重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑貨関係をオンラインで販売することになりましたが、ホームページを作るのはなんとかわかるのですが(ソフトと本を買いました)、ドメインの取得・レンタルサーバなど、どれを選んでいいのか、さっぱりわかりません。オンライン決算も利用する予定なので、30~50MB程度でセキュリティーがしっかりしているところ&安価なところと考えております。(都合の良い条件ですが)
選び方のコツとお勧めがあれば是非教えてください。

A 回答 (3件)

>実際の店舗でカード決済をやっておりますので・・・



加盟店であればカード決済自体は問題ないと思います。
ところが、web上の決済となるとお客様にカード番号を入力させ、また住所氏名などの入力も必要になります。
ネット上を流れるそのデータは、当然生データーでは盗まれる可能性があるのでスクランブルをかけ、受け取った時に元に戻さなければなりませんし、伝票を手書きで転記すると書き間違いのおそれもあります。
自サイトでするなら、そこを自分で構築しなくてはなりません。送られたデータでカード決済するならデータ管理も必要になります。web上の未確認店舗にカードデータを送るのを嫌がる人も未だ多数派です。
また、利用客の利便性を考えるなら買い物かごなどのツールも必要でしょう。

そういったことを、実店舗を構えながら一人で管理できるでしょうか?

>失敗とはどのような事がおこるのでしょうか?

一番可能性があるのは、データ管理の失敗による誤送付・誤引き落しです。また、データの疎漏も考えられます。

>webショップとは、自分で作るホームページとは別ものとして出店・・・

楽天市場は有名なので例としただけですが、いわゆるwebモールなどと言われるところは、商品ページと買い物かごなどを置いて、コンテンツ類は自社ページに置くところが多いようです。

私は店舗を出しているわけではないので、契約関係は分かりません。(出店に審査があるのか、家賃?は幾らか etc.)

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/ec/service/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答ありがとうございます。
WEBに関する知識が乏しいもので、いろいろ教えて頂きとても感謝しております。

>そういったことを、実店舗を構えながら一人で管理できるでしょうか?
そうですね、カード決済については将来的に出来るようには考えていきたいと思いますが、まずは、お店の宣伝になる程度にホームページを立ち上げたいと思います。

お礼日時:2002/07/24 18:27

こんなところもありました。



参考URL:http://www.estore.co.jp/
    • good
    • 0

文面を拝見するところweb関係にはあまりお詳しくないと見受けられます。



もしそうであるなら、ホームページとオンライン決算(決済?)とは分けて考えられた方が良いと思います。

ホームページはレンタルサイトを借りて商品説明や会社説明・サポートなどを行ない、オンライン決算は楽天市場などのwebショップに出店する。
でないと実際、決済に失敗したりすると信用問題だけでなく、賠償問題に発展したりするとオンラインで販売どころではなくなりますもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご察知の通りweb関係にあまりどころか、全く詳しくありません。
ご回答ありがとうございます。
新たな疑問がわいてきました。実際の店舗でカード決済(決済です、すみません)をやっておりますので、加盟店として利用可能だとばっかり思っておりました。直接カード会社に確認をしてみます。
「決済に失敗」とありますが、失敗とはどのような事がおこるのでしょうか?
楽天市場のwebショップとは、自分で作るホームページとは別ものとして出店(作成)するのでしょうか?すると、そこでオンライン決済はできるのでしょうか?
お礼の欄にさらに質問をいれて申し訳ございません。

お礼日時:2002/07/23 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!