【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

いつも参考にさせていただいております。
もうすぐ1歳半になる息子のことですが、
危ないことをしているときや、触ってはいけないものに触っているときなど
「ダメ」と注意すると、その場にあるオモチャやモノを投げつけたり放り投げます。
それを注意すると、さらにモノにあたります。
外でも、時々こういうことがあるので、
お友達にモノをあててケガをさせないか心配です。
できれば、こういう行動をやめさせたいです。
そこで・・・・
●年齢的にそんなものなのでしょうか?
●注意の仕方など、なにかいい方法はないでしょうか?
その他、経験談などアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

>年齢的にそんなものなのでしょうか?


そんなもんです。ひっくり返る子もいれば、お母さんを叩く子もいるし、
物を投げる子もいる。一番怖い何もしないで自分の感情を押し殺している子じゃないでしょうか?

>注意の仕方など、なにかいい方法はないでしょうか?

大学で習ったことなんですが、赤ちゃん(1歳未満)の子は母親の表情を見ています。危険な個所でも母親がニコニコとしていると進みます。安全な場所でも母親が不安な顔をすると躊躇します。
バスタオルをひいて、不安な顔で反対側から赤ちゃんを呼んで下さい。赤ちゃんがちょっとでもタオルに来たら「あ!」っと驚いた顔をしてください。
バスタオルを避けてくるか、来ません。

また、どんな理由をつけても叩くのは効果がありません。
幼児の記憶は断片的で、投げた→それが理由で叩かれた、という考え方には至りません。
投げた事と、「叩かれた」事はまったくの別で、お母さんの怖い顔と大好きな親に叩かれた事しか記憶に残りません。叩く方法で躾るには、毎回同じ事をしたら叩く事が効果的です。すると「コレをすると叩かれる」という記憶がインプットされてしなくなります。サルやイヌの実験であります。パブロフの犬ってやつですね。そのうち「叩くよ」という一言で何もしなくなります。

ということで私も、叱る時は怒った顔ではなく、困った顔をします。「あ!」と声を出し、私の顔を見るようにしむけたら思いっきり不安な顔をします。
そうすると子供は手を止めます。
その後、ゆっくりと近づいて「ケガはない?(イタイイタイない?)」と確かめます。
子供は「これを触るとケガをするのか?」と感じ手をひっこめます。
そして「アーー、良かった。(ニッコリ)」で「こっちで遊ぼう!」と興味をそらします。それでも触りたがったら、恐怖の顔で触りたくないなあーといった動きで手の届かない所に置きます。

怒らなくても、危険を教える良い手立てだと思います。

もう少し大きくなってくると悪い事と知っていてやる事があります。何度も注意してもやる時、他人に迷惑をかけること、そういうときは思いっきり叱ります。3歳ぐらいからは「自分が悪かったしな」と納得できます。お仕置き部屋も必要だし、オシリペンペンくらいの体罰もあり、だと思います。

三つ子の魂100まで、というのは3歳までの親のしつけが大事、ではなくて3歳までの子供は本能で生きている、3歳までに経験したことは100歳になっても残っている。それだけ重要なんだよ。3歳までは伸び伸びと育てるしかないんだよ、という先生もしました。

よっぽどの危険が無い限り、多少は痛い思いも必要だと思います。
いつか投げたこのが自分にも当たるだろうし、もしお母さんに当たったら、思いっきり泣いて痛がるそぶりをするのもいいと思います。玩具が壊れたら悲しい顔で片付けるのも良いと思います。自分の行動の結果を目の当たりにして理解させるほうが効果があります。

>外でも、時々こういうことがあるので、
お友達にモノをあててケガをさせないか心配です

抱っこしてその場から離れるのが良いと思います。
人間はサルのように常に子供を抱く事を進化と共に失いました。子供を床に置く、ということはその場所が安全だからです。
抱く、ということは危険が迫っている事です。
床に座らせたまま、クドクド意味の解らない言葉で言っても理解できません。
特にかんしゃくを起している時は場所を変えるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:13

3歳の子供がいます。


年齢的にそんなものだと思います。
まだちゃんと言いたいことが言えないから、そういう行動に出るんじゃないでしょうか?
うちの子なんて物を投げるどころか、注意されると勢いをつけて蹴ってきてましたよ。
一体どこでこんなことを覚えてきたのだろうと思いました。
そのつど注意していましたが、パパが見ているところでわたしに蹴ってくることもあって、パパに怒られて泣いてました。
でもこの行動もあまり長く続かなかったと思います。
いつの間にか物を投げたり、蹴ってきたりしなくなりました。

とにかくそのつど注意するしかないと思います。
お子さんも成長と共に変わっていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:15

何人かの方の回答にあるような「叩く」という叱り方は必要ないと思います。

本当に怒って「やめなさい」と言う。聞かないのならその場の楽しい遊びはすべて中断する。(遊んでいる場所から出す。ベビーベッドに入れる。外出中なら帰る、と脅す。など)投げた相手がいるなら「ごめんなさい」をさせる。などなど一貫した態度を取っていれば伝わります。(時間はかかりますが)感情的に怒る必要もないと思います。(もちろんこっちが抑えられない時もありますが)ただ一貫して面倒くさがらずに反応すればいいようです。

うちの2歳9ヶ月の娘は私の言うことはすぐに聞きます。夫は優しすぎるのでまったく耳を貸しません。それで夫が本当に怒ったと知らせたいときにお尻を軽く叩くと彼女も反省します。性格上厳しく言えない親は仕方ないのかなと思いますが、いつもだと効かないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:14

こんにちは。

2歳の息子がいます。。
うちの子もオモチャを投げるんですよ。
「なんなのー、まったくぅぅ。」って思ってたんですが、
その様子をよく観察してみると、
怒られたことが悲しくて泣きながら物(オモチャ)にあたる時や、
怒った私の様子をうかがいながら投げたり、
怒られてるコトなど全然気にせずに、機嫌が悪いみたいでやみくもに
オモチャに怒りをぶつけていたり、、、、
いろんな状況があるんですよね。
私の怒り方が毎回違うのかな???

そこで私は、なぜ私が怒っているのかを分からせる為に、
彼の手を取り触ってはいけない物に近づけて、ピシッと手を叩いて
叱るようにしました。
「これを触ったからママは怒っているのよ!」
イスからテーブルの上に登った時はテーブルとおしりを叩いて叱りました。
すぐに効果はでませんでしたが、少しずつ分かってきたようです。
カンシャクも減ってきたようです。
まだ言葉をちゃんと理解できないので、
なぜ怒られているのか分からないだけかもしれないですね。

それから、ただオモチャを投げて遊んでいるだけの時もありませんか?
あまりお行儀はよくないので、やめさせたいのですが、
遊んでいるのに叱るのはかわいそうだから、
私は投げられたオモチャを手にとって、
「いたい、いたい、ポイしたらダメ。」と言い聞かせています。
いたいもポイもダメも、個々には理解してますが、
(いたいからポイしちゃダメ。)
と理解できるには、もう少し時間がかかりそうです。

また私が台所で用事をしていると、オモチャを投げてくる時があります。
私の解釈では、きっと遊んで欲しいのだと思い、
できる範囲で手を止めて遊んであげるようにしています。
でないと何度も何度も投げてくるんです、、、。
これくらいの時期の子は言葉が出始めた頃だけど
うまく伝えられず、でも伝えたい願望が強くなってきてるから、
身近な物(オモチャ)にあたっちゃうのかもしれないですね。
私もまだまだ分からないことだらけの手探り育児です。
お互いがんばりましょう!。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:14

1歳半ころになってくると幼いなりに「こうしたい」「ああしたい」というつもりがはっきりしてきますね。

だから余計に『ダメ!』と言われると『ダメっていわれた!』と腹が立ってしまうのではないでしょうか。
意志がはっきりしてくること自体はとても大切ですし、自我が育っていく上で欠かすことのできない通り道なので、いまのお子さんの姿はよくあることなのではないでしょうか。
でも、それで危険があると親御さんは心配ですよね。
まずは触ってはいけないものを触っているときには『こっちのおもちゃで遊ぼうか』と別のもので誘いながら『それはちょうだいね』と交換してもらえるといいかもしれませんね。それでちゃんと渡してくれたら『ありがとう。えらいね。これは大事だからね』と付け加えると『大事』は触らないという練習になるのではないでしょうか。
子供にとっても大人にとってもそうですが、『ダメ!』は否定的に聞こえてしまいます。完全になくすことはできないかもしれませんが、『ダメ』と言う回数を少し減らすだけでも違ってくることはあるようですよ。

目が離せなくて大変ですよね。
質問者様もストレスにならないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:13

子供がまだ小さいときは何を言っても聞かない、分かってくれない


ことがたくさんあります。
私も長男(4)長女(0)の父親ですが、息子は大変でした。

一番良いと自分で思っている方法は、
『我が身をつねって人の痛さを知る』という諺からのしつけです。

人間、大人も子供の自分が実際に体験しないと実感できません。
なので私のしつけ方法などは痛さを体感してもらう事です。

モノを投げて頭に当たったら、顔に当たったら非常に痛いものです。
思いっきりやらないまでも痛さを教えることも大切かと思います。

 ・・・・くれぐれも加減はしてください。育児応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:12

お尻をたたいて、悪いことは悪い、とからだで教えるべきじゃ?


まだ、動物とかわりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 10:12

うちのこは今1歳11ヶ月です



うちのこもよく物をなげたり逆ギレしてます(笑)
でもだんだん治ってきたので
一時的なものかな。と思います

もう少し聞き分けがきく時期になれば大丈夫だと思いますよ

投げたら物がイタイイタイだよ~とか
しかるときは手をぺちんとたたいてダメを教えてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/27 10:11

注意の仕方ですが、ただ単に「ダメ」と叱るのでしょうか?それとも、ちゃんと「~で危ないからダメ」とか、理由を説明して叱っているのでし

ょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「~で危ないからダメ」と、
一応言っているんですけど、なかなか伝わらないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報