
文鳥のヒナをショップから購入してきて1日目です。
生後2~3週と言われましたが、ぱたぱたと羽ばたいて逃げるくらいなのでもう少し大きいかもしれません。2羽います。
育てている環境はこうです。
籐でできたかごをエアクッションで包み、タオルを敷き、そこに文鳥の入ったプラケースを入れています。
プラケースの底と横に使い捨てカイロを貼りました。
そして上からタオルをかけました。
室温は10度くらいです。
プラケースの中に温度計をつけて測ると20度くらいだったのでさらにペットボトルにお湯を入れてケースの横に置き、毛布をかぶせました。
すると、一気に50度近くまで上がってしまったのです(T_T)
あわててペットボトルを取り出しました。
それから様子を見て餌をやり、ペットボトル1つにして寝かせました。
夜、11時でした。
1時にそっとのぞくと2羽がよりそってじっとしていました。
2時にのぞくと同じところに寄り添ってうつらうつらとしていました。
ケース内の温度は28度でした。
夜中に温度が下がっていくことは考えましたが、これ以上うるさくさわるより、そっと寝かせるほうがいいかもしれないと思い、その状態で朝を迎えました。
朝、5時半にのぞくと、2羽とも丸まって背中にくちばしをうずめてねむっていました。
ケース内の温度は10度でした。
温度管理がうまくできていなくて大変な状態ですよね。
このあと、お店が開いたらすぐにヒーターを買いに行こうとは思っていますが、どうしたらいいでしょうか。
そのほか、餌についてや日中もタオルをかけておくかどうかなど分からないことだらけです。
本やネットで散々育て方を勉強したつもりなんですが・・・
まずはとくに保温について、どうしたらいいか助けてください。
あと、鳴いて催促しないヒナにも餌をあたえてみたほうがいいでしょうか。
人間の子育ての時よりおろおろしてしまっています!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
http://www.bunchoya.com/setsu/siiku.htmを参考に。(フンゴ=フゴです)とてもとても参考になるページです。
ありがとうございました。
初心者だからこそサーモスタットとか欲しくなりましたが・・・どうしたものか。
餌の作り方も、いざ作ってみるとわからなかったことがよく分かって助かりました。(粟玉のふやかし方)
No.5
- 回答日時:
私はおはち(ふご)を使っていましたが、今はプラケースが主流です。
2羽でしたら、単独の時よりも保温はやや神経質にならなくても大丈夫です。
ただ30℃程度あると良いですけど、羽がかなり生え揃ってきていても
文鳥のヒナや幼鳥は充分な保温が必要です。
ヒヨコ電球をダンボールの縁にかけて、中におはち(ふご)を入れていました。
本当はダンボールにヒヨコ電球の組み合わせは、良くないのでしょうけれど。
パネルヒーターかオイルラジエーターヒーターをお持ちでしたら、
それで外から温めてもいいと思います。
日中差し餌の時以外は暗くしておいて大丈夫です。
おはち(ふご)の方が自然に近いとは思います。
文鳥は適温が成鳥でも28℃前後とされています。
つまり春先、秋、冬は保温が必要になってきます。
特に1年目の若鳥の時には、幼鳥や老鳥に次ぐ温度管理をしてあげないといけません。
ヒヨコ電球は今後も必要なものです。
回し者ではないのですが、以下のURLの
アニファブックス・我が家の動物完全マニュアル「文鳥」をお求めになると良いと思います。
書店で手に入ります。
オイルヒーター持ってます。そうですね!今夜はそれでいこうと思います。
これからずっと、ヒナ時代と冬ごとにオイルヒーターをフル稼働するのは大変だと思うのでケースの中だけを保温する方法ばかり考えていました。
とにかくきちんといい環境が整うまで一晩中オイルヒーターにします!
あと、フゴって良さそうですね。
アニファブックスの「文鳥」いいですか?実は今、取り寄せてるところです!!
No.4
- 回答日時:
何羽か孵化したての鳥を育てたことがあります。
No2さんもおっしゃるように、フゴがベストな気がします。
値段も600円くらいだった気がするし、巣引きをさせるならきっとまた必要になります。
適度に暗いので鳥も落ち着いて眠れますし、上部のあなから空気も入り
中の様子ものぞけます。泣き声も聞こえます。
なかに藁かちぎった新聞紙を入れておきます。
私はストレートカットのシュレッダーにかけた紙を使っていました。
その上にティッシュをひいて、雛を入れます。
雛の体温だけで十分保温は出来ます。
あんまり気温差が激しいとつらいかもしれないので
夜は自分の寝室に連れていってました。夜中に鳴き声で起こされますけど。
あと、雛にえさをやる注射器状のものを売ってますが
お勧めは
http://image.www.rakuten.co.jp/b5/img1024213412. …
このタイプのボールペンのキャップです。
先が細いから雛も食べやすそうでした。
生後4週くらいかもしれないのですが、それでもフゴに入るかしら。籠にフゴをセットすれば・・・?
獣医さんに保温をしっかりするようによくよく言われたのですが余計にやりすぎてしまいました。
ボールペンのキャップですか?芯を抜いて使うんではなくてキャップなんですね???
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も白ブンチョウを昔飼ってました。
ヒナを飼う場合はフタが付いているフンゴと呼ばれるケースで飼うのが好ましいですが、それ以外でも特に問題はないと思います。その時に下にワラを3~4cm敷き詰めて上げるとベストです。ただ、ヒーターやカイロ、お湯入りのペットボトル?などを入れるのはどうかと思います。あまりに色々な物を与えて色々なことをすると返って逆効果(負担)になることもありますのでほどほどに。(私の場合はワラをたくさん敷いてあげただけです)それと気温差の激しくない一定温度の室内で飼うのがいいでしょう。ある程度成長し大きくなったら一般的な鳥かごで大丈夫です。1日に5~6回、2~3時間おきぐらいに餌を与えるのが好ましいです。最初の頃はヒナが催促しない(自分から口を開けない)ので、開かせて食べさせます。慣れてくると自然と口を開けるようになりますよ!!欲しがるだけたっぷりと与えてください♪では頑張って☆>色々なことをすると返って逆効果(負担)
・・・に、おもいっきりなってしまった1日目でした。10度から50度!の間を上がり下がりしたのですから。うたた寝の中でヒナちゃんが死んでしまった夢を見ました(T_T)
無理やりなことはしないほうがいいと思ってヒーターを買わなかったのですが、丸まって寒そうにしているのでこれはいけないと思いました。
フンゴにわらを敷き詰めるだけで適温は保たれるのでしょうか。
とにかく今日もがんばります。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
鳥の体温は人間より高いので、保温にはかなり苦労します。
まず、現在のプラスチックのケースですが、そのまま、発泡スチロールの蓋付きの箱に入れてください。
昼間はえさをあげるので、ちょこちょこあけたり閉めたりして気温が下がるでしょうがかまいません。
ペットボトルの湯たんぽも入るので、ある程度大きい方がいいです。
これだけで、ペットボトルの湯たんぽひとつで一晩は十分持たせられます。
湯たんぽとの接触が心配ならタオルで包んで使用すればいいです。
この場合、中にカイロの類は入れない事です。
蓋をすると酸素消費が馬鹿にならないです。
変なヒータよりもこの方が安全です。
えさは、催促しなくてもあげてみましょう。
自然界では、催促しない雛には死が待っています。
文鳥は未経験ですが十姉妹は経験あります。
myeyesonlyさま、早速の回答ありがとうございます。
ペットボトルの湯たんぽを入れて空気を遮断するとびっくりするくらい暖かくなりますね。それが暑くなりすぎたので、丁度いい温度にするのがとても難しいです。
やんわりぬくもる程度かなと思っていたので、ペットボトル3本はやりすぎたのだということは分かります。カイロもまだ少しは効いていたのに。(カイロだけでは20度でしたが毛布をかけるともしかしたら丁度よかったのかしら。
それから暑くなりすぎると知った後、ペットボトルを1本にしましたがその頃にはカイロが冷め(夕方からつけていたので)一番冷える夜中ということもあって、今度は寒くなってしまったのでしょう。
丁度いい保温状態か、常に見張っていられたらいいんですけど、ヒナちゃんたちが新しい環境におびえているようなのであまりガサガサうるさくしてもいけないかと思います。それともそれは馴れてもらうためにも神経質にならないほうがいいんでしょうか。
発砲スチロールの箱はなるほどですが、中が見えないので不安です。
それは今のウチの状態でも同じなのですが、ヒナちゃんにとって、外が見えないほうがいいんでしょうか。または餌以外の時間にのぞいたりさわったりされないほうがいいんでしょうか。大丈夫なんでしょうか。
すみませんまた質問してしまっています!
お時間ありましたらどなたでも教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 鳥類 マメルリハのお迎えについて 1 2022/08/09 07:41
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがお迎えしてから4日で死んでしまいました。生後1ヶ月のキンクマハムスターを飼っていました。 4 2023/07/20 18:59
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 鳥類 【至急】セキセイインコ体調不良 2 2023/01/02 17:33
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 食中毒・ノロウイルス 朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら 8 2022/09/09 10:41
- 爬虫類・両生類・昆虫 ペットショップでお迎えしたモイラヘビが2週間程餌を食べていません。 お店では冷凍ヤモリを食べたそうで 2 2022/06/27 14:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 教えて下さい。家庭用ルームエアコンの設定温度とは 7 2022/11/20 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
文鳥ヒナを初めて飼いました。生後一カ月です。お店で温度管理が大切だから、ヒーターが必要、夜になったら
うさぎ・ハムスター・小動物
-
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
-
4
文鳥の挿し餌の回数は減らせますか?
鳥類
-
5
文鳥のヒナの保温の仕方、カイロ?ペットボトル?
その他(ペット)
-
6
文鳥が亡くなりました。
その他(ペット)
-
7
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
-
8
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌です・・・
その他(ペット)
-
9
文鳥ヒナについて教えて下さい!
その他(ペット)
-
10
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。
鳥類
-
12
文鳥の雛 開口呼吸について
鳥類
-
13
文鳥のわがままに困っています
その他(ペット)
-
14
文鳥が置き餌を食べてくれない…
その他(ペット)
-
15
文鳥のヒナ(3~4週間)
鳥類
-
16
文鳥の雛について質問です
鳥類
-
17
文鳥のヒナが粟玉+フードの挿し餌をついばんで食べます
その他(ペット)
-
18
元気な文鳥。目をつぶるのは癖?病気?
鳥類
-
19
ヒナの文鳥と遊んでいいの?
鳥類
-
20
立ったまま眠る文鳥について
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
文鳥の雛 開口呼吸について
-
文鳥が亡くなりました。
-
生後2ヶ月で購入した文鳥をべ...
-
文鳥それは餌ちゃう俺の手や う...
-
文鳥の餌入れについて
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
文鳥のわがままに困っています
-
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温...
-
文鳥が昨日からこんな状態です....
-
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
-
文鳥ヒナについて教えて下さい!
-
文鳥が餌を食べません
-
文鳥の糞がおかしい
-
文鳥の雛のそのうについて質問...
-
文鳥にインコの餌
-
長期留守にする場合の文鳥はど...
-
文鳥のクチバシが白っぽくなっ...
-
ペットの文鳥の餌をシード・ボ...
-
文鳥にあたりめは食べさせて良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
文鳥が餌を食べません
-
文鳥のわがままに困っています
-
文鳥が亡くなりました。
-
小鳥(文鳥)のヒナの保温がう...
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
文鳥の雛 開口呼吸について
-
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
-
長期留守にする場合の文鳥はど...
-
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温...
-
生後2ヶ月で購入した文鳥をべ...
-
文鳥の雛 尾羽が抜けたが根元が...
-
文鳥が昨日からこんな状態です....
-
文鳥の雛について質問です
-
生後10ヶ月になる文鳥を1羽飼っ...
-
生後4週間の文鳥さんを飼ってい...
-
文鳥の雛のそのうについて質問...
-
文鳥にインコの餌
-
GW中の文鳥の留守番
-
文鳥の消化不良
おすすめ情報