dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日「粟穂」を購入したのですが 「密閉して冷暗所で保管の上お早めに使い切って頂くことをお勧め致します。」 と書いてありました。

この季節 冷蔵庫に入れた方が良いですか?
タッパに入れて、シンク下辺りに保管で大丈夫ですか?

あと、一本丸々 カゴの天井からぶら下げておいて大丈夫ですか?
今は小さめに切って、エサ箱に入れてます。

「粟穂」は今回初めて買ったもので、与える量など よく分からなくて(´・ω・`)

よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

質問者さまの前回のご質問で BAを頂戴しました。

ありがとうございます。

質問者さまのオカメさんの具合は、その後 如何でしょうか? ^ ^

● > この季節 冷蔵庫に入れた方が良いですか?
> タッパに入れて、シンク下辺りに保管で大丈夫ですか?

密封されていれば 常温でも大丈夫に思いますが、やはり冷凍・冷蔵が無難でしょうね。

粟穂に限らず ですが、シード類には虫 (ノシメマダラメイガ、コクゾウムシ など) がわく可能性があります (虫がわかない商品は、農薬 などで処理されている可能性があり、かえって恐ろしいです)。シードへの虫の発生を防ぐための保存法を、以下に挙げます。

1) まず、シードを少量ずつ (与える1回分 とか) に小分けにして、密封します。

2) 密封した状態で冷凍庫に入れ、[連続3日間以上] 凍らせます。これで、もし仮に シードに虫が付いていたにしても 死にますので、これ以降の発生はありません (仮に その虫の死骸を鳥が口にしても、問題はありません)。ちなみに、冷凍庫内のシード (殻付き餌の場合) は、それでも まだ生きています。^ ^

3) 使用したい分を冷凍庫から取り出して、[密封したままで] 冷蔵庫に入れておきます (この 3 は、場合によっては省略も可)。

4) 実際に使用する際には、そのしばらく前 (1~数時間ほど前) に、上記3 の冷蔵庫から もしくは 上記2 の冷凍庫から 取り出して、小分けしたシードを [密封したままで] 常温に戻し (この過程では開封厳禁!)、シードが常温に戻ったら、初めて開封して用います。

上記1~4 を行う (保存は、冷凍庫の期間がなるべく長くなるように配分する) ことで、「お早めに使い切って頂く」 とあっても、実際には、かなりの長期間用いることができます。^ ^ ですが、常温で開封してからの期間が長いと、新規に虫がついてしまう可能性がありますので、お気をつけ下さい。^ ^;

また、上記での [密封したままで] には、くれぐれもご注意下さい。温度差のある (外気温に対して、シード容器&中身の温度が低い) 状態で開封してしまうと、シードが湿気を帯びてしまい (結露ですね)、カビの発生 などの原因となります。これは、シード だけでなく、物質の低温保存時の鉄則なのですが、結露防止のために、そのもの (今回は 「シード容器&中身」) が必ず常温に戻ってから、開封するようにして下さい。


● > あと、一本丸々 カゴの天井からぶら下げておいて大丈夫ですか?

これは、本当にお好きなように。^ ^ 「一本丸々 カゴの天井からぶら下げて」 でも、全く問題ありませんし (うちも、これです)、数cm の短片に切って 餌入れに入れておく方もおられます。オカメさんの食べっぷりに合わせて、色々と工夫されても良いのではないでしょうか。粟穂のホルダーや粟穂と組み合わせるおもちゃ (粟穂をあえて食べにくくさせることで、鳥の意欲を刺激する など) なんて商品も、色々とありますよ。^ ^

ただ、粟穂は鳥の嗜好性が高く、あればあるだけ (場合によっては、通常の餌そっちのけで) 一気に食べてしまったりもしますので、翌日にはすっからかん にもなりかねませんが。^ ^; ですので、「粟穂ばっかり食べ」 にならないように、与える量の加減をしてあげて下さい (どんな食べ物でも、「ばっかり食べ」 は良くありませんので)。^ ^

長文失礼致しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

前回は締め切るキッカケがつかめず遅くなってしまい 失礼しました(__) 

こちらの質疑応答を参考にさせて頂き 粟穂は無農薬の「CAP!」さんで購入しました(^^♪
密封&冷凍の方法・理由を詳しくお教え下さり、ありがとうございます!!

粟穂と組み合わせるおもちゃは早速探してみたいと思います^^

おかげ様で、何事もなく今は元気いっぱい☆ 「エルちゃん」と名前を呼ぶと首をかしげて ピヨって小さくお返事をしてくれる様になりました(^^)v

とってもカワイイです!  ご回答ありがとうございました!!  また よろしくお願い致します~♪

お礼日時:2013/07/08 20:39

ウチの場合、500グラムずつくらい購入しておりますが、ジッパー付きのビニールに入っていますが、そのまま冷蔵庫(野菜室)で保管しています。

冷蔵庫で保管すると余計な湿気も持ちませんし鮮度が保てると思うからです。
小鳥に与えるときは半分に切ってあげます!一本だと多い気がしますし勿体無いので(;^ω^) 小鳥の体的には大丈夫だと思いますけどね。粟穂が大好きなうちのインコたちは粟穂があると、普通の餌(シード)がすすまないので、偏食を避けるためにたまにあげるようにしています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 最初は怖がってたんですけど、小さくして口元に持って行ってあげたら、余程美味しかったらしく、今日一日粟穂に夢中です^^;

いきなり取り上げて、ストレスになってはいけないと様子を見てましたけど、おやつ程度でたまにあげる事にします!

早々にご回答下さり ありがとうございました!!

お礼日時:2013/07/08 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A