dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで古い貨幣(紙幣)を出品した場合、定型郵便やメール便で送るのはまずいのでしょうか?
古いと言っても、銀行で額面に両替してもらえる程度の紙幣です。

他の方の出品を見ると「メール便で送ります」と書いている方がほとんどなのですが…。

少しでも法に触れるなら、出品はやめようかと思っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

銀行で両替してもらえるということは、たとえ古い貨幣であっても現金扱いになります。



で、現金を書留以外の郵便で送るのは郵便法第19条に違反します。
但し罰則はないので、事実上、自己責任で送付する分には問題ないとも言えます。
(もし郵便局側が気づけば、中身を開封・確認の上、返送されてくる可能性はあります→郵便法第41条、第52条)

メール便の場合、法律違反とはなりませんが、運送業者に対する契約違反にはなります。
こちらも当然罰則はないので、自己責任でどうするか・・・ということになります。
    • good
    • 0

質問者様が言われる「定型郵便やメール便」は、いずれも補償がつかない発送方法ですよね。

その場合、自己リスクで紙幣を入れて送るのは、厳密には違法(No2さんの指摘)かもしれませんが、実際上は「勝手にやる分には構わない」と思われます。罰則も規程されていませんし、警察が取り締まるほどの公共の利益がありません。

ただ、「ある程度の価値のあるもの」をメール便や定形郵便で送るのは、出品者の立場としてはなるべく避けたほうが良いですよ。下記の質問で、「任天堂DSライトを落札者の希望で定形外郵便で送付し、トラブルになった」
方の事例があります。
「商品を発送して一週間以上たつのですが落札者から届いてないと連絡がきました」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3183786.html
普通郵便の場合、出品者が発送した事実を証明するのが困難ですのでなおさらです。

個人的には、仮に1000円程度の価値の古紙幣を送るのであれば、「中身が透けないように」定型封筒に入れて「配達記録郵便」で送るのが妥当ではないかと思います。普通郵便の料金+210円で「発送の証明」+「追跡番号付与」+「配達員の手渡し」ですので、紛失の可能性は限りなくゼロです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
老婆心ながら、封筒に「紙幣在中」などと書いてはいけませんよ。(笑)
    • good
    • 1

現在通用する物なら、現金書留でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!