
ここ数ヵ月、1日に一匹ぐらい部屋を飛ぶ虫が居ます。
潰そうとしても固くて、ノミのような感じですが、
大きさは米粒より小さいぐらいなので、ノミにしては大きいし、
第一、ぶんぶん飛ばないですよね。
気持ち悪い話なんですが、味塩こしょうってありますよね。
あのフタがきちんと閉まっていなかったみたいで、
このあいだ使おうと思ったら、
なんとなんとその中に何十匹ものその虫が居ました!!
あまりの事に硬直してしまいました…
家のほかの場所では見かけないのですが、
どうして今年に限ってその虫が居るのか。
一体その虫は何なのか?
以前にその虫に刺された事も有ります(多分)。
こんな少ない情報でお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カツオブシムシだと思います。
コガネムシを茶色くしてずっと小さくした感じの虫です。ドッグフードや干からびた残飯などに突然発生する虫なので発生源を絶つのが一番の予防です。
実際に人に害は与えませんので、刺した犯人は別に居るかもしれません。
こんばんわ。
この虫はメジャーなのでしょうか?
早くに沢山の回答を頂けて感動しました。
乾いた物に発生するのですね。
味塩こしょうを処分して以来、ピタっと居なくなったので、
きっとそれが発生源だったんでしょうね…
なんせ数十匹はうごめいていた…こわいこわい。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
東京の駆除業者です。
胡椒に発生したとのことですので、植物質の乾燥食品に発生するシバンムシ類と考えられます。ジンサンシバンムシ、タバコシバンムシの2種が知られており、胡椒などの香辛料にも発生します。今回は既に処分されたとのことですので、心配する必要はありませんが、胡椒に限らず乾燥食品などはシバンムシ類のエサとなりますので、密閉して保管をすることで発生を防ぐことができます。また、シバンムシアリガタバチというアリガタバチ類がシバンムシに寄生することがあるため、このアリガタバチが併発していた場合、虫に刺された、ということにも繋がるのではないでしょうか。No.5
- 回答日時:
名前は忘れましたけど、うちにもたくさん出没します!
夏になると、「きたか、おまえらの季節が・・・」ってつぶやいてしまいます。誰かが書いていらっしゃいましたけど、カブトムシを2ミリくらいの大きさにした、茶色い飛ぶ虫ですよね。つぶすとプチッていいそうな・・・。
去年の夏、害虫退治用のスプレーのCMで名前と絵が出てたので、HPで検索したんです。そしたら、みつかりました。
人間に対しての害はないそうです。ただ、彼らは穀類などが大好きで、ドッグフード、小麦粉、麺類、米などに集まるそうです。
実際、一昨年はハムスターのエサに、去年はそーめんに数十匹がウジャウジャとたかっていたので、今年は家にある、奴らが好みそうなもの全て、密封容器に入れて保存しています。
知らないうちに、その辺に転がって死んでいたり、スリッパで踏んで殺してしまったりしていて気分は大変悪いですが、なにぶん、あの体系。小さすぎて家から追い出し進入を防ぐには不可能に近いものがあると思います。
カメムシが家に大量発生するよりはマシだね、と開き直って、見つけ次第殺す程度の対策をとっています。
大量発生さえしなければ、問題ないですよ。
毎年出没するのですか????
と言う事は、来年もあやつ達がやってくるかも??
他の方へのお礼にも書きましたが、
私はこやつを食べてしまったのです…
それも多分数十匹…
味塩こしょうの中のうごめくこやつ達に気付いたのは、調理後です。
上のほうに沢山居たから、調理時にもかなり出て来た物と思われます。
食後の空のお皿に、数匹居たので気付きました。
食べてる時に気付かない私もヤバイですが、
その日はヤキソバでモヤシが入っていて、同化していて分からなかった…
でも食べ掛けで気付いてたら、吐いていたかも…
カメムシよりずっとマシですね。
そう思って立ち直る事にします…(笑)。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
シバンムシの仲間でしょう。
ジンサンシバンムシやタバコシバンムシなどが怪しいですネ。
この虫は刺したりすることはありません。
アリガタバチといってシバンムシに寄生する小さな小さなハチがいます。
羽もなく,大きさも2ミリもないような小さなハチなのですが,ヒトに触れると無条件で刺してくるのですネ。
そうすると痛くて痒くて腫れてしまって大変です。
シバンムシを退治してしまえばアリガタバチもいなくなるのですが,薫煙式殺虫剤では退治し切れません。
巣になっているところを処分してしまう必要があります。
今回では塩胡椒は完全に処分してください。
また,開けっ放しのタバコ,動植物製の乾燥物などはすべてきちんと確認しましょうネ。
以上kawakawaでした
こんばんわ。
やっぱり刺した虫は違うんでしょうね。
最近頻繁に見てたので、全部あやつのせいにしていました。
塩こしょうは完全に処分しました。
その後ピタっと見なくなったので、早く気付けて良かったです。
と言っても、もうヤキソバで食べちゃったんです…(T_T)
何十匹かは私の胃の中へ…おえ~
食べ終わった後のお皿にいるのを見つけて、
塩こしょうに辿りついて発見したという次第です(T_T)
kawakawaさんの事は以前からよくお見かけしています。
回答を頂けて感動しました(*´∇`*)
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
硬いなら、ジバンムシの可能性もあります。
以前、このサイトに書かれていた以下のサイトの「Chapter5 その他の害虫」を参照してください。
また、やっぱり刺した犯人は別かもしれません。
参考URL:http://www.gaichu.ne.jp/index.html
こんばんわ。
こんなに沢山の回答を頂けるとはびっくりです。
発生源も絶たれたようで、今は快適な毎日です。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ヒメカツオブシムシの成虫ではないでしょうか?
衣類や乾燥食品を食害する甲虫です。
乾燥食品などを、好んで食べるようです。
私も一度、戸棚のそうめんにかなりの数ついてしまったことがあります。
どこか発生源を、探してみてはいかがでしょうか?
でも、刺さなかったと思いますよ。
http://www.gaichu.ne.jp/ga_05.html
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html
↑
上記2つのH.Pに、駆除方法が載っています。
参考URL:http://www.kanagawa-pco.com/syokuhin/himekatuo.h …
我家の戸棚はかなり無法地帯で、
食べ掛けの削り節なども、封をせず放置されてたりします。
これは危険ですよね…
我家も素麺にもたかってましたので、速攻処分しました。
駆除方法まで教えていただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!これからの季節にやっておきたいふとんや家のダニ対策
肌寒いと感じる日も減り、過ごしやすい気温の日が多くなってきた。 しかし、この時期の快適な睡眠を妨げるのが、ふとんに住む「ダニ」の存在だ。寝ている間にダニに刺されると、かゆみや痛みにより安眠できない。 ...
-
シロアリは地球の味方?意外と知らないシロアリの生態
「シロアリ」と聞くと、何を想像するだろうか? 多くの人は、「苦労して手に入れた家を台無しにする“悪いムシ”」という印象を持っているだろう。「教えて!goo」にも、「シロアリの駆除について」と、家でシロアリ...
-
住宅に潜むシロアリの恐怖!気づかないうちに拡大する被害とは
皆さんはシロアリがどういった虫かご存じだろうか? 「家に被害を及ぼしてしまう害虫」とイメージする人もいれば、「被害が多いのは聞いたことはあるけど、本当に家が壊れたりするの?」と疑問に思っている人もいる...
-
あの虫と間違えないで!なぜコオロギは黒い色なのか?
夜に庭先で動く黒い虫……。「もしや、ゴキブリ!?」と警戒して観察すると、コオロギだったことはないだろうか? 筆者はかつてふりあげたスリッパを、よくよく見たらコオロギということで、引っ込めた経験がある。改め...
-
集合住宅と一軒家、どちらが侵入されやすい?ゴキブリの気になる疑問に迫る
毎年話題がつきない夏の風物詩、ゴキブリ。カサカサと動き、さらには空を飛ぶあの脅威の存在は、一度視界に入った途端、ショックで動けなくなる人も多いのでは。どこにでも現れる彼らだが、侵入されやすい家はあるの...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報