。人は意識して呼吸すると呼吸数が増えてしまいます。これでは余計に苦しくなります。そこで背筋を伸ばして、吸う息は普通に、吐く息は肺の中の空気を全て出すつもりぐらいの動作を5分間行います。
吐く息に時間をかけることで、呼吸数は減りますので
とにかくはく息(呼気)に全神経を集中させて下さい。ちゃんとやっていると、2~3分で汗ばんできます。出来ればゆっくりと歩きながらやって下さい。
これにより心臓、肺がかなり強化されます。これらが強化されることにより、血圧に対して非常に好ましい影響がでてきます。いたずらに30分とか欲張らせずに、最初は2~3分、なれてきても最高10分までに
して下さい。思ったより辛いですよ。呼吸運動を効率良く行うためには正しい姿勢で行うことが絶対条件です。患者さんに運動療法を勧める上でおおくの方は
しんどい、膝が痛い、腰が痛いなどと言われます。
でもこれは言い訳です。運動療法は無理なく自分のペースで行うべきです。水泳など多くのスポーツでは
週2回ぐらいしか出来ません。毎日少しづつ継続出来なければ、疲れしかのこりません。呼吸運動で10分しても平気になってきたら、30分のウオーキングでも何でもして下さい。正しい姿勢で正しい呼吸運動は最も基本的な運動です。肩凝りなど体質的なものダイエットとしての運動としても効果はあります。ちなみに運動量の目安は220-年齢と安静時心拍数の中間の心拍数(例えば63歳として安静時心拍数70とすれば220-63=157、157-70=87、87/2=43 70+43=113です。心拍数113になるかならないかの運動量が最適となります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございます。大変わかりやすく、納得のいくことばかりで、しかし、こういったことは、なかなか知ることができないものですから、(実際、お医者様を眼前に、答えていただけるだけの質問を持ち合わせないので…)本当に有り難いです。早速、コピーし、母に呼んでもらうように、父のPCにメールで送らせていただきました。

母の場合ですが、心電図では問題なく、コレステロール値がやや高い程度です。15年程前、甲状腺を患いましたが完治し、その時の主治医が現主治医です。動脈瘤の精密な検査はしていないのでわかりませんが、主治医からは、運動(歩くこと)を心がけ、現在の体重維持をすすめられているようです。母は、3年程前まで仕事をしており、職を退いてから、時間の余裕ができたことと、急に身体を動かさない生活になる事を懸念して、ウォーキングを始めたようです。(働いていた頃は、仕事柄、1日に1万歩前後は軽く歩いていたみたいです) 私などよりずっと基礎体力はあるようです。
お教えくださった呼吸運動は、心肺強化のために、母だけでなく、父にも勧めました。体力無しの私も試してみたところ、結構きつかったです…^_^;

kurione先生にいろいろと教えていただけて、かなり安心しています。母には、無理の無い方法で、主治医とも相談させながら、運動療法を続けてもらおうと思います。kurione先生には、先日も勤務医のことで回答いただき、今回はとても詳細にわかりやすくお答えいただき、ほんとうにありがとうございましたm(__)m
…ところで、kurione先生の、kurioneって、あの透きとおった可愛いkurioneのことかなぁ~…(^^) あ、すみません、あれ、大好きなんで、つい…(^^ゞ
お忙しい中、ありがとうございました。また何かの折に出会いましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2002/07/19 14:38

 危険だと思います。


私の母(60代後半)も高血圧です。
医者に運動療法(週3回、1時間程度のウォーキング)を命じられ、
毎日5,6k歩いていますが、血圧が160/105以上ある日は、
「絶対に歩くな!」と厳命されています。

 通常、ウォーキングを習慣にすると、血圧は10mg程度下がるらしいのですが、
(降圧剤を飲み、運動を習慣にしても、なお)160/100以上あるのは、
高血圧が、かなり進んでいるということで、ウォーキングは危険だそうです。

 母は昨年、風邪気味なのに、周囲のブレーキを振り切って歩き、倒れました。
しかも、後遺症で左目が、ほとんど見えなくなりました。

医者からは、
1.1日おきにすること。(毎日なら30分以内)
(1日おきに歩くのでも、健康効果は全く同じという研究があるそうです。)
2.少しでも体調の悪い日は歩かない。
3.おかしいと思ったら、立ち止まって休むこと。
4.早朝と炎天下、食後は歩かない。
5.水を持って歩く。
などの注意を受けています。

厚生省の指針では、(健康な)60代の運動量の目安は、
運動時の1分間の心拍数 110回/分
1週間の運動時間の合計 140分以上
だそうです。
毎日6Kは多すぎますよ。(1万歩を意識されているのでしょうが)

参考URL:http://www.tt.rim.or.jp/~hachioji/hypertension.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それも、お母様の貴重なお話をありがとうございます。大変参考になりました。
早速、ealionさんのご回答と御紹介くださったURLのページをコピーし、父のPCにメールで送り、母に読んでもらおうと思っています。
何しろ、母というのは、性格上、私があれこれ注意してもするほど、「平気よ、あなたが神経質なのよ」と笑い飛ばします。「かかりつけの先生に詳しく聞いてみてね」と言っても、いつも、「ああ、聞くの忘れちゃったわ」・・などという調子なんです・・(-_-;) こんな母には、身内の注意より、第三者の方の経験談やアドバイスの方が説得力を持つでしょう。
一度、私が先生にお聞きしようとも思っているのですが、なかなか機会がなく、その前に、こちらでお聞きしてみました。 よかったです。 経験的なお話と、お医者様のアドバイスの言葉まで紹介してくださって、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 22:40

まずはかかりつけのお医者様に相談することが大事ですが一般的な話として…



ウォーキングは高血圧に対して有効な運動です。
本当は水泳が一番よいのですが…。
息が切れない程度(喋りながらウォーキングできる範囲)であれば
逆に運動後の血圧は下がっているはずです。
心配なのは自転車で公園へ行っているということですね、
途中にきつい坂道があったり、スピードを上げすぎたりしていませんか?
せっかく運動を続けられてるのですから急にやめたときのほうが危険だと思いますが?
心配であればご一緒に運動されてはいかがでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高血圧には水泳が良いのですか?ウォーキングは、母の話では、息が切れるほど無理はしていないようです(植物を見たり、秋なら、木の実を拾ったりしながら歩いているらしいです)公園までの道は平坦な私道が主です。
>せっかく運動を続けられてるのですから急にやめたときのほうが危険だと思いますが?
私にもわかりません。そういうことも含め、ご質問させていただきました。
それから、私が一緒に運動しても私の心配は解消しないと思います。緊急時に居合わすかではなく、それを避けたいので弊害がないかを、ご質問させていただきました。ただ、今のところは一人ではなく、夫婦で歩いています。
早いうちに機会をつくり、私が母の主治医に御相談してみようとも思っています。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報