![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
念願の文鳥のヒナをかいました。
ペットショップで預かっていただいていて、明日かしあさってに迎えに行きます。
家ではヒナのうちはプラケースで育てます。
関西で、どの部屋も暖房はしていません。
ショップの方は使い捨てカイロを底に貼るといいとおっしゃっていましたが、いろいろ調べるとそれでは足りないように思いました。
考えているのは、
一回り大きいダンボール箱に入れ、そこにペットボトルにお湯を入れたものをいれるという方法です。
ペットボトルの湯たんぽがやさしい暖かさになるように思って。
はじめ、どうせ冬に使うだろうからひよこ電球かペットヒーターを購入して使おうと思っていたのですが、ガラスの水槽なら使えてもプラケースでは使えないと気づいたのです。
上のような方法はどうでしょうか。
ほかにもっといい方法がありますでしょうか。
それとも、保温し過ぎということもありますでしょうか。
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お湯のペットボトルでも大丈夫です。
ヒヨコ電球はどちらにしましても、ご用意なさった方が良い物ですので、
一緒にお求めになると良いと思います。
私はふご(おはち)を使いました。プラケが主流ですけど。
プラケかふごをダンボールに入れて、ダンボールの縁にヒヨコ電球を引っ掛けて
保温しました。もちろん差し餌中は一日の殆どご自宅にいらっしゃらなくてはいけませんので
お湯のペットボトルで充分です(^^)
カイロは獣医さんへ行くときなどにも使えます。
保温しすぎにならないように、且つ1羽なら寄り添って暖を取ることもできませんので、
生後2~3週のうちは、しっかり保温なさるようお奨めいたします。
ただ、文鳥は成鳥でも適温が28℃前後とされる常夏の鳥さんです。
ヒナや幼鳥、若鳥のうちは、特に寒さに対する抵抗力がありませんので、
場合によりましては、暖房、ペットヒーター(ヒヨコ電球)のご用意をなさってくださいませ。
差し餌は過去に何度かご回答させていただきましたけれど、粟玉ではなく
むき粟(むき餌でなく)とパウダーフードを同量で混ぜて60℃未満のお湯で溶く方法を
お奨めいたします。そのう炎予防にもなりますし、ペレット「も」食べてくれる子になります。
ヒヨコ電球をダンボールにひっかけても燃えたりしないんですか?
あれ、勉強不足でした。
この後もう少し検索して、明日一緒に買おうと思います。連れて帰って獣医さんに行く時にはカイロを持って行きます。
やっぱり質問してよかったです。ありがとうございました。
餌についてはショップでは粟玉にパウダーフードを混ぜて熱湯ではないお湯で30分以上ふやかしてやっているようです。粟玉ではなくむき粟ですか。ふむふむ。
ペレットでいけたらいいなと思うのですが、ペレット「も」なんですね(笑)
なるほどーです!
No.4
- 回答日時:
pito-chan様だったのですね~!
このところ無意識に寄らせていただいていました(^^)
お魚やげっ歯類でも回答させていただきますし、知恵袋でも同様ですので、
忙しくて?質問者さまのお名前までチェックしていませんでした!
先程の週齢についてのご質問で初めて気が付きました。
保温が出来ない、というご質問時にはまだ気付いていませんでした(笑)!
本当にお迎えされたのですね~
結構長い(短い?)道のりでしたね。
ヒナ時の保温は重要ですけど、暑くなりすぎてもいけません。
ヒナ時は室温レベルでも調整された方が間違いがありません。
せめて室温を24時間暖房されて、あとはペットヒーターやヒヨコ電球で調整されると
温度管理も楽だと思います。
小さな温度計(小鳥や小動物コーナーにあります)はお持ちでしょうか?
プラケースの方が温度計は使いやすいと思います。
ふご(おはち)の時、いつもうちのセキセイは踏んづけて(卵を温めるように)
温めてくれて、結局ヒナの体温を測ってしまっているだけでした(大笑)!
プラケなど、広さがある方が温度計も設置しやすいと思います。
思った以上にあたふたしている自分にあきれています。ほんとにどうなることか・・・(T_T)
でも少しづつ少しづつ分かり合えてきた気がします。
私と仲良くなったら私の娘達(人間の)のこともよろしくね。なかよくしてねと話しかけてます。
夜の寒さはずっと部屋全体の暖房をつけて乗り切ろうと思います。
No.3
- 回答日時:
ヒヨコ電球は安全性が高いように設計されています。
もちろん火事の心配がゼロではないですので、真似しないでくださいね(^^)?
「ペレットのみ」というのは、鳥類の獣医さんたちからも支持されていません。
鳥類のペレットの歴史が浅く、「ペレットのみ」で弊害があるかどうかも分からないのです。
ですから、ペレットも食べる、皮付き餌も食べる、サプリ入りの水も(嫌々?)飲んでくれる子に
育てます(^^)!
30分もふやかす必要はありません。
45℃以上60℃未満のお湯で混ぜて、40℃位の時にカレー位の濃度になるようにします。
他に何かございましたら、どうぞ(^^)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
部屋全体をヒナちゃん用の温度に上げるわけにいかないので、保温は難しいですね。よく考えていろいろやってみるしかないかなと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
文鳥さんのヒナかわいいですよねー。
うちは、プラケースを電気あんかの上に置いていました。熱すぎたりしないようにあんかとプラケースの間にバスタオルなどを敷いて調節します。
(人間が使う)湯たんぽ代わりに「ペットボトルにお湯」を入れて使ったこともありますが、ペットボトルのお湯ってけっこう冷めやすいんですよね(薄いプラスチックだから熱湯入れられないし)。頻繁に換える必要がありますよ。市販の湯たんぽのほうがまだ保温性が優れているように思います、プラスチックであろうとブリキ製であろうと沸騰したお湯入れられますので。
ペット屋さんでヒナにパネルヒーターを使っているのも見たことがあります。でもあれはガラスケースだったかなあ??
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484429/48417 …
いずれにしても、温度は最低28度に保つよう、小さめの温度計をプラケースの中に貼ってまめにチェックすることをおすすめします。
母親業、がんばってくださいね♪ ペットショップにお迎えに行くときはカイロを多めに用意なさってくださいね。(うちが買った小鳥屋さんは小さな紙箱に細く切った紙くずと文鳥さんのヒナを押し込んだだけでほいっと渡してくれるようないいかげんな店だったので、小さなプラケースとカイロを持っていって本当によかったと思いました。移動中は外が見えないように布をかぶせてあげることもお忘れなく!)
あーそうですよね。ペットボトル、すぐに冷めそうですね。成鳥になってヒーターつけるほどでもないっていうくらいの気温の時に使うといいかしら。
湯たんぽはいいかもしれません。
まさに母親業!そして人間の第一子が産まれた時以上にあたふた新米ママしています。
室温も餌の温度も、だいたいこれくらい、というのが分からないんだから、温度計買おうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 父がペースメーカーを入れたのですが、 夏でも脚が冷えてつるため、 電気カーペットが使えなくなるのが困 5 2022/06/14 23:21
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 鳥類 巣から落ちたツバメのヒナ 4 2023/07/22 14:13
- 電気・ガス・水道 最強寒波とやらのおかげで本日水道が凍結してるようで全く使えません 管理会社に確認したところ自然に溶け 8 2023/01/25 08:53
- 化学 閉じた系で部屋の温度を下げる方法 6 2022/07/22 23:50
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- ピクニック・キャンプ キャンプ、バーベキューで使用 カセットガスストーブ お世話になります。 野外で使用するカセットガスス 5 2022/12/05 21:22
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
鳥の夜間一晩の保温に、使い捨てカイロを使って良いですか?
その他(ペット)
-
小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!
その他(ペット)
-
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
-
4
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
文鳥ヒナを初めて飼いました。生後一カ月です。お店で温度管理が大切だから、ヒーターが必要、夜になったら
うさぎ・ハムスター・小動物
-
6
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
7
元気な文鳥。目をつぶるのは癖?病気?
鳥類
-
8
文鳥などの小鳥にとって危険な匂いについて
鳥類
-
9
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。
鳥類
-
10
ヒナの文鳥と遊んでいいの?
鳥類
-
11
教えてください!生後1か月ちょっとのセキセイインコの雛の体重とごはんについて
鳥類
-
12
文鳥のひなについて。 我が家に2羽の文鳥の雛がいます。 1羽めの子は、おがくずの中で、飛ぶくらいまで
鳥類
-
13
鳥が水を飲んで死んでしまいました。
その他(ペット)
-
14
一人餌になかなかならない・・・(文鳥)
その他(ペット)
-
15
文鳥の雛について質問です
鳥類
-
16
文鳥の挿し餌の回数は減らせますか?
鳥類
-
17
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
-
18
文鳥のわがままに困っています
その他(ペット)
-
19
文鳥のヒナが粟玉+フードの挿し餌をついばんで食べます
その他(ペット)
-
20
日中仕事をしていますが、手乗りの小鳥を飼ってみたいのです
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌...
-
赤粟と黄色粟の違いについて
-
生後1か月ちょっとのオカメイン...
-
白文鳥のひなの体重って?
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
-
小桜インコがエサを食べない 昨...
-
教えてください!生後1か月ちょ...
-
セキセイインコ 雛 一人餌 鳥か...
-
生後2週間のセキセイインコのヒ...
-
セキセイインコの雛の吐き戻し
-
セキセイのヒナ カゴに近づく...
-
文鳥の雛を飼いました
-
セキセイインコの雛の挿し餌に...
-
文鳥のヒナ(3~4週間)
-
桜文鳥のヒナのふごの中に細か...
-
インコのエサについて
-
文鳥の幼鳥の遊び方などについて。
-
セキセイインコの毛が少ない・・・
-
文鳥の雛
-
セキセイインコ 雛 お迎え初日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
-
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌...
-
生後1か月ちょっとのオカメイン...
-
生後2週間のセキセイインコのヒ...
-
教えてください!生後1か月ちょ...
-
文鳥の挿し餌の回数は減らせま...
-
セキセイインコの雛で困ってい...
-
オカメインコの雛がずっと鳴い...
-
セキセイインコの雛の餌の量
-
小桜インコがエサを食べない 昨...
-
セキセイのヒナ カゴに近づく...
-
文鳥のヒナの保温の仕方、カイ...
-
コザクラインコの雛の状態について
-
赤粟と黄色粟の違いについて
-
買った雛が口をあけない 困っ...
-
一人餌になかなかならない・・...
-
文鳥のヒナについて
-
文鳥のヒナ(3~4週間)
-
挿し餌 パウダーフードか粟玉か
-
文鳥の雛
おすすめ情報