dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいPCを購入し使っていたのはいいのですが、だいたい18時間ぐらい起動させたままの状態でいると突然PCがNETに繋がらなくなってしまいます。
現象自体はPC再起動で直るのですが、特にOS側のエラーメッセージも見当たりません。

ルータや回線情報などは一切変更していませんし、OSも以前のマシンから変更していません。考えられる原因はいったいなにがあるのでしょうか。

OS:Win2000(SP4)
回線:フレッツ光

A 回答 (2件)

#1です。


駄目でしたか。
何故でしょうね?。

ドライバの詳細設定で
Wake on Lineの設定 とか
Wake onの設定 とかが働いてパソコンの電源をオフでも繋がっているのかも知れませんね。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html
基本的なネットワークの事が書かれたWebがありますから、
その中のこのページ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/25.html
や、
NetBIOSの事が書かれている
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/27.html
このページはどうでしょうか?。
参考になれば。
    • good
    • 0

DHCPサーバ機能が原因かな?。


ルータを使っている時には、DHCPサーバ機能がリースする期間があります。

それが、18時間程度に設定されているのでしょうね。
そう、パソコンを繋ぎっぱなしで貸し出し期間をすぎてIPアドレスを返還しなさいと
言う事でしょう。

IPアドレスを再取得するのにパソコンのTCP/IP(IPv4)の設定を
変えると良いかも知れないですね。
TCP/IP(IPv4)の詳細設定のDNSタブの
【この接続のアドレスをDNSに登録する】のチェックを外すと良いかも知れないですね。

この回答への補足

本日実験の為に起動させっぱなしで出掛けてきましたが、戻ったらやはり繋がらなくなっていました・・・。
なにが原因なのやら。。

補足日時:2007/07/20 21:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。TCP/IPの設定を変えてみたので、今日実験をしてみます。

お礼日時:2007/07/20 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!