
左側の細いフレームにセレクトメニューを設置しました。
メニューを選んで、go!をクリックして、リンクするときメインのフレームに開くようにしたいのですが・・・。
ターゲットはどこに記述すればよいですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
*head部分の記述
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function gotoURL(){
var gotoUrl=document.f0.f0e0.options[document.f0.f0e0.selectedIndex].value
document.location.href=gotoUrl}
//-->
</SCRIPT>
*body部分の記述
<FORM NAME="f0">
<div align="center">
<SELECT NAME="f0e0">
<option value="../kensaku/chikukensaku.html" selected>宮崎市</option>
<option value="no">延岡市</option>
<option value="mj">都城市</option>
<option value="kb">小林市</option>
<option value="gb">郡部</option>
</SELECT>
<INPUT TYPE=BUTTON VALUE="GO!" onClick="gotoURL()">
</div>
</FORM>
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
> おおなるほど!と思い早速試しているのですが・・・
> なぜか全く動かなくなりました(泣)
おやおやぁ?
どうした事なんでしょう(^^;)
ちなみに、
<option value="no">延岡市</option>
<option value="mj">都城市</option>
<option value="kb">小林市</option>
<option value="gb">郡部</option>
の、value にはキチンと表示したいファイル名を指定していますか?
例えば、
<option value="no.html">延岡市</option>
<option value="mj.html">都城市</option>
<option value="kb.html">小林市</option>
<option value="gb.html">郡部</option>
てな感じです。
これでもダメな場合は、もし差し障りないのでしたなら、そのページのURLを補足していただけるでしょうか。
ではでは(^.^)/~~~
No.1
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
なかなかレスが付かないようですね(^^;)
単純に以下のようにしてみては如何でしょうか。
function gotoURL()
{
var gotoUrl=document.f0.f0e0.options[document.f0.f0e0.selectedIndex].value
parent.Z.location.href = gotoUrl
}
なお、parent.Z.location.href = gotoUrl の Z は、このファイルを呼び出しているhtmlファイルのほうで指定したフレーム名です。
<frameset cols="20%,80%">
<frame src="a.htm" name="X">
<frame src="b.htm" name="Z">
</frameset>
これで希望の動きをすると思うのですが・・・・・
ではでは(^^)/~~~
ありがとうございました!
もう誰も答えてくれないのかも・・・と落ち込んでいたところでした。
おおなるほど!と思い早速試しているのですが・・・
なぜか全く動かなくなりました(泣)
元のHTMLに戻しても、リンクすらしなくなってしまったのです。
他のサンプル集から拾ってきていろいろ試したけど反応なし。
ロールオーバーは動くのでjavascript自体は機能してると思うのですが・・・。なぜだーーーっ!
もしお手すきの時があれば教えてください。
でもとにかくありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript プログラムがうまく動きませんレビューお願いします 1 2022/07/10 05:08
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPビルダー リンクのつけかた
-
プルダウンメニュー項目のフォ...
-
セレクトメニューでジャンプし...
-
セレクトメニューのリンク先を...
-
同じプルダウンメニューの外部化
-
プルダウンの切り替えについて
-
セレクトボックスの幅をプルダ...
-
プルダウンのリンクについて
-
プルダウンでリンク先へいくと...
-
選択ボックス内の並び換えをし...
-
セレクトボックスのスタイルに...
-
プルダウンメニューでインライ...
-
ドロップダウンでリンク先に移...
-
FireFoxでも対応できるmailtoの...
-
アンケートの確認画面の作成方...
-
FlashMXについて
-
form記入中にenterで送信されて...
-
Form送信ボタンのダブルクリッ...
-
inputtype=hiddenとは?
-
フォーム要素以外にもname属性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HTMLのoptionタグ部分に画像を...
-
リストボックス全選択について
-
プルダウンメニューで、選択項...
-
セレクトボックスの幅をプルダ...
-
セレクトボックスを切り替える...
-
クリックすると下に項目が出て...
-
前ページのリンクからフォーム...
-
プルダウンメニューアイテムの...
-
プルダウンを2つ以上並べる時に...
-
カタカナ変換を一発でする方法
-
2つの<select>フォームの完全...
-
javascriptを使った自動計算→送信
-
複数のプルダウンメニューの設...
-
switch文のswitch(n)の部分を複...
-
<SELECT>タグでの selected 状...
-
セレクトメニューのリンク先を...
-
2度押し防止機能を使いたい
-
セレクトメニューに値を戻す
-
VB6.0でコントロール配列の配列...
-
プルダウンメニューを選択した...
おすすめ情報