
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
有料ですが、Yahoo!でこんな便利なサイトを見つけました。
http://www.japanknowledge.com/
入会金 ……… 2,000円
月会費 ……… 1,500円
ちなみに会員でないと検索結果(該当するインデックスだけ)は見られますが
意味は見られません。
[検索できるコンテンツ]
日本大百科全書(ニッポニカ)
データパル1991~2001
Multimedia Internet 事典
JKN Who's Who
現代用語の基礎知識
日経BPデジタル大事典
大辞泉
プログレッシブ英和中辞典
プログレッシブ和英中辞典
新語探検2002
Internet New Words
Encyclopedia of Japan
NNA:アジア&EU国際情報
新・日本国の研究
ワールド・クロニクル
IT書斎術百科
など
参考URL:http://www.japanknowledge.com/
No.14
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/18 21:18
ご本人は、どちらで呼ばれたいと思ってらっしゃるんでしょうね。
人名は本当に難しいです。
ありがとうございました。
この場を借りて、みなさんに。
本当にどうもありがとうございました。
帰ってきてページを開いて感動しました。
助かりました。
また、どうしても分からない読みがあったら、
よろしくお願いします。
このへんで締めきらせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
丸谷才一 (まるや・さいいち)参考0
乃南アサ(のなみ・あさ)参考1
鎌田寛(かまた・ひろし?)普通は、かまた・ひろし
鎌田 慧?(かまた・さとし)ルポライター 参考2
柳美里(ゆう・みり)参考3
>参考0
>http://subaru.shueisha.co.jp/html/zadan/za09_1.h …
>参考1
>http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/people/ob …
>参考2
>http://www.waseda.ac.jp/koho/award/ja.committee- …
>参考3
>http://gtpweb.net/twr/mguest34.html
北谷町(ちゃたんちょう)参考4
観音寺(かんおんじ)参考5 ただし、「かんのんじ」と読む可能性もある(参考6)
西広門田(かわだ)参考7
鹿教湯温泉(かけゆおんせん)参考8
>参考4
>http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9947 …
>参考5
>http://isweb10.infoseek.co.jp/diary/quack_r/sanu …
>参考6
>http://cs.kodomo.nyc.go.jp/servlets/kodomo/view/ …
>参考7
>http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s11520/memo01.html
>参考8
>http://www.onsen-forum.co.jp/file/meito/kakeyu.h …
庫裏(くり)
徐に(おもむろに)
殿り(しんがり)
殿だけで、しんがり、と読む。
普通、軍隊の場合、先鋒に対し、「殿軍(でんぐん・しんがり)」と言う。
No.10
- 回答日時:
非常に不思議な読みですが,西広門田は「かわだ」と読むようです.
北谷町は「ちゃたんちょう」ですね.
観音寺は「かんおんじ」で表記されています.
地名は参考URLの郵便番号検索で読みが出てきます.(小字くらいになると無理ですが)
庫裏,徐に,殿など一般的な言葉については,gooのトップで入力して国語辞典で検索すると読みが出ます.
参考URL:http://www1.sphere.ne.jp/yjk/postal/19/M19203.htm
No.7
- 回答日時:
私も調べて初めて知ったのですが、
柳美里→リュウ・ミリまたはユウ・ミリ
のようです。
(この方はたしか在日の方なのでちょっと読み方が特殊かもしれませんね)
作家名に限って言えば、書籍検索サイトで著者名で検索して詳細情報をみるとよいですよ。
http://www.books.or.jp/
※もっとも柳美里さんについてはサイトによって読み方が異なり混乱しました。
参考URL:http://www.books.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
ドストエフスキーの影響を受け...
-
日本近代文学とナショナリズム
-
英語で直接執筆している日本人...
-
夫婦で有名な日本文学者ご存知...
-
芥川賞、直木賞の最年少受賞者
-
首吊りをしようと思っているん...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石「こころ」のレポート
-
雅文学とは
-
日本文学における「近代的自我...
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
芥川龍之介の「杜子春」と唐大...
-
夏目漱石『こころ』はエゴイズ...
-
アメリカ文学の言語について
-
芥川龍之介か芥川竜之介かどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文学的意義とは?!
-
虹のふもとには金のお皿が…
-
青空文庫に在命中の作家の作品...
-
作品・作者についてのレポート。
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
カフカという意味について
-
やたら難しい日本語を使う作家
-
カフカや安部公房が好きな人で ...
-
「変身・変装」をテーマにした作品
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
芸術家や作家に規格外のクズが...
-
小学2年生向けのお薦めの童話集...
-
本のタイトルの意味がわかりません
-
「考えが逃げてしまった」は誰...
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
多和田葉子のような文章を書く作家
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
教えてください!
-
東野圭吾さんの作品はなぜどれ...
おすすめ情報