
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!わたしも、ボタンを飼って1年たちました。
まだ3日めですよね。私も、ヒナから育てたわけではなく、丁度エサをひとり餌に切り替えるくらいの子をお店で買ってきましたよ。始めはなかなか遊べませんでした。かみ方も、はじめのうちは「あまがみ(ためし咬み?)」で、「いてて。あ、でもこんなものか~。そこまで痛くないや♪」とか思っていましたが、だんだんエスカレートして、ガブッ!になってしまって、こちらも本気で「いけないっ!!」って怒ってしまったり、、、(鳥相手に、笑)
でも大丈夫です!1年経った今となっては、ラブラブですよー♪もう攻撃されませんし、放鳥時にはベタベタまとわりついてきます。
はじめのうちは、お湯でふやかしたあわ玉を、手の指にたくさんくっつけて、それを食べさせました。そうすると咬まれずに、だんだん手に慣れてくれます。あまり長い期間お湯でふやかしたものをあげていると「そのう炎」になってしまうので、ひとり餌に完全に切りかわったら、乾いた餌を手のひらにのせてあげてみましょう。
うちの子は、ズプリーム社の「ゴールデングッドネス」という餌の中に入っている「お豆」が特別大好きなので、このお豆を手のひらからだけ、あげるようにしました。
あと、恥ずかしながら私は「保定」が上手にできなくて、かごに戻すときは手ではつかみません。でも、そのおかげで手に対する敵対心がなくなったように思います。はじめのうちは上手につかもうとしていて、結局できなくて、嫌がられていたのです。
咬みぐせがでてきたときは、このサイトの過去の質問でもいろいろ良い回答でてきますので、検索してみてくださいね。^^
ハッピーボタンライフを★
貴重なお話をありがとうございます.うちの子(牡丹とつけました)は、もう完全なる一人餌です.なので、ご飯するのも何をするのも、'ひとりで出来るから!'という具合.出しても勝手に好きなところへ飛んでいっちゃうし、手を見ると、怖い怖いとのご様子.なので、ケージの外から名前呼んだり、こちらが周辺をうろうろするくらい.文鳥ちゃんのときも、差し餌状態で養子に.連れ帰ってきたら'ひとりで出来るから!'をされ、お世話させてくれなかったのに、(確か)1週間ほどで、べたっちあまっちチュンチュンになってました.牡丹は、本当に認めてくれるのかなーと4日目、思いは募ります.日中は仕事にいってしまうので、余計にホントに???と感じてしまいます.まずは、手は怖いものじゃないヨーを気づかせたいのですが、どうしたらよいのか.....その辺りをまた、お聞かせいただけたら、幸いです.
No.3
- 回答日時:
またきました。
コンニチハ。もしかして、最近ではお外に出していないのでしょうか?ほんの少しでも、出して飛ばせてあげないと運動不足になっちゃいますよ。うちは、放鳥時間は朝20分、夕方20分、おそめの夕方20分、、、で、1日1時間飛ばしています。でも、お勤めがあるとそこまでは難しいですよね。私の持っている飼育本には、「たった10分でもいいのです。」と書いてありますよ。私は、最初は放鳥時間を長くしすぎて苦労しましたが、今はこれで落ち着いています。
うちはかごから出るときは自力で。入るときは、お気に入りの「飲茶用のせいろ(これも100円ショップで買いました。中に入ってフチをかじって壊して遊びます)」に乗せて、ぽとんと入れてます。
それと、うちも青葉はあまり食べませんが、豆苗は大好きです。人間の場合、これのお豆部分は食べないらしいですが、うちの子はこれのお豆もシャクシャク食べています。あとは、生のブロッコリーも食べます。くだものは好きではないようで、りんごをあげたらなぜか怒っていました(笑)バナナも、うちはあまり興味ないようで、、、。冬、みかんは少しつついてました。
青葉さしは、ひっこぬいてカゴの中を転がしてガランガラン音たてて遊んでしまうので、今ではもう使っていません。直接、カゴの隙間に豆苗やブロッコリーをギュムッとさしこんでいます。
しかし、声を出しているときに声をかけてあげるのは、慣れてきたときにちょっと危険だと思います。ぜひ、おとなしくしている時にこそ、積極的に声をかけてください。慣れたときに、「声をだせば来てくれる(話しかけてくれる!)」と思わせてしまうと、飼い主さんの姿が見えなくなったときに、大声で叫び泣きがはじまってしまうかもです。
あとは、目をみながら優しく口笛をふいてあげるのもいいですよ。ボタンインコはモノマネが下手ですが、下手なりに、「ホーホケキョ」→「ギョーギョエギョッ!」とか言ったりします。「カッコウ」なんかも簡単でいいです。「ピッチョ!」みたいなかんじですが^^;
あ、当たり前ですが目はつつかれないように、気をつけてくださいね!
それと、前回かいた「のれん」は、籐ののれんのことでした。
ボタンインコは、はじめにヤキモキしましたが、だからこそ、初めて手に甘えてくれたりしたときは嬉しいですよ~o(*><*)o
早々とありがとうございます!
きゃりっ!という声を出してますが、わあ、返しはしちゃいけないんですね!そうりゃそうでした、早速やめます、ありがとうございます。(聞いてよかった~!!)
慣れるまではださないほうがよいと言われたんです。好き勝手なところへ行きたがるようになるそうです。牡丹のケージは45X45X60cm位あるので、飛んだり跳ねたり騒いだり、好きかーってにできるので、運動不足よりも、運動方向不測の事態に近いかも。
青菜を引っこ抜くことはまだしません。無視!のご様子ですね。ものをがたがたすることもなく、一番太いとまり木のみ、かじかじしてます。いい子なんだかわかりませんねー。
.............今晩出してみようかな...........
100金のセイロ、いいアイディアですね、それ、いただきます。早速買いに走ります!
いろいろ教えていただけて助かります、またお願いしますね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
文鳥さんは1週間で慣れてくれたのですか、早いですね!(私は文鳥さんは飼ったことありませんが、、、)そういえば、、、「今は攻撃されることはありません」と書きましたが、それはうちの子の嫌がることをしないから、というだけのような気がしてきました^^;
嫌なことをするとやっぱり攻撃されるな~と、、、当たり前か。
私の場合は、1,2か月は手には乗ってきてはくれなかったように記憶しています。腕には乗っていたし、服の中にも潜りこんではきていたのですが。途中で、「この子はきっともう手には乗ってくれないんだろうなあ。もうずっと、このままかも」なんて諦めていたりもしたのですが、大丈夫です!とにかく根気です。
やっぱりとにかくできるだけ遊んであげることですよね。それが一番ですよ!インコさんはブランコ遊びが大好きです。鈴つきのブランコがあれば最高♪はじめのうちは放鳥するときに、よく乗せて、揺らして遊んであげました。優しく揺らしてくださいね。
おもちゃはいろいろあると良いですが、簡単な手作りでも充分喜ばせられますよ。ただの紙きれ(ハリのある紙のほうが好きみたいです、少し厚めのチラシ紙とか)だって、あげると喜んでかじります。この紙に、おやつ(うちは、これがゴールデングッドネスです)を入れて、キャンディー包みにすると喜んで中身をつつき出そうとします。
かじって良いものを常にあげてください。100円ショップで買った「のれん」も大好きでしたよ♪かじったり、よじのぼったりして遊びます。このとき、塗料を塗ってない、自然のままの状態のものをあげてください。
はじめのうちは、のれんを持つ手を攻撃されてしまったので、ワリバシをのれんのてっぺんの穴に入れて、手からのれんを遠ざけてました(泣)
どんなおもちゃも、まずは目につくところに置いて、慣れさせてから遊んでください。、、、って大型インコさんを飼われてたならご存じでしょうね、、、。
不思議なことにうちの子は、「なでていい時間帯」「なでると怒る時間帯」があります。1日の最後に、まわりが薄暗くなってからケージをあけ、
「今日はもうおしまいだよ~」って言いながら出すと、(自分で出てくるのですが)そこから「甘えんぼタイム」のはじまりです。
明るいうちはなでようとすると怒っていたのに、あら不思議。そーっとほっぺをなでると、うっとりと目をつぶって、「今度はのどの下も掻いて」と首を傾けたりします。はじめのうちは、ほっぺをさわれるようになるまで、好物のお豆を常に手に持ちながら、ほっぺとの距離を縮めていきました^^
はやく牡丹ちゃんが慣れてくれるといいですね!
再びいろいろ教えていただき、感謝いたします。
今日で6日目を迎えますが、相変わらず‘手はイヤー!’だそうですが、顔を寄せても避けることは少なくなり、初日から比べると、少しずつです
が、よく声を出してくれるようになりました(野鳥に反応してるだけかも !>o<!)。そのたび、呼びかけたり話しかけるようにしてます。
今週末でもう1週間になります、ケージに閉じ込めたままというのがなんとなく心苦しくて(いや、慣れてくれない牡丹のせい!)、甘い香りのするバナナでつってみようかな、と思ってますが、どうでしょう?焦っても仕方ないですが、もうょっと寄ってきてくれてもいーじゃなーい?と、こちらが甘えたい気持ちです。。
おもちゃは、鈴のついたものをちょっとつついては、ケージ内を探検する、で、近くに行ったらまたつついて、をしています。しばらく遊んでることはないようです。嫌いではなさそう。外から鈴を鳴らすと、そのときは興味津々の目になるので、見せびらかしますが、すぐに興味は薄らいでしまうようです。
感情や意思のある生き物には、悔しい思いさせられますねー、それが楽しいのですけど。文鳥ちゃんにもヤキモキさせられましたが、牡丹には目玉焼きが焼けそうなほどのヤキモキです。
ああ、ついでに、牡丹は、青菜が嫌いのようです。ショップにいた時に貰ったことがない様で、いれてあげても、その青菜さしごと踏みつけて行き来します。粒餌が無くても食しません。好き嫌いありチャンをつれてきたかしら?と少々先行き不安です。
またご指導くださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
小鳥(文鳥)のヒナの保温がう...
-
文鳥のわがままに困っています
-
文鳥についてです 一昨日ぐらい...
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
文鳥が餌を食べません
-
長期留守にする場合の文鳥はど...
-
生後2ヶ月で購入した文鳥をべ...
-
文鳥 手乗りの成鳥は懐く?
-
文鳥の糞がおかしい
-
文鳥 1泊の留守番
-
白文鳥 生後約50日位について
-
文鳥の餌入れについて
-
生後4週間の文鳥さんを飼ってい...
-
文鳥が首元に来て口にクチバシ...
-
今朝、文鳥が死にました。
-
最近、文鳥がクチバシで私の指...
-
文鳥はパートナー以外にはなつ...
-
文鳥が片方の翼に違和感がある...
-
文鳥がパートナーに選ぶ人の共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
文鳥が亡くなりました。
-
文鳥のわがままに困っています
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
文鳥が餌を食べません
-
長期留守にする場合の文鳥はど...
-
文鳥の雛 開口呼吸について
-
文鳥が昨日からこんな状態です....
-
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
-
GW中の文鳥の留守番
-
生後2ヶ月で購入した文鳥をべ...
-
文鳥の雛 尾羽が抜けたが根元が...
-
【至急】 2歳の文鳥を飼ってい...
-
小鳥(文鳥)のヒナの保温がう...
-
文鳥の雛のそのうについて質問...
-
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温...
-
文鳥が殆ど肩にしかのりません...
-
白文鳥 生後約50日位について
-
文鳥にインコの餌
-
文鳥の消化不良
おすすめ情報