重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地震がおきた柏崎刈羽原発のことなんですが大丈夫だと言っていたのに漏れたことに対しての苦情やそのことを理由に運転再開に反対したいのですがどこに言ったらいいのでしょうか?
難しいことだとは思うのですが・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

周辺にお住まいなら、ということで回答します。



一週間は運転できないのでは。
点検するのに時間がかかり、立ち上げるだけでも時間が
かかるでしょうから。

苦情・要望は、
・何回も発表を変えるべきではない。慎重に調査してから
 発表すべきだ
・消防隊を外部から呼んだそうだが、自衛消防隊を
 もっていないのか?
・今朝の朝日新聞には断層の亀裂が発電所まで伸びている
 という記事があった。地元説明会を開いて不安を
 解消してほしい
・水が漏れた原因は不明だったが分かったのか?
というような具体的な苦情・要望にすれば分かりやすい。
柏崎市に言えばよろしいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ運転停止中のようでとりあえず安心しました。
ただ危ない、反対じゃなく具体的に言わないといけないのですね。
どのように言ったら効果的なのか考えます。今は電話も繋がりにくいし
それどころではないと思うのでしばらくしたら言ってみます。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 17:41

数年前データ偽装がばれて東京電力の原発がすべて停止になったことがありました。


この時は何しろ首都圏の電力供給の問題があるので節電しようなんて話は通用しませんでした。
休止していた火力発電所を再稼動させて目一杯地球温暖化ガスを排出しながら発電していました。

昔から日本政府は危機対応に問題があるといわれていました。
100%安全というのは実際達成できないでしょう。
しかしそう言わなきゃ建設できないので高い安全基準にして安全だといってるように見えます。
それだけに今までの対応策は安全だから漏れたときのことまで考えていないというのが多いようです。
本当に大切なのは想定外の事故でもれたときにどう対処するかだと思いますのでその点を電力会社にはっきり確認していくことが良いんではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
原発が停止できたこともあるんですね。
最近でも建物の事故があったり、安全とは言えないですね。
想定外ということなのですが、新潟地震や阪神、淡路大震災があったにもかかわらず、考えられなかったというのは意味がわかりません。
地震が来ないから大丈夫と言っていたことは人から聞いただけで、証拠
もありません。被害を受けても目に見えないから訴えることもできないので困ります。せめて安全対策だけでもちゃんとして欲しいのですが。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 17:39

文句を言うのは簡単です。


ただし、子供が駄々をこねるわけじゃないのだから、全日本の1/3の発電量を支える原子力発電所を停止、そして、廃止させるのに、代替エネルギーを示す必要があります。
文句を言うのならば、最低限、代替エネルギープランを提示してくださいね。
もちろん、CO2問題も考慮したプランですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
代替エネルギープラン思いつかないし、そう言われたらどうしようもないですね。
危険だということを理由に反対できるのではないかと思ったんですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 21:26

まず、あなたの電気使用量を今の半分に減らしてからモノを言ってください。


電気の半分は原子力です。
それをノウノウと使っておいて原子力やめろでは辻褄が合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
苦情が言いたかったんですが確かに今パソコン使っていて原子力やめろはおかしいですね。怖いと思うより電気使えなくなったほうがいいので電気使用量減らすようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 21:07

漏れたって 有れば漏れたうちに入りません



 ウラン保存容器が保存の為にプールの中に沈められてます
そのプールの水が地震により溢れて・・・横にある非管理区域の排水溝に流れ出したに過ぎません
 どの位放射能があるか・・、実は温泉にラドン鉱石温泉とかの施設がありますがこの水の放射能量より遥かに低いレベルです

 漏れたより、何故非管理区域に混じったののかが重要です

 運転再開には原子力安全委員会の合意が無いと再開はできません、想定外の事態の震度なので、安全性が確認できまでは再開できる見通しはありません

 まあ、反対するならば
 文句を言うならば
 ・東京電力
 ・自治体 
   新潟県の担当課 
   柏崎市の担当課
   経済産業省

までどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございます。
まだ再開の見通しはないのですね。
柏崎原発を作るときに、大きい地震に建物は耐えられませんが、そんな大きな地震は来ないので大丈夫ですと説明を受けたと人から聞きました。本当かどうかわかりませんでしたが、今回想定外の地震だったため漏れたとニュースで放送されていて信用できないというか怖くなりました。
今は大変だと思うのでしばらくして落ち着いたら教えていただいたところに文句言ってみます。意見が通るのは難しいと思うのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!