dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンプラの置き場所に困っています。ガンプラを作っている方はどのように飾っているのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。また、地震対策等参考になることがありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

前の人も書いてくれていますが、ガンプラを作るオンリーにして、作った後は模型店で飾ってもらうというのどうでしょうか?


私の場合は友人に模型店主がいるので、そちらに頼んで飾ってもらってます。
模型店ではガラスのショーケースや、しっかりとしている飾り台などがあるところも多いので、家で管理するよりもいいかもしれません。

あと、少し回答とはずれてしまうのですが、最近では中古何でも屋でかんせい塗装済みのものを買い取ってくれるところもあるそうです。
ヤフオクなどでもよく出品されていますが、最終的にはそういった道もあるかと思います。
    • good
    • 2

阪神淡路大震災のとき大阪府に住んでいましたが、普通にテレビの上に置いてあった1/60Gガンダムが落ちて、背中の羽が1本折れました・・・。


うちの被害はそれだけだったので本当に御の字だったのですが(笑)。

さて、私はここ数年作ったガンプラはほとんど行きつけの模型店に飾ってもらっています。
私は基本的に簡単フィニッシュ派で、エアブラシとかで綺麗に塗装したものではないのですが、そういう仕上げでも十分見られるものになるという作例として置いてもらっている感じですね。
まあ、壊れたりなくなったりするのも覚悟しておくという部分はありますが、基本的にお店の人も扱い方などは十分わかっているので、そんなに心配はないと思います。

自分の家や部屋に置き場所がなければ、お店と仲良くなって飾ってもらうというのもひとつの手ではないかと思います。

ただこの方法だとお店任せなので、地震対策って部分は特に何もないですねえ。
    • good
    • 0

地震はいつ来るかわかりません。

地震対策用に何かをしたとしても、時間が経つにつれて置き場所を変えたくなります。
だから、僕は作ってからちょっと飾ってからすぐにしまいます。(ほこりがかぶるのもいやですから)
    • good
    • 1

ガンプラばかりではないですが、フィギュアなどのコレクションはホコリガかぶるので業務用のショーケース(180×90)を突っ張り棒で固定して陳列してます。

そこらじゅうに飾ると嫁さんに怒られるから・・・地震は大敵です!なるべく重く大きいものは下段に飾り、小さい物や軽いものはプラ板などの台座に両面テープなどに固定して陳列。でも、倒れるものは倒れるので、せっせと起こしましょう・・・
    • good
    • 1

初代ガンプラ世代です。



私は飾りません。完成したら、箱に入れて押し入れに積んでおきました。壊れないようにシュレッダーで裁断した紙をクッション替わりにいれています。いまでも押し入れで眠っています。

昔のガンダムはそんなに沢山の装飾品が付いていないので、これで十分でした。いまのキットはたまに頼まれて組み立てることがありますが、分解可能にしないと、とても沢山のデコレーションが付いているので箱に入れることは困難ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!