dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一人暮らしで文鳥を2羽飼っているのですが(生後9ヶ月と5ヶ月)、来月1週間から10日ほど留守をすることになりました。(沖縄在住なんですが法事と結婚式のため東京に帰らなくてはなりません。)周りに預けられるような方もいなくて悩んでいます。
文鳥はどのくらいの期間だったら餌と水を多めに置いておくだけで留守することができますか?
飛行機に乗せて連れて帰る場合、ケージに入れて貨物になるんですか?寒さ(貨物室内の)は大丈夫なんでしょうか?また費用はどのくらいなんでしょう?
鳥たちの体力の消耗やストレスを考えると置いて行った方がいいのか連れて帰った方がいいのか非常に悩んでいます。

A 回答 (7件)

1週間から10日だと ペットホテルに預かってもらうのが一番だと思いますよ(鳥を扱うペットショップや獣医さんでも預かってくれると思いますので 探せば見つかるはずだと思います)


金額はそれほど高くないと思います。
(私が今まで預けたケースだと 1日1羽300円とか 1籠500円とかでした。地域によってはもうちょっと高いかもしれませんが)

飛行機に乗せる場合 手荷物扱いで かなり前ですが 1羽1ケースで7000円くらい取られたと思います。
あらかじめ航空会社に問い合わせたらいいと思います。

飛行機の貨物室は温度差が激しいと聞いた事があるので
出来ればペットホテルをお勧めします。

鳥を家において置けるのは 季節が良いときでも2泊くらいまでにしておいたほうがいいと思います。
餌とお水が十分なら1週間でも生きているとは思いますけど 事故とかも考えられますし 飼い主として無責任なのでは?と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。2泊くらいが限度ですよね。以前2泊した時、心配で心配で気が落ち着かなかったですけど・・・
今回の帰省も2回に分けようかと考えてます。法事と結婚式それぞれ2泊ずつにして。ただそうすると飛行機代が倍かかるんですよね・・・
もちろんぶんちょたちの命はお金には代えられないですけど。
ほんとペットを飼うっていうことは大変なんだなぁと改めて思います。
これからも留守することは出てくると思うのでちゃんと探さないといけないですね。

お礼日時:2007/03/02 08:21

もう出発しておられるかも知れませんが、1週間以上放っておくのは多分生存の可能性は低いと思います。


ケージがよほど広いとかなら別ですが、まず水が腐るでしょう。特に沖縄ですから。大き目の容器で水道水を少量流しっぱなしにするとかなら別ですが。
またエサも大き目の入れ物に入れておいても、糞が混ざったりして危険です。
預ける人がいないと言うことですが、エサを購入してるお店の方とか、近くで小鳥を飼ってる、顔見知りの方に頼むとか。駄目元でも割とOKしてくれるかも。しかし万一のことがあれば、その後の関係が心配になりますね。
飛行機に乗せることですが、そのことは判りませんがお乗りになる航空会社に問い合わせるのが1番だと思います。手荷物として機内持ち込みが出来るのかとか。出来る場合は小さめのケージで風呂敷などで包み、目隠しをすれば小鳥が驚かなくて良いと思います。
貨物室でも氷点下にはならないでしょうから、死なないでしょう。その場合万一ひっくり返っても扉が開かないように、固定するのが良いと思います。エサは3時間くらいなら入れなくてもよいと思いますが、万一を考ええさ・水を入れてもいいかも。
貨物室の場合もやはり目隠しをして、念のため積み込みの際、上下を表示するのが良いと思います。小鳥がいます。取り扱い注意してくださいと表示するとか、それも航空会社に聞かれてはどうですか?

文鳥は1日えさを食べないと死ぬと思われますので、放って長期間留守をすればおそらく死んでると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無事に預かってくれる病院が見つかりました。みなさんありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/16 10:16

#2です たびたびスミマセン。



ケージに入れっぱなしでも10日程度なら大丈夫だと思います。

知人に預けるとき一番心配なのは 逃がされてしまうことなので 扉を自分で開けるかもしれないことや 屋外に出しっぱなしにしないこと(急激な温度変化や猫)だけ 気をつけてもらえば あとは餌とお水だけなので 犬・猫よりは預けやすいと思います

私の鳥は 普段自分で扉を開けた事はなかったのですが 鳥やさんに預けたとき夜に自分で扉を開けて逃げ出したそうです(室内ですが)
鳥専門のお店だったので事なきを得ましたが もし 猫や犬も売ってるお店だったら大惨事だったかもしれません。
それ以来 餌の取替え口なども全部ナスカンで施錠して お店の人にも逃げ出した事があることを伝えるようにしました。


  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無事に預かってくれる病院が見つかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/16 10:18

#1です



こんにちは
#1でも書きましたが、精神安心上、ペットホテル預けるのが
そりゃあベストですよ。でもそうじゃない場合も多いし
実際今回も違う訳ですよね?

で、質問の文面から心配症の印象を受けたので、あえて気楽な
感じで書き込みましたが、他の方の回答見てたら、
相当不安になるだろうなあとその後も気になってみてました。
床にコロンで死んでる姿、想像しちゃいますよね

で、実際、#1の繰り返しなんですが
「大丈夫です」もちろん死んだら責任取れるのか?と言われたら
困りますが、1週間留守にしたぐらいで死にません。

#1の回答繰り返しになるんですが
普段と違うことをしてはいけないんです
それがストレスになる

例えば水のケースを増やすとか、エサを余計に入れておくとか
そういう普段と違うことをするとストレスになります。

>寂しかったようで餌があまり減っていなかったです。
文鳥の性格をご理解されてないようですが
文鳥は飼育環境下においては単独行動を好む鳥です。
もしくは本当に仲の良い夫婦関係です。

突然ヒナを買ってきても、敵が増えた、もしくは飼い主の愛情が
分散したという認識をするぐらい。文鳥は単独もしくは人間との
対等関係を好みます。

>ペットホテルに預けたらすごい衰弱して帰ってきたことがあって
これも同じくそうですね、普段と環境が違うことがストレスです。
ゲージに入りっぱなしかどうかではなく、たとえドッグランみたいな
ところで放し飼いに宿泊しても同じです
環境が変わること自体がストレスです

冬の厳寒期とか梅雨や夏の高温多湿の時期ならともかく
この時期のしかも沖縄なら、問題なしですね
せめてエアコンをつけっぱなしというぐらいはしてもいいかもしれません。

あと気になるとしたら、生後9ヶ月と5ヶ月の性別は?
両方オス?それともオスとメスですか?
普段の相性は?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

無事に預かってくれる病院が見つかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/16 10:19

#02ですが


近くにペットホテルがないのですね。
例えば 空港の近く(那覇市)とかで預かってくれるところを探すとかは どうでしょうか?

帰省を2回に分けるのは大変そうですね(もちろん命にはかえれませんが)
飛行機に乗せることは 考えてみましたか?
2時間くらいなので きちんと布などで被っておけば大丈夫だとは思います。(手荷物と言っても コンベアに載せられて出てくるわけじゃなくて ちゃんと人が手渡してくれます)

今後も帰省とかはあると思うので 近所で預かってくれる人(有料でも)を探しておくと良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が住んでいるのは沖縄本島ではなく八重山諸島なので・・・ほんと田舎で何もないんですよ。だから飛行時間も3時間半位かかりますし。帰っても泊まるところはホテルになるので例え文鳥でもOKというところは少ないかもとか、問題はいろいろとあったりするのです。
ので、やはり便利屋さんや知人などどこか探さなければいけませんね。
文鳥とはまた違うと思いますが、かなり前、実家にいる頃、犬をペットホテルに預けたらすごい衰弱して帰ってきたことがあって(たぶん知らない人、知らない犬と過ごしたことや、ケージに入れられっぱなしだったことが原因かと)ちょっとペットホテルに抵抗もあるんですが、文鳥は放鳥時間以外はケージに入ってるから大丈夫かな?とも思うんですが。
とりあえず探して一度下見に行って来ないと。(これ大事ですよね?)

お礼日時:2007/03/02 12:30

7~10日なら水が相当傷みそうですね…。


もし、1日目にフンが入ってしまえば3日目ぐらいには悪臭がしそうに思います。
ショップか、動物病院などで預かってもらえるところを探すか、ペットシッターに毎日か1日おきにでも家にきてもらうかをお勧めしたいです。
そんな長期間、留守をされてて、帰宅したら2羽の文鳥がもしカゴの底に転がっていたら耐えられますか??
ご自分を一生責められませんか??

飛行機の貨物室は轟音が絶えずして人間の部屋ほどの快適な空調と気圧ではないと聞いたような気がします。
でも、輸入されて海外から何時間もかけて空輸されることもあるでしょうから、耐えられなくもないのかも知れないです。
飛行機に乗せられることについてはなんとも言えませんが、自分ならどうしても預けられないなら連れて行きます。

自分もお盆にインコに2泊3日の留守番をさせたことがあります。
クーラーは27℃設定でつけたままにし、水は2ケ所に分けた上、どちらも備長炭をたくさん入れて、エサも分けて2ケ所に置いておきました。
帰宅するとやはり水入れに少しヌメリが付いており、インコが少しやつれていてエサはあまり食べた形跡がありませんでした。
それ以来、留守番は1泊以内と決めています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。やはり水は相当傷みそうですよね・・・以前、一度だけまだ1羽で飼っていた頃に2泊3日で留守をした事があるんですが、餌と水は大丈夫だったんですが、寂しかったようで餌があまり減っていなかったです。それで2羽なら寂しさも減るかと思い帰って来て翌日また文鳥のヒナを飼ったんです。
ペットホテルに預けるのがいいと思うんですが、田舎の為、ほとんどないんですよ。犬だけとか・・・動物病院もあまりなく(4軒くらい)そのうち3件は家畜専用です。どこか安心して預けれるところがないかもうちょっと探してみようと思います。

お礼日時:2007/03/02 08:12

こんにちは



うちも手乗り文鳥飼ってます。

1週間から10日なら楽勝ですね。
しかも沖縄ということなら、温度低下も防げますし

餌と水多目というか普通どおりでいいと思います。
餌は餌カゴの中の餌を全部取り替え、殻ばっかり残ってるとかわいそうなので

水は普通どおりでいいと思います。あまり多目に入れると
こぼしたり、とか不都合がでる可能性ありです

ペットはなんでもそうなんですが、少々の留守はOKで
エサとか多目にあげるとむしろ一気に食べちゃったり、残したえさが
腐敗したりといい事はあまりないです

鳥のペットホテルがあると良いですが
そうでなければ、極力普段どおりが鳥にもストレスなくて良いと
思いますよ
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A