
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.Oリングははずすべきなのか?
メーカーの取扱説明書には一般的には、ハウジングが開かなくなる場合があるので外すほうが良い旨の記載があります。
確かに、防水チェックを完璧にした上で、そのまま飛行機に持ち込むと開きにくくなる場合があり、潜る現場で無理にあけようとするとOリングやハウジングの蝶番が破損する場合があります。
この意味からは、メーカーの説明書や、一般的に言われている飛行機搭乗前のOリングはずしの主張は一応の理があります。
しかし、そもそも、防水チェック済みのものを、潜る現場(船上や浜)でハウジングを無理に開閉する状況というのは現状のレジャーダイビングでのデジカメ利用の水中写真では発生しにくいという状況もあります。
というのは、撮影できる状況でハウジングにセットしても、使用しないと短時間で電源が一旦落ち、又、電池の持ちが従来に比べ良くなり、更に記憶媒体の画像記憶量も増大してきており、1、2日のダイビングであれば、一昔前の銀塩カメラ時代のフィルム・電池交換のような頻繁なハウジングの開閉は有り得ないからです(この辺は、ストロボ等の使い方にもよりますが)。
従って、飛行機搭乗日ないし翌日に潜る現場で開閉をする予定がないのであれば、Oリングをし、撮影できる状態でカメラをセットして飛行機に持ち込むというのも一つの選択です。
潜る現場で水没チェックをして水没があった時、調整をするのに開かないと困るという心配があるかもしれませんが、その場合は気密性がないということなので飛行機に持ち込んでいてもあっさり開きます(笑)。
宿で開けようとして開かない場合は、暖めるなり冷やすなりして、開けてください(決して無理に開けようとしない方がよいです)。
なお、気密性(開きやすい・開きにくい)は物理的には当然ですが、(セットした時の)気圧と温度等の影響があります。
>2.持ち込み上の注意点
100円ショップで売っている緩衝材で袋を作り、台所用品のタッパーに入れ、適当なカバンに入れて持ち込めば良いでしょう。セッティングして持ち込む場合、電源が入らないように注意して置くなりする必要があります。
国内なので余りないとは思いますが、一応、盗難注意ですので、前の座席下(足元)が適当です。なお、夏は沖縄線の客筋が悪くなるので、前席の客の足癖に要注意です(かかとで蹴飛ばすことに注意)。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/24 10:44
丁寧なご回答ありがとうございます。Oリングについては人それぞれのようですが、今回はつけたままいってみようかと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1.Oリングははずすべきなのか?
いちいち外したりしませんよ。 そのようなめんどうな事をやってる人は見たことがありません。(いるかもしれませんが?)
付け外しは水没の原因を作るようなもので、正常に動いておりなじんでるOリングを外す必要を感じません。
2.持ち込み上の注意点
ふたはロックしないで鞄等に入れて普通に運んでいます。 機内の気圧変化はわずかなので閉めても問題は無いと思いますが一応開けています。
ふたをするときはクーラーなどが効いた湿気が少ない環境でやったほうが曇りにくくなります。
No.1
- 回答日時:
1.Oリングは外すべきです。
飛行機内は気圧が低いため、ハウジングが開けにくくなることがあるそうです。自分はいつも外しているので、実際にやったことはありませんが・・・セッティングは現地で行うことになります。スムーズにできるよう、セッティングの練習もしておくことをオススメします。
2.当然ですが機内持ち込みにしましょう。頭上の荷物棚に入れるよりも、前の座席の下に置いたほうが安全です(棚に入れると、開けたときに落ちてくる可能性も否定できないので、とキャビンアテンダントさんに教えてもらいました)。
水中写真はとっても楽しいですが、撮影に夢中になりすぎてしまって、周囲が見えなくなってしまう方がいます。安全第一です。お互い気をつけましょうね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1655150.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
海水浴に行くのは何回?
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
デブ、陰キャでサーフィン趣味...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆あたりの海の透明度
-
伊豆ダイビング旅行の
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
いつも友達と遊ぶ時
-
車の上に載せれる長さ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防水ハウジングのOリング用グリス
-
SEA&SEAのDX-1Gというカメラで...
-
水中ハウジングをセッティング...
-
ダイビング器材の保管方法
-
水中ハウジングについて
-
水中カメラハウジングの飛行機...
-
マリンパック内のくもりについて
-
格安のダイビング用カメラ、ハ...
-
山Pのヘッドフォンについて
-
使いやすい水中カメラ教えて下さい
-
ダイビングにオススメなカメラ...
-
スキューバダイビングで水中カ...
-
シャチはなぜサメと違って人間...
-
浮力 N(ニュートン)の説明...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
新潟の方の海にサメっています...
-
ニモがシャークベイトって・・...
-
プールの底に沈みたい
-
水位を維持する仕組み その2
-
こんな話の落語の題名を知りま...
おすすめ情報