下のような6つのラジオボタンと1つのテキストフィールドのあるフォームがあります。
「あ・い・う・え・お」のラジオボタンが選択されたらテキストフィールドをdisabledに、「か」なら入力可能にしたくて、JavaScriptで次のように記述しました。
一応動作しているように見えるのですが、見よう見まねで書いた初めてJavaScriptなので大丈夫なのか不安です。これで良いのでしょうか。
function txtClose () {
if (document.f_frm.motive[5].checked) {
document.f_frm.motive_add.disabled = false;
} else {
document.f_frm.motive_add.disabled = true;
}
}
<form name="f_frm">
<input type="radio" name="motive" value="あ" onclick="txtClose();" />あ<br />
<input type="radio" name="motive" value="い" onclick="txtClose();" />い<br />
<input type="radio" name="motive" value="う" onclick="txtClose();" />う<br />
<input type="radio" name="motive" value="え" onclick="txtClose();" />え<br />
<input type="radio" name="motive" value="お" onclick="txtClose();" />お<br />
<input type="radio" name="motive" value="か" onclick="txtClose();" />か<br />
<input type="text" name="motive_add" size="20" maxlength="40" onclick="txtClose();" />
</form>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正常動作するので問題ありません。
ただ、テキストフィールドのonclick属性は不必要です。
ラジオボタンが選択された時点で、テキストフィールドの入力可不可が決まりますので。
細かいことを言いますと、
<input type="radio" name="motive" value="あ" onclick="txtClose();" />あ<br />
でなく、
<p><input type="radio" name="motive" value="あ" onclick="txtClose();" />あ</p>
のように、<form>内ではbr要素は使用せずにp要素などのブロック要素で囲うのがベストです。
>テキストフィールドのonclick属性は不必要
よく考えると、確かにその通りです。
気付いていませんでした!ありがとうございます。
フォーム内、実際はテーブルの<td>~</td>で囲まれている部分だったのですが、質問の際にその旨を記述していませんでした。すみません。
素早い回答にとても助かりました。ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のラジオボタンが選択され...
-
ボタンで選択されていないセレ...
-
jQueryで複数のラジオボタンを処理
-
javascript 複数のラジオボタン...
-
チェックされたラジオボタンに...
-
Jvasvriptのlengthで個数が取得...
-
ラジオボタンにタブインデック...
-
【javascript】firefoxでの、al...
-
ラジオボタンでdisabledとchecked
-
【診断テストの作り方】結果に...
-
javascriptでASPにデータを渡す
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
value内に変数を入れたい
-
return trueとreturn falseの用...
-
プルダウン選択を変更すると、...
-
至急!GetElementById でtdの...
-
背景色を変えて未入力チェック...
-
submitするとなぜか2度実行する
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
チェックボックスで指定したも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオボタンにタブインデック...
-
ラジオボタンのチェックが外れ...
-
ラジオボタンでdisabledとchecked
-
JavaScript ラジオボタン デ...
-
javascript作成してます。ラジ...
-
フォームPOST後「戻る」時のチ...
-
javascriptによる動的なリンク...
-
ラジオボタンにチェックを入れ...
-
ラジオボタンのValueを受け取り...
-
データベースの値を判断してラ...
-
ラジオボタンのリセット方法
-
ラジオボタンの選択によってチ...
-
ラジオボタンでの動的項目の変...
-
リセットボタンでクリアできな...
-
チェックされたラジオボタンに...
-
Jvasvriptのlengthで個数が取得...
-
ラジオボタン未チェックの場合...
-
ボタンの無効化
-
jQueryを使った診断チェックシート
-
複数のラジオボタンのチェック
おすすめ情報