
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前どこかの雑誌で、ロンドン市内の、騎馬での暴徒鎮圧の効果について
読んだことがあります。
何かのキッカケに暴徒化した群集に、馬で警官が突っ込んでいくと、
暴れていた人達が驚いて正気にかえるので、武器を使わず鎮圧することが
出来る、という話でした。
つまり、初めから騒動を起こすつもりでもなければ組織だってもいない
烏合の衆の暴れん坊には効果的で、
よって、お祭りやなんかのパレードの警備に適している、ということです。
日本での騎馬警官…いたかなぁ??
いるとしたら、皇居専属の警察官あたりかな?
ニュースソースが提示できないので、“自信なし”と致します。
そういえばロンドンの警察官は普段拳銃を持たないという話を聞いたことがあります。
日本でも祭りの際に暴れる暴走族などを鎮圧するのに騎馬警察を用いれば良いのにと思いました。
No.6
- 回答日時:
自信はないのですが、騎馬警官は暴徒鎮圧というよりは抑止力としの存在意義の方が大きいのではないでしょうか?馬に乗っている警官て目立ちますよね。
日本では道路事情(狭い)とか交通事情(渋滞の元になる)とかの理由で使われないのではないでしょうか。ただ、皇宮警察に騎馬警官隊のような組織があると聞いたことがあります。外国の外交官が交代する時に皇居で行う親任式?(こんな名称だったと思います。)の警護に騎馬警官がいるらしいです。儀礼的な物らしいのですが確かな情報でなくて申し訳ありません。No.5
- 回答日時:
京都府警察には「平安騎馬隊」という騎馬警察隊がいます。
電話すれば、どこで今活躍しているかも教えてくれて
見学もさせてもらえるそうです。
小学生なら馬に乗せてもらえたりもするみたいです。
馬の存在意義は多分、行事等の警備でも優美でものものしくなく
かつ、バイクなどで乗り越えられない場所でも
馬なら可能だからでしょうか(私の想像)
京都府警のHPの「けいさつなぜなに」って所をみてみてください。
URL貼っておきます。
参考URL:http://www.pref.kyoto.jp/fukei/index.html
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
日本ではあまり活用されてないようですが、ヨーロッパではかなり活躍してるようですね。確かに大きなメリットがあります。
まず、一般のおまわりさんやパトカー、白バイなどに比べて高い所にいるので、遠く見渡して状況をみる事ができます。
これは他の方もおっしゃるようにフーリガンや暴徒鎮圧には重要だろうと思います。
バイクやパトカーに比べて細かい幅寄せ、接近など小回りがききます。
雪などでもチェーンは入りません。
欠点はガソリンじゃ動かない事やうんちをする事、特殊技能(馬術)が要求される事かな?
確かにチェーンいりませんね。
高いところから周囲を見渡す、これは凄いメリットですよね。
そういえば韓国にも騎馬警察があるそうです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 なぜ日本の警察には、シビリアンコントロールが無いのでしょうか? 私は内務省を作るべきだと思っているの 1 2022/11/08 09:24
- 政治 自民党は外国人労働者を大量に入れようとしていますが、日本でも暴動を起こさせたいのでしょうか? 9 2023/06/30 17:07
- 政治 私は内務省を作るべきだと思っているのですが、「政治家と警察の癒着が〜」とか、「特高警察が〜」とか、「 2 2022/11/08 00:51
- 政治 日本共産党 10 2022/09/07 07:23
- 警察・消防 日本一最大最強最狂の暴力団は警察なのに一刑事が飲酒運転等の弱みを握られ暴力団の恫喝・脅し 1 2023/01/17 11:40
- 政治 日本が、このまま少子化が進めば徴兵制の復活は、やむを得ないのでは? というより警察、消防も人手不足だ 10 2022/06/18 11:27
- 政治 「公共安全省」を新設すべきではないですか。 4 2022/11/30 22:23
- 競馬 外国人ジョッキーはうまいとよく言われますが本当にうまいんでしょうか? かつてはM.デムーロ騎手なども 1 2023/01/30 21:09
- 政治 警察庁、消防庁、海上保安庁、出入国在留管理庁を統合し、「公安省」を作れば良いのではないでしょうか? 1 2023/01/08 00:50
- 政治 警察庁、消防庁、海上保安庁、出入国在留管理庁を統合し、「公安省」を作れば良いのではないでしょうか? 0 2023/01/08 00:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀座一丁目から皇居までのどう...
-
皇居でお弁当が食べられる場所
-
馬に乗った警官の存在意義
-
水源はどこですか
-
宮内庁はなぜ、国民の受け皿を...
-
エドワード・ベア『天皇裕仁』...
-
国民統合というのはナショナリ...
-
皇居は史跡ですか? 公共施設で...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
皇居の住所と郵便番号は何です...
-
皇居の門番の交代って、なんで...
-
日本に天皇がいるいじょう、平...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
能登半島地震と「珠洲原子力発...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
日本がアメリカ国債を数百兆円...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
左翼の方に質問です。社民党や...
-
独裁者に共通する特徴、性格は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
皇居の住所と郵便番号は何です...
-
女性天皇の配偶者の呼び方は?
-
皇居でお弁当が食べられる場所
-
能登半島地震は天皇のせいですか?
-
皇室の人たちはどこで運転免許...
-
水源はどこですか
-
愛子天皇推しは共産党員ですが……
-
日本を一億総下流貧困社会にし...
-
韓国王室の元子
-
紙幣の肖像は、なぜ文化人なの...
-
馬に乗った警官の存在意義
-
国民統合というのはナショナリ...
-
東京23区の並び順はどうやっ...
-
雅子様と、池田大作氏の奥様こ...
-
日本で一番大きい家は?
-
皇居ランで荷物はどこへ?
-
日本の国家元首は誰ですか?私...
-
皇居は史跡ですか? 公共施設で...
-
記念硬貨の価値について
おすすめ情報