dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車好きの人が車を数台持ったり、ガンプラが好きな人がガンプラをすごくたくさん買ったり、
ギターが好きな人がギターを30本ぐらい持ってるという事は
経済的余裕がある人ならすることだと思いますか。

A 回答 (6件)

短期間で買い集めようと思えば経済的な余裕がないと無理でしょうが、


私の知人は乗った車はすべて売却せずに手元に残してあって
これまで数十年かけて20台ほどですから
普通に車検ごとに車を乗り換えるのと大きな違いはないようです。
それだったらできるでしょう。

もうひとりの知人は、
フィルムカメラが無くなりかけた頃に突然ライカを集め始めて
そっちは短期間で100台以上集めましたから
結構な出費だったと思いますが、
それは「所有」の意味がちょっと違うように思いますね。
言ってみればコレクター。カネにあかせた道楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味というよりコレクターという感じですね。
短期間で100台のカメラはすごい出費だったと思います。

お礼日時:2023/01/14 09:40

やっぱり、「先立つものが無いと何もできない」といわれるように、たくさん所有ではなく、「趣味のモノをたった1個」を所有したいと思っても、経済的余裕がないと無理ですからね。



たとえば、「カメラ撮影を趣味にしたい!」と思えば、通常は一眼レフカメラ(今は、レフ板が無い一眼カメラが増えたようですが)と数本の交換レンズ、あるいはズームレンズがほしいでしょうね。
それだけでなく、フィルターとかカメラケースなど、それに付帯するモノが欲しくなったりするでしょうね。
そして、複数台欲しいというわけではないけど、撮影時のアクシデントに備えて、価格の安い予備のカメラが1台くらいは欲しいと思うかもしれない。

ま、たくさん所有する方向に行く方、欲しいものが数個あれば満足する方(あまり深入りしない方)と性格的な差もあるでしょうけどね。

海外では、空中に放り投げたコインを、銃で、ほぼ100%の確率で打ち抜くって方がいますけど、そういう方って、最初は銃が趣味だったでしょうけど、銃の保有数を増やすという方向ではなく、技を磨くという方向に興味の中心がいっちゃったのでしょうね。

鉄道模型の趣味においても、一般的には、市販されているいろんな車両を買い集めるという方向にいくと「買う」を満たすには、経済的余裕が無いととても難しい。
でも、車両のDCC制御に興味が出た方は、「技術力向上」の方向に興味が出て「車両を増やすことが、あまり無くなって、出費が減った」なんてのを目にしたことあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものをたくさん所有するとことから技をみがくという方向へシフトするのですね。

お礼日時:2023/01/14 09:36

例外として、経済的余裕なくても買う人も稀にいますよね。


30代、独身アパート暮らし。生活カツカツなのにローン組んでガレージもレンタルして外車3台所有してる人知ってます。
我慢とか先読みの能力が欠けてるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>30代、独身アパート暮らし。生活カツカツなのにローン組んでガレージもレ>ンタルして外車3台所有してる人知ってます。
>我慢とか先読みの能力が欠けてるんでしょうね。

資産家でなくてもローンを組んでまで外車を買ったりするのですね。

お礼日時:2023/01/14 09:38

はい、富裕層の趣味人がそうしたことをします。


数億円以上の資産が無いと出来ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数億円の資産があればたくさん買いますね。
うらやましいです。

お礼日時:2023/01/14 06:53

はい 男性は趣味の品を多く集めるのが好きです。

経済など気にしません。なんでも鑑定団という番組に収集好きなおっさんが山ほど出ています。
    • good
    • 0

そうですね。


つまりそれは趣味ですから、
それだけ投資ができるということですから、
その分経済的余裕がある、ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味ってその人にしかわからないですね。

お礼日時:2023/01/14 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!