
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様にとっては短い質問ですが
回答する側から見るととても難しい返答になります。
まず
板の種類
自力テイクオフの経験有無
その日の波のサイズ
2年のキャリアとして、その間の回数。
などが解ればより詳しくお答えできますが、以下勝手な憶測で。
とりあえず板種はなんでもいいとして
>テイクオフをしようとすると、ボードの上で正座をしてしまいます
うねりなりスープなりに追いつくことが出来ていて、尚且つ板は
流されている状況まで出来ているわけですよね?
ならばスープの中では不安定ですがどこかで一瞬安定するタイミングがあるはずです、そうしたら思い切ってレギュラーなら左足を、グーフィーなら右足を引き、片膝立ちになってもいいのでそれを何度も繰り返す。
う~~ん違うな・・・・
正座まで出来ているのなら?
パドリングして波に追いついて流され始めたら直ぐにテイクオフの動作に入り、ワイプアウトは覚悟の上で片膝を躊躇せず思いっきり引きスタンスの姿勢をとる。
でしょうか?
ためらいが正座になってしまいますから。
>バランスのスポーツだから慣れが一番
確かにそうなのですが、バランスのスポーツ「だから」ではなく馴れと回数が物を言うと思います(反復ですね)。
もしかしたらテイクオフに必要な筋力が不足しているのかもしれません
、陸トレでは腕立て伏せと腹筋運動がいいでしょう。
腕立て伏せは腕の位置に注意して下さい。
普通は胸の位置に掌をおきますよね?そこではなくテイクオフをする時の位置、みぞおちのラインとでも言いましょうか板のレールをつかむ位置です、そこに掌を置き腕立て伏せを繰り返せば大変有効な筋肉が付きます。
勢いに乗ってテイクオフの姿勢をとってみてもいいですが、大変ハードなトレーニングになります。
その時ついでに床にラインを引き(畳の縁でもかまいません)それを
板のストリンガーと見立てて(エポキシ系の板では無いですが)その線の中心に足をそろえるようにすれば尚効果的です。
これを鬼のように繰り返せばテイクオフに必要な筋力や自然とスタンスを取るバランス感覚も同時に養うことが出来ます。
板が体(現在の貴方の技量)に合っていないこともありえますが
とりあえず「波に流されている」という条件で考えるとすれば
以上です。
只今台風うねりがヒット中!ただ仕事が・・・・・
お忙しいところありがとうございます
まず板ですが、ショートボードを使っています。
サイズは。。。
申し訳ありません。覚えてません。
初心者でも扱いやすいぶ厚めの板を知り合いのショップの方に教えて頂き使っています。
自力でのテイクオフですが、ファンボードではできました。
その時と波のサイズはほぼ同じで、スネモモでした。
回数ですが、月に2回くらいです。
ホントの初心者なんです。。。
左膝を引き寄せるような感じ。。。
わかりました!
筋トレも含めて次回海に行ったときには立てるようにイメトレしておきます!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
月に何回のペースで海に行かれていますか?夏だけサーフィンですか?
2年目でテイクオフと言うと数が少ないかと思います
練習は海に行き数をこなすのが一番なのですが家での練習を書きます。
サーフボードを使わなくてもいいですよ。
まずは寝ている状態から腕立て伏せをして下さいその次にその姿勢から短距離走のスタート姿勢をとってください次に立ちます。これがテイクオフの流れです。
スタート姿勢の時は右利きは左足、左利きは右足が前になります。
正座してしまう理由として波とのタイミングが合わない、恐怖心が出てしまうなどもあります。
テイクオフの基本は立つ事ではありません。パドルがしっかりできてボードにスピードがつけられるかです。
サーフボードも船と一緒でスピードが出れば立つ時に安定します。
サーフィンの基本練習は海に行く回数を多くすれば個人差はありますが上達は早いです。
がんばって下さい
ありがとうございます。
月2回で春から秋までやっています。
hede0516氏のおっしゃるとおり数が少ない初心者です。
家での練習、ありがとうございます。
短距離のスタート姿勢ですか!?
目から鱗が取れたような感じです。
早速やってみます!
海に行く回数を増やして早く上達したいです。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
質問者の状況は、完全に"ヘンな癖"がついてしまっている状態です。
私も今はまともにテイクオフできますが、以前ヘンな癖に陥って完全に治すのに週2ペースで1年かかりました。
治す期間が私と同じくらいかかってしまうときついと思うので、
助言させていただきます。
以下要点のみです。
・テイクオフのために板に手をついた瞬間、遠く(進みたい方向10mくらい先)を見るようにする。
・テイクオフの時、胸をそらした反動で胸と膝がくっつく事を意識する。
(体が弓なりになって戻るようなイメージです。これはある程度の腹筋が必要です)
・↑の反動を利用する時に左足のみを(レギュラーなら)胸にひきつける。
(最初は前後の足が時間差で板に立ってもいいですが、両足同時でないと余計ヘンな癖がつきます)
以上です。
普通にテイクオフするよりも正座するほうがはるかに難しいので、
慣れれば簡単に出来るようになります。
ありがとうございます。
やはり癖なんですか。。。
その癖を修正するのに週2ペースの1年。。。
御助言ありがとうございます。
「遠くを見て、体を弓なり、左足を引きつける」
意識して波と戯れていきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
伊豆諸島でダイビングするなら...
-
伊豆ダイビング旅行の
-
72歳 女性 健康的には問題ない...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
ダイビング器材の事で質問です...
-
最近ダイビングを始めたのです...
-
海水浴に行くのは何回?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5mの波とはどれほどのモノで...
-
津波情報30センチって・・・
-
カーポートの波板をポリカの平...
-
ラジオの話
-
淡路島でサーフィン
-
サーフテックのインザピンクっ...
-
佐渡情話 浪曲(寿々木米若)...
-
舞台の小道具で波の音を出すや...
-
テイクオフの時にノーズが刺さ...
-
ライディング中のサーファーの...
-
サザンのTUNAMIは、サザンの中...
-
ローリングスルーのやり方
-
ポリカ波板が施工後5年くらいで...
-
知多半島の波情報
-
サーフィンボードに乗れません!
-
テイクオフ後のスタンスの位置...
-
サイズ腹以上あると怖くなる。
-
四国、高松周辺のサーフポイン...
-
サーフィンのテイクオフができ...
-
このボードで大丈夫?
おすすめ情報