
現在9ヶ月のシルバーのトイプードルを飼っています。
涙がダラダラと流れるように出て困っています。病院
では一応目薬を処方されましたが、効果はありません。
涙やけがひどいので、その処方された目薬とホウ酸水
でケアしてあげてますが、なかなか効果がないですね。
獣医さんの診断では涙管(って言うのかな?)が
詰まっているか曲がりくねっているかして、涙が鼻に
流れていかないのだそうです。目が真緑になる検査を
しての診断でした。
方法としては涙管を通す手術、または涙が出にくくする
ように目を一回り小さくするような整形外科的な手術しか
ないらしいのですが、どうも目の大きさを変えてしまうよう
な手術までするリスクは負えません。
涙管を通す手術はやっても100%ではないらしいのですが、
どなたか経験のある方いらっしゃいますか?すぐにまた
詰まってしまうかもしれない、と獣医さんには言われました。
ダメ元でやってもらいたいと思っていますが、その効果の
程をご存知の方、是非アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1です
お礼ありがとうございました
蛇足ですが、再び書かせていただきます
アレルギーではないとのことで、うちの子とは違う原因のようですね
あまり参考になっていないかな…と思い申し訳ない気持ちです
ただ、原因を取り除かない限り 涙やけの現状はなくなりません
手術をしても、またこの症状を繰り返してしまう可能性があるとなると
身体に負担をかける手術は、ちょっと心配ですよね
うちの子の場合は、手術後に原因がドックフードによるアレルギーだとわかったので、手術をしましたが
もし、先にアレルギーだとわかっていたら、手術はしなかったかもしれません
現代の医療技術も進み安全性が確保されているので、全身麻酔でもそこまでの心配はいらないですが
家に帰ってきて、ふらふらのワンちゃんをみるとなんだかかわいそうな気持ちがしてしまうものです
(うちの子は今までで3回全身麻酔をしたことがあります。避妊手術、涙腺の手術、歯垢除去の3回です)
もちろん、術後一晩も経てば元気いっぱいで走り回り、後遺症などもちろん何にもありません
また、プードルでは毛の色によって 涙やけしやすいとかフケ症だとか聞いたことがあります(あやふやですが…)
例えばホワイトだと涙やけしやすいなど…
うちの子はフケ症な感じです
もし、涙の状態が現状維持できそうなレベルで、一生付き合っていっても大丈夫であるなら、様子を見るというのもいいかもしれませんよ
また一度手術をしてみて、術後を見るというのも選択肢の一つともおもいます
ただ結局は原因を取り除かない限り なくならないことですから…
今思ったのですが、トリミングには通われていますよね?
トリマーさんであれば、沢山のプードルをみていますし、何か知っているかもしれません
うちの子が通っているトリマーさんは、シルバーのトイプードルを飼っている方で、同じ飼い主としていろいろ話をすることもあります
どうでしょう?
いえいえ、参考になりますよ!どんなご回答であっても
例えば背中を押してもらえたり、または考え直したり
できるわけですから(^^) しかも同じプードルだし!
なるほど、トリマーに聞くというのは良い案ですね。
気が付きませんでした。ちなみに我が家のワンも
フケが出てます。
効果の程が100%ではないのに全身麻酔するのは
ちょっと難しいので、避妊手術のついでにやってもら
おうかな、と思いました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
その病気は・・・「流涙症(涙やけ)」と呼ばれているものです。
原因は・・・
涙は本来は目頭にある「涙点」という穴から「涙小管」を通って「鼻涙管」へ排出されますが「結膜炎」や「角膜炎」などによって、涙の分泌量が増加したり「涙小管」が詰まったりなどして、うまく排出されず、結果として目から溢れ出て来る事となります。
通常は「高齢犬」や「老犬」の罹り易い病気ですが、ダックスなどにはよく見られる症状でもあります。
対策としては「涙小管」を拡張させる方法を取る事になりますが、結局は長続きせず、元に戻ってしまいますので、体力を消耗し、麻酔の危険性を考えても、手術(?)を行う意味はないと思います。
私の愛犬も同様の症状が出ていますが、掛かり付けの獣医さんからは「やっても意味ないよ。辛い思いさせるだけなんだから自然に任せて、目のケアをちゃんとしてあげた方がいい」と言われています。
今は「白内障」の進行を抑える点眼薬と「結膜炎用」の軟膏の塗布を、毎日行っています。
あなたのワンちゃんも、おそらく「結膜炎」が原因ではないか?と思います。手術を受けさせるよりも、毎日のケアに努めてあげた方が良いのではないでしょうか。
獣医さんからは「結膜炎」との診断はされませんでした。
逆さまつ毛等も見られないと・・・。やっぱり管が詰まっている
もしくは曲がりくねり過ぎているだけだと思うんです。
この場合のケアってどんなことをしてあげれば良いのでしょうね。
今のところ涙を拭いてあげることしかしていません。
ちょっと前向きになっていましたが、ツライ思いをして体力を消耗
するのだったらちょっと考えちゃいますね。避妊手術のついでに
一度やってもらおうかな。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
トイプードルを飼って7年の者です。
うちの子も同じような診断を得たので、もし何か参考になればと思い書かせていただきます
うちの子の場合は、足で目をひどく痒そうに引っかいて、目や目の周りが真っ赤になって腫れてしまっていました
また、目やにもひどく、動物病院を受診すると、涙が通る管が詰まってしまっている といわれました
最初は目薬を何種類か貰って治療していましたが症状が緩和せず
結局、涙管を通す手術をしました
全身麻酔でしたが、手術後は入院せず、家に戻って来れました
家ではエリザベスカッターをつけて(目を引っかかないように)、引き続き目薬をさしました
その後、症状は良くなりました
が、このままでは こういう症状を何度か繰り返してしまうといわれました
実は原因は、ドックフードによるアレルギーでした
獣医さんがドックフードに含まれる何かの物質でアレルギーを起こしているのでは?と考えて、ノンアレルギーのドックフードを紹介してくれました
以後、それを食べさせているのですが、それ以来その症状が一切でなくなりました
うちの子は目が緑色になる検査をしていないので、もしかしたら違うかも?とおもったのですが
似ているかな?と思い書かせていただきました
目薬も連用し続けると効き難くなるので、早く治療したいところですね
ちなみにうちの子の症状は、耳が外耳炎になったり、トリマーさんに「湿疹があります」といわれたり、お腹などをみると皮膚が赤かったりしていました。
当時はプードルを飼いはじめたばかりなので「プードルってこういうもんなのかな?」と思っていたのですが…
今ではお腹を見ると、皮膚は白っぽい感じです(毛の色はブラウンです)
症状が改善されるといいですね><;
ありがとうございます。うちの子はアレルギー体質ではないよう
です。耳も綺麗だし他にそういう症状が出てません。私もネット
で調べて、涙やけはドッグフードが原因だと読んだことがあって
今は涙やけに良いとされているものを食べていますが、まったく
と言っていいほど以前と変わりません(;;)
涙管を通す手術も全身麻酔なのですね・・・。悩むところですが
ちょっとやってみようかな、と前向きになりました。ありがと
うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
犬の黒いイボ
-
愛犬がとうもろこしの芯を飲み...
-
ペットショップからの書類に書...
-
犬2kg以下1歳過ぎの避妊手術に...
-
引き取った子犬がへそヘルニア...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
犬の肛門の色
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
老犬の食欲不振、下痢が治らない
-
トイプーはいつまでが成長期?
-
犬の注射が人間に・・・平気で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬の黒いイボ
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
♂犬の去勢手術にかかる費用は?
-
愛犬がとうもろこしの芯を飲み...
-
結構前からなんですが、愛犬の...
-
獣医師への謝礼について
-
ワンちゃんの去勢手術後の状態
-
犬を病院につれていかない親
-
猫の去勢手術。費用はどれくらい?
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
トイプードルの骨折術後のプレ...
-
去勢手術後
-
大型犬の断脚について
-
去勢手術(飼い主は1人暮らし)
-
会陰ヘルニア手術等の費用20...
-
犬の腫瘍除去手術の治療費はい...
-
去勢手術について
-
小型犬のレッグペルテス術後の...
おすすめ情報