
はじめまして。Ethnaに関して質問したいことがあります。
現在WindowsでEthnaの環境設定をしているのですが、プロジェクトをWebに公開することができません。
ディレクトリ構造は
C:\
php\ -- PEAR\ -- Ethna、smarty、PEAR等
programfile\ -- apache\ -- htdocs\ -- wwwディレクトリ内のコピー
sample(プロジェクト)\ -- app
-- www
・
・
でhttp://localhost/sampleにアクセスしてもページが表示されません。
php.iniのinclude_pathはC:\php\PEARです。
リンクがうまくいってないのかと思うのですがどうしたらよいかわかりません。
Ethnaに詳しい方ご教授お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問上に存在するPEAR、Ethna、SmartyはC:\php\pear配下ですが、
include_pathで通っているパスはC:\php5\pearです。
エラーでinclude_path配下にはそんなファイルはねーよと言われています。
ディレクトリ構成を見直すかinclude_pathを変更する必要があると思われます。
No.1
- 回答日時:
C:\Program Files\~\apache\htdocs\index.phpは存在しますか?
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
C:\Program Files\~\apache\htdocs\は以下の構成となっております。
cssフォルダ
jsフォルダ
index.php
info.php
unittest.php
xmlrpc.php
これはプロジェクト作成時のwwwの中身です。あとはapacheのgifイメージ等です。
公式のチュートリアルを見るとこれでhttp://localhostで見れるはずなんですが。。。
エラー内容は
Warning: require_once(Ethna/Ethna.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in C:\プロジェクト名\app\Auonekeyword_Controller.php on line 20
Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required 'Ethna/Ethna.php' (include_path='.;C:\php5\pear;C:\プロジェクト名/app;C:\プロジェクト名/lib') in C:\プロジェクト名\app\Auonekeyword_Controller.php on line 20
です。初歩的なミスをしてるんだろうと思いますが、何せWebに関して素人ですので自分ではどうすればよいのかわかりません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Windows 10 指定したファイルを任意の範囲のディレクトリ内に上書き保存したい 1 2022/11/24 10:42
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- WordPress(ワードプレス) wordpressでphpを読み込みたい 1 2022/10/30 23:40
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスのパーマリンク設定について 1 2023/02/11 19:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
findfirst("*",&ffblk,FA_DIREC...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
SSLで公開が出来ず困っておりま...
-
rmdirでフォルダが消せません
-
LoadLibraryの戻り値(HMODULE)...
-
Subversionで、ファイルをリネ...
-
visualstudioでc#のdllができない
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
ob_end_clean と ob_clean の違...
-
Illustratorで文字と画像を流し...
-
PHPの拡張子を見せない方法
-
phpでのログアウトについて
-
VBSの「MsgBox」について
-
<ASP.NET+C#+MSDE> JPEG画像の...
-
PHP session_destroyとsession...
-
タイマー機能を使って指定時間...
-
拡張子php画像をjpg画像等に変...
-
エンコーディングについて
-
phpの処理中に画面表示ををする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
makefile でファイルをコピーす...
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
FTPでのファイルとディレクトリ...
-
visualstudioでc#のdllができない
-
VB.NET 最下位のディレクトリ名...
-
MkDir関数
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
DLL のロードの順序
-
rmdirでフォルダが消せません
-
Subversionで、ファイルをリネ...
-
絶対パス?絶対アドレス?意味...
-
define でのルートディレクト...
-
Visual C++ 2005 Express Editi...
-
ツリーメニューを縮小させたい
-
JAVA内で複数のファイルを削除...
-
fopenでファイルが開かない場合...
-
Smarty includeでテンプレート...
おすすめ情報