
只今PHPを勉強中の者です。
HTMLのSELECTで選択して送信ボタンを押します。
選択したものがエラーだと、また最初の画面に戻ります。
その時、先ほど選択したOPTIONを最初から表示したいのですが、
可能でしょうか?
<SELECT NAME="Month" >
<OPTION>
<OPTION VALUE="1">1
<OPTION VALUE="2">2 ←例えばこれを選択して送信した場合は、
<OPTION VALUE="3">3 エラーになりまたこの画面に戻る。
<OPTION VALUE="4">4 その時最初から「2」を表示したい。
<OPTION VALUE="5">5
<OPTION VALUE="6">6
<OPTION VALUE="7">7
<OPTION VALUE="8">8
<OPTION VALUE="9">9
<OPTION VALUE="10">10
<OPTION VALUE="11">11
<OPTION VALUE="12">12
</SELECT>
<input type="submit" value="送信">
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エラーが出た場合エラーページで戻るボタンを表示しそのボタンを押すとselectの値を送るような感じにすればよいと思います。
エラーがでたら元のページではなく新しいページ(区画)を作りそこでselectedを表示させます。
元のページに戻っても値を保持していないので無理です。
エラーページ
エラーです。
<form name="form1" method="post" action="">
<input type="hidden" name="atai" value="<?php echo $Month;?>
">
<input type="submit" name="yarinaoshi" value="修正する">
</form>
POSTで飛ばす(セキュリティー関係は、省略しています。)
<?php
extract($_POST);
if(isset($_POST["yarinaoshi"])){
$sentaku=array();
$sentaku[$atai]="selected";
?>
<SELECT NAME="Month" >
<OPTION>
<OPTION VALUE="1" <?php echo $sentaku[1];?>>1
<OPTION VALUE="2" <?php echo $sentaku[2];?>>2
<OPTION VALUE="3" <?php echo $sentaku[3];?>>3
以下省略
参考URL:http://masago.kir.jp/
No.2
- 回答日時:
デフォ値を設定するのはよくあることです。
$_REQUEST['Month']の値が2だった場合に<OPTION VALUE="2">に
selectedが付くようにプログラムすればよいでしょう。
ちなみにPHPは専用ページに説明したほうがよいですね
No.1
- 回答日時:
>>可能でしょうか?
といわれれば可能でしょうけど。。。
PHP使いじゃないもんで、ソースの提供はできません。
クッキーに入れたり、セッションで保持してみたり、POSTやGETで渡して、エラーの時にはそれを戻してやったり。。。
まぁ、簡単に思いつくのはこのぐらいかと。
他にも方法だけならいくつでもありますが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
- JavaScript 電車の運賃を出すプログラムを作っています。 2 2022/06/22 09:36
- JavaScript 1度きりではなく、繰り返し、挙動が変わるようにしていただきたいです。 1 2022/07/03 15:50
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロリポップのサーバでのPEARイ...
-
IEでのPHPのエラー行の表示
-
phpのエラー(T_LNUMBER)について
-
php7のhtmlentitiesはEUC-JPを...
-
PHP、unpack関数でのエラー
-
PHPでOut of memoryのエラー解...
-
xamppのAPCで終了エラーが発生...
-
Localeクラスについて
-
トランザクションが原因?DBに...
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
ob_end_clean と ob_clean の違...
-
Illustratorで文字と画像を流し...
-
PHPの拡張子を見せない方法
-
phpでのログアウトについて
-
VBSの「MsgBox」について
-
findfirst("*",&ffblk,FA_DIREC...
-
<ASP.NET+C#+MSDE> JPEG画像の...
-
PHP session_destroyとsession...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
タイマー機能を使って指定時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォントの色を変えるには?
-
トランザクションが原因?DBに...
-
PHPでネットワークドライブのop...
-
Localeクラスについて
-
PHPにて外部サイト内容が取得不...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
PHPで、エラーがない場合のみ画...
-
「@$変数」の「@の意味は?」
-
パースエラーとは?
-
require_once で読み込まれたか?
-
PHP.iniの設定に関して
-
SELECTの値を保持する
-
これは例外処理でしょうか?
-
phpのエラー(T_LNUMBER)について
-
ある条件に当てはまったときに...
-
ワードプレスサイト PHP8.0.25...
-
正規表現での最後尾のバックス...
-
PHPでfatal errorが出ても無視...
-
PHPでSMTPを使ってメール送信で...
-
Oracleに接続できません
おすすめ情報