

今、HTMLのWebを作成しているのですが行き詰ってしまったので、何か方法をご存知の方がおられたら、教えて頂けたらと思います。
下記のようなコンボボックスにvbscriptで項目を追加していきたいのですが、うまくいきません。
---------------------------------
<form name="myform">
<select name="name1"></select>
<select name="name2"></select>
</form>
---------------------------------
何かよい方法はありますでしょうか?
簡単なサンプルコード等を記述して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> Set myOption = myform.name1.createElement("OPTION")
> myOption.options.text = "test"
> myOption.options.value = "test"
> myform.name1.add(myOption)
> (最後の行は間違ってますよねぇ。。)
えー・・・悲しいお知らせです。
逆に「最後の行だけ、かろうじて正解」です。
サンプルをVBScriptに読み替えると、
----------------------------------------------------------
Dim oOption
Set oOption = document.createElement("OPTION")
oOption.text="Apples"
oOption.value="5"
document.all.MyList.add oOption
----------------------------------------------------------
こんな感じになります。
#キーワードは、ほとんど同じ。
違うのは、純粋にシンタックス部分だけ・・・
・変数宣言がVBScriptでは「Dim」で、JScriptでは「var」
・VBScriptでは変数宣言と値の代入が同時にはできないのに対して、JScriptでは同時に可能(var宣言と、変数=値を一度にできる)
・VBScriptでは、Objectの代入には「Set」が必要。
・JScriptでは、各コマンドを「;」で区切らなければならないが、VBScriptでは不要。
等
> えー・・・悲しいお知らせです。
> 逆に「最後の行だけ、かろうじて正解」です。
(^^:)。。。苦笑
動作確認しました!
これでやっと先に進めます。
dsuekichiさん、大変、大変ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 上記の追加の仕方が正しいのかどうかもわかっておりませんので
「完全に間違っている」のでは・・・
これって「変更」する方法ですね、「追加」の方法ではありません。
#コレでやるなら、静的に(最初に)必要なOptionを用意しておく必要があります。
ちなみに、
> 上記で"test1"という項目は追加されるのですが、
との事ですが、私の環境(IE6SP2)では、"test1"の追加も行われません。
追加のやり方は、先ほど提示済みです。
#『「OPTIONエレメント」を「Create」して、値を設定後、「Add」する。』
この回答への補足
dsuekichiさん。
ちなみに下記コードでやってみましたが、ダメでした。
どこがいけないのかご教授ください。
Set myOption = myform.name1.createElement("OPTION")
myOption.options.text = "test"
myOption.options.value = "test"
myform.name1.add(myOption)
(最後の行は間違ってますよねぇ。。)
よろしくお願いします。
dsuekichiさん、ご指摘ありがとうございます。
やっぱり、間違っていたのですね。。
> #『「OPTIONエレメント」を「Create」して、値を設定後、「Add」する。』
質問の最初のサンプルHTMLの場合ではどのようなコードになるでしょうか?
(教えて頂いたサイトを参照させていただいたのですが、javaはほとんどわからなくて。。。すいません。)
No.1
- 回答日時:
> うまくいきません。
どういう言うコードを試して、どう上手くいかなかったんでしょう?
とりあえず、「追加の仕方」は以下に出ています。
「SELECT」
(http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp …)
#提示されたサンプルはJScriptです、VBScriptへ読み換えてください。
dsuekichiさん、コメントありがとうございます。助かります。
>> うまくいきません。
> どういう言うコードを試して、どう上手くいかなかったんでしょう?
---------------------------------
<form name="myform">
<select name="name1"></select>
<select name="name2"></select>
<input type="button" onclick="vbscript:Sample()">
</form>
<script language="vbscript">
Sub Sample()
myform.name1.option(0).text="test1"
myform.name1.option(0).value="test1"
myform.name1.option(1).text="test2"
myform.name1.option(1).value="test2"
End Sub
</script>
---------------------------------
上記で"test1"という項目は追加されるのですが、
"test2"という項目の部分でエラーが発生して追加されません。
(ループ文で項目を多数追加するのがねらいです。)
また、上記の追加の仕方が正しいのかどうかもわかっておりませんので、ご教授頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
コンボボックスに連動するテキ...
-
リストボックスの項目の順番を...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
ボタン無しでフォーム内容送信
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
doPostBack 関数について
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
二次元配列に数字をランダムに...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
-
JQueryで2つのテキストフィー...
-
特定<table>内の<td>の色を変える
-
削除ボタンの確認ダイアログを...
-
javascriptで<table>背景色の取得
-
C#(csファイル)とjavascriptと...
-
RegularExpressionValidatorの...
-
name = cats[1] という input ...
-
1つのform内に2つのsubmitボタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSVファイルを読みこみ、プルダ...
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
セレクトを全て選択されていな...
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
Selectの中身をfor文で入れる
-
【javascript・PHP】プルダウン...
-
onFocusOutが複数回呼ばれる!
-
jQuery セレクトボックスで選択...
-
JQuery selectが反映されない
-
javascriptでselectボックスの<...
-
onchange等のイベントハンドラ...
-
現在時刻を取得してフォームのs...
-
selectメニューのselectedの位...
-
フォームで開始時間と終了時間...
-
JavaScriptで特定csvファイルを...
-
ブラウザの戻るボタンを押した...
-
UWSCのIE操作でプルダウンを選...
-
リストボックスの項目の順番を...
-
<textarea>にプルダウンを表示...
-
JavaScriptでプルダウンのサイ...
おすすめ情報