
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
最近では蔵のあるお宅は少ないので、殆んどの方が押入れなどにしまわれていますね。
特に規則、決まりなどはありませんが、自分が見た時に中身が何か分かりやすい工夫をされるといいと思います。
最低限箱の紐に荷札をつけて中身を書いておく、またデジカメでインデックスのサイズにして貼っておくとより分かりやすいですね。
しまっておくときは、箱の上には紙をあてておくと汚れなくていいです。
特に箱書きがある場合は、すれて汚しやすかったり、疵がつきやすいので必ずあった方がいいですね。
余裕があれば茶碗、花生、など分野ごとに分けておくといいです。
棗や茶杓などは箱に入れておけばまず間違いはありませんが、それでも気になるのでしたら茶櫃などに入れておくとより乾燥から守ってくれます。
掛軸は必ず口貼を手前に向けて、また湿気がたまりやすいので押入れなら上の段にするなど直に下におかないのが鉄則です。
どうしてもおかざるを得ないなら、一枚すのこを引くだけでも大分違います。
コンクリートは大変湿気を含むので、近くにある場合はとにかく湿気に要注意です。
1年、最悪でも2年に一度くらいは1,2日干して乾かす時を作った方がいいですね。その日も雨の日は避けて、湿度の低い日にしないと意味がありません。
防虫香は、最近では殆んど虫がいませんから、それ程気にせずとも良いでしょう。特にパラチノース等は入れすぎると薬品が気化した後で再度凝固し、軸にとっても非常によくないので気をつけましょう。
使った後は、とにかくよく乾かしてからしまうこと。
釜や荒い土の陶器などは、それこそ一週間くらいだしておいてもいいです。逆に磁器などは半日でも十分です。
ただ、棗や茶入、茶杓は拭くのみ、決して水を使ってはいけません。
取りあえずこんなものでしょうか?またなにかありましたら分かる範囲でお答えいたしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言う 8 2023/01/21 11:44
- 書道・茶道・華道 金属製の古釜?火消し茶道具?こちらがなんなのか教えてください。古い蔵にありました。 3 2023/06/12 15:24
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- リフォーム・リノベーション 造作壁の剥がし方 1 2023/03/08 16:56
- 書道・茶道・華道 茶道具のようですが、なにに使用するのでしょうか?また銘をわかれば教えて頂ければ幸いです。 1 2022/04/26 13:08
- 飲み物・水・お茶 手作り麦茶について 先日、麦茶を作りました。 麦茶ポットにパックをいれてその上からケトルで沸かした水 6 2023/04/17 19:57
- 飲み物・水・お茶 水道水利用についてと浄水器の効果 10 2023/08/16 08:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
字の書き方について質問。 男子...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
何て読むんですか? 宜しくお願...
-
【茶道】なぜ茶道の世界では本...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
-
【茶道】裏千家の宗家が海外か...
-
【茶道】茶道をやっている経験...
-
字の練習は鉛筆から?それとも...
-
書道で使用した筆を、どこで洗...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茶道具の収納管理について教え...
-
漆塗りの茶入は本物かどうか。
-
この焼きものは何でしょう?
-
お茶道具の風呂釜が物置きにあ...
-
銅鑼(ドラ)はどこで買えますか?
-
柄杓をさがしてます!!
-
お茶道具の銘、読める方います...
-
お茶道具を売ってるお店
-
【骨董品】茶道具で徳川家傳来...
-
神社で水をすくう道具
-
何に使用する物なのでしょうか
-
都心近郊の茶道具店
-
お茶道具の読み方分かりますか。
-
茶道具のようですが、なにに使...
-
古帛紗の選び方を教えてください☆
-
茶道具で、棗ってあるじゃない...
-
【茶道具の蛤香合は茶会のどう...
-
金属製の古釜?火消し茶道具?こ...
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
光悦会に行きたいのですが
おすすめ情報