
誰が書いたのかも、どの短編集に収録されているのかも、また、小説のタイトルさえも正確には覚えていないのですが、小松左京、筒井康隆、平井和正、半村良あたりの日本のSF作家が60年代後半~80年代前半に書いたスラップスティック・コメディ系の短編小説だと思います。20年以上前に読んだ話なのでウロ覚えな部分もあるかとは思いますが、あらすじは大体次の通りでした。
日本には「JCIA」という一般国民には存在が知られていない秘密の諜報機関があり、そこに所属するスパイのひとりが組織の存在を公にしたい誘惑に駆られる。そこでとあるSF作家に近づき、飲み屋か何かで組織のことを打ち明け、それをネタに小説を書くよう勧める。「デタラメ」な小説を書くことで知られるそのSF作家なら、JCIAのことを小説にしても誰も本気にはしないだろうし、一方、自分は組織のことを告白することによって最悪感(?)がいくらかでも薄まるという寸法である。話を聞いたSF作家はその男が本物のスパイなのかどうか迷うが、男はスパイでなければやって退けられないようなこと(自宅の書斎の上の原稿用紙に何か書き置きを残した)をして自分が本物のスパイであることを証明する……。
なんてことのない話なんですが、妙に頭に残っていて、この20年、思い出しては探し続けています。そして探しても見つからなければ見つからないほど、読みたいと思う欲求は強まるばかりなのです。
ちなみにネットで検索すると平井和正の「人狼戦線-アダルト・ウルフガイ・シリーズ(4)」の中に「JCIA」って章がありますが、コレは違います。
どなたか70年代前後の日本SF小説に詳しい方で上記のような話をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ストーリーを思い出すたび、まさに「小骨が咽にひっかかった」感じになって気持ちが悪いのです。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確認はとれていないのですが、どなたもレスをつけておられなかったので。
多分「フィックス」というお話がそれではないかと思います。半村良ですね。懐かしいです。
実は現物は実家に置いてきてしまって未確認なのですが、検索してみたら「'74年日本SFベスト集成」に収録されてたようなので、自分の記憶違いでなければ・・・です。あやふやで申し訳ない(^^ゞ
自分の覚えてる話の筋は
作者自身と思われる主人公(作家)が、「作家は嘘をつくのが仕事のようなものですが、実は自分も嘘をつくのが仕事なのですよ」と言う男と出会う(男の語る仕事の内容が「闇の中の哄笑」そっくり)。男は、自分の話が嘘ではない証拠を残すと言い、主人公が家へ帰ると、誰も侵入した形跡のない仕事場の原稿用紙に、何本もある万年筆の中から愛用の一本を選び出して証拠となる文言が書きつけてある。
と言うような感じではなかったかと。うーん、また読み返したくなってきました(笑)
「闇の中の・・・」のアナザサイドストーリーとも考えられる作りで、両方知っていると余計にニヤリとさせられます。この機会に御一読あってはいかがでしょうか。
nikujyaga9さま
貴重な情報、ありがとうございます。
回答にお書きになられた話の筋からして、おっしゃる通り半村良の「フィックス」が私の探している短編に間違いないと思います。言われてみれば、確かに「万年筆」ってのがキーとして出てきてました!
私も「'74年日本SFベスト集成」なら読んでますし、私の読んだ「'74年日本SFベスト集成」も実家に置いてあるので、手許にある書籍をいくら調べても見つからなかったのも頂いた情報が正しいからでしょう。
実家に置いてあるためすぐには確かめられませんが、もし徳間から出ていた文庫がまだ手に入るようならそちらから入手してみます。
しかし訊いてみるものですね~! これまで誰に訊いても「知らない」としか返ってこなかった疑問が晴れたのですから、本当に嬉しいです。実際レスがなかったので正直諦めてましたし……。「教えてGoo」侮りがたし!
いずれにせよ、これでようやく長年の疑問を晴らす手がかりが掴めました。いや、もう解決したも同然でしょう。後はとにかく早く読みたいです! 本当に感謝です<(_ _)>。おかげで一生モヤモヤし続けながら生活しなくても済みそうです(←大袈裟!)
そうそう「闇の中の哄笑」の情報もありがとうございます。この機会に読んでみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 日本のSF小説ブーム 1970〜80年代にかけて、おそらく星新一が火付け役だと思うのですが、他にも小 3 2022/07/13 09:43
- アニメ 名探偵コナンのダメなところについて 4 2022/07/17 02:34
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 文学・小説 おすすめのファンタジー小説 を教えてください 3 2022/07/08 08:33
- バス・高速バス・夜行バス 朝8時半にバスに乗ってから3時半にバスからおります。 車に乗ってる時(1時間)昼休憩(1時間)はYo 1 2023/06/12 11:48
- 文学・小説 おすすめの中国史小説を教えてください おすすめの中国史小説を教えていただきたいです。 私は小野不由美 5 2022/10/15 12:42
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- ドラマ 謎解きミステリーは書下ろしが一番 1 2022/04/23 13:19
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面白くて感動できる冒険小説
-
曽野綾子さんの小説の題名を教...
-
小説:砂の器 ここが不可解な...
-
登場人物が少ない小説
-
小説版ドラゴンクエスト6について
-
異類・人外との恋愛
-
the 青春
-
おすすめのタランティーノ的小...
-
日記と創作日記の違い
-
キュンとくる恋愛小説
-
おすすめ中二病小説!若しくは...
-
飲み物がでてくる物語を探して...
-
「注文の多い料理店」で宮沢賢...
-
図書館戦争、どこが面白いの…?
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
チェンソーマンの小説について...
-
なぜ小説や映画は、エッチなも...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
森博嗣さん好きな私に、おすす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひとつの物語を別の人物の視点...
-
「注文の多い料理店」で宮沢賢...
-
小説:砂の器 ここが不可解な...
-
小説を書こうと・・・どんな出...
-
1970年代の高校生活が書か...
-
三角関係で悲劇に終わった小説
-
「伊豆の踊子」は、ほぼ全体が...
-
森を(主な)舞台とした物語を...
-
desiree's babyについて5つ質...
-
本格と人間
-
『私の家では何も起こらない』...
-
一人称小説の問題 : 「私」...
-
屍鬼
-
年上女×年下男の恋愛小説でオス...
-
(ネタバレです)ロードス島戦...
-
サリンジャーの本を読んだので...
-
思春期の葛藤を描いた小説
-
日記と創作日記の違い
-
本のタイトル教えてください!
-
性描写が多い小説の面白さ(「純...
おすすめ情報