dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある飲み物の賞味期限について某お客さま相談室に電話をかけたときにオペレーターが以下のような言葉を使っていました。
説明いただいた内容は理解できたのですが、とても気になる言葉を使っていました。以下の言葉は日本語として正しいのでしょうか?私は、聞いたことがなかったので、とても気になりました。
しかし、どのように言い換えればいいものなのかがわからなかったので、もしかしたら自分が聞いたことがなかっただけで、正しい言葉かもしれないと思い、質問させていただきました。
もし、間違いなのであれば、正しい言い方もあわせて教えてください。

私:「●●って、どのくらいもつものなの?」

オペレーターさん:「はい、●●は封をお切りになってから、1ヶ月ほどでお飲み切りいただくようにお願いしております」

※「●●」は、商品名です。

A 回答 (6件)

はじめまして。



この敬語表現は、おっしゃる通り不自然です。

1.「飲みきる」を、尊敬語の接頭語を用いて、「お飲み切る」という尊敬語にしている点です。客に対する尊敬語としては、安易すぎます。

2.また、「食べきる」「読みきる」など、「動詞の連用形」+「きる」の複合語の尊敬語は、単に「お」をつけて尊敬語にするのではなく、独自の尊敬語を用いて「~し終わる」というニュアンスを出します。

必ずしも「~きる」という表現を使う必要はありません。「お食べ切る」「お読み切る」も、類似の違和感が漂います。

3.ここでは、「飲む」の尊敬語「召し上がる」を用いられると、美しい敬語に仕上がります。

4.それ以外の訂正箇所は

(1)お切りになってから:
→「お切りになられてから」

(2)1ヶ月ほどで:
→「1ヶ月以内に」
文脈を考えると、「1ヶ月かかって」飲みきるのではなく、「1ヶ月以内に」飲みきることが重要なので、ここは後者の表現が適切になります。

(3)お願いして:
→「お願い申し上げて」

5.以上を踏まえて、ご質問文の訂正例は

「封をお切りになられてから、1ヶ月以内に、お召し上がりいただくよう、お願い申し上げております」
となります。

6.その他の類似表現:

「ご開封いただいてから、1ヶ月以内に、お召し上がり下さるよう、お願い申し上げております」
なども可能です。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもわかりやすくご説明いただきましてありがとうございます。
「ご開封いただいてから、1ヶ月以内に、お召し上がりくださるよう、お願い申し上げております」ですね。
違和感なく、自然に聞くことができます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 13:45

ANo.4 です。



質問者さんは敬語表現というより、「飲みきる」という言葉に違和感を感じられたのだと思いますが、これを単に「召し上がる」に言い換えただけでは「飲みきる」の意味を十分には表していないので「1ヶ月ほどで全て召し上がっていただくようにお願いしております」などにすべきだと思います。

なお「切る」の尊敬語が「お切りになる」ですが、これにさらに尊敬の助動詞を加えた「お切りになられる」は二重敬語になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 00:15

「飲みきる」は「食べきる」と同様一般的な日本語だと思っていましたがおかしいですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「食べきる」という言葉は確かに耳にしたことはあったのですが、
「飲みきる」という言葉は聞いたことがなかったのです。
私が今まで聞いたことがなかっただけなのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 01:01

かなり大容量の飲み物で、普通は何回かに分けて飲むもので、チョット間を置くと、一ヶ月以上封を切ったまま放置もされると十分あり得るが、それでは品質上問題有るかも知れないというその飲料の性質上、単に「お召し上がり下さい」だけでは不十分だと感じたお相手(オペレーターさん)が



「はい、●●は封をお切りになってから、1ヶ月ほどでお飲み切りいただくようにお願いしております」

とすこし馬鹿丁寧な口調になったものと想像します。
この場合は、馬鹿丁寧さを補足する意味で、

「品質管理上、開封後は(開栓後は)、お客様には出来るだけ早く、一ヶ月以内で、お飲み切り頂くようにご案内しております」

で何処からも文句はこないと思いますが、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、緻密な分析ありがとうございます。
そういう奥の深いことを伝えたかったんですね。
文句を言われないように・・・ということなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 01:00

余り正しい日本語知識には自信がないのですが・・・



「○○は封をお切りになってから
 1ヶ月ほどでお飲み切りいただくようにお願いしております。」

二重敬語だとは思います。
「”お”飲みきり”いただく”ように・・・・」
まあ言いたいことは、
ある程度容量のある飲み物で、
封を開けなければ賞味期限までは保つようですが、
いったん封を開けた場合、
賞味期限にかかわらず、開封後1ヶ月程度で全て飲んでね、
ってことでしょうね。

No.1さんの書かれている、
「一ヶ月以内にお召し上がりください」
が、一番シンプルかつ丁寧さも持ち合わせた文章だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もニュアンスはよくわかるのですが、何か違和感があって気持ち悪かったんです。
「一ヶ月以内にお召し上がりください」なら、違和感なく聞けたと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 00:58

丁寧に言っているつもりなのでしょうが、おかしいですね。



「一ヶ月以内にお召し上がりください」で十分通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
その言葉を言ってもらったら、違和感は沸いてこなかったかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!