
食用に・・と頂いた、川で採ってきたエビの中に1匹だけ生きているものがあり、殺すのがかわいそうで、全くの素人ですが飼ってみることにしました。(手が長いようなので勝手にテナガエビと思っているのですが・・)その時、抱卵していたのですが、数日後、卵は無くなっていました。それから、2週間くらいたってから、再び抱卵しているようなのですが、水槽には1匹しかいないのに、この卵から赤ちゃんは生まれてくるのでしょうか・・?
もしも、赤ちゃんが生まれるならばどのように管理していったらよいのか教えてください。(キスイとか必要なのでしょうか・・?)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
メスだけでも、卵は産まれますよ。
doremi1313さんは、女性ですか?
女性は月に1回ありますよね? 排卵日が。あれです。
だた……オスがいないということなので、その卵は「受精されていない」ハズです。
よって、doremi1313さんのテナガエビちゃんは残念ながら、お母さんにはなれません。
人間でも犬でも猫でも魚でも、メスの卵子にオスの精子が辿り着き受精しないと、生命は産まれません。
受精された卵→「有精卵」、受精していない卵→「無精卵」と言います。
よって、普段食べているニワトリの卵(玉子)は「無精卵」です。
人間と違って、動物には繁殖期があるので、卵を産むのはその時期だけで、1年中卵を産むわけではありませんので、ご安心を。
エビの繁殖期に関してはちょっとわかりません。ごめんなさい。
丁寧な回答ありがとうございました。なるほど、彼女が抱卵しているのは無精卵なのですね。大事そうに、時々卵に酸素を送るように尻尾の下の部分をヒラヒラとさせているのを見ると可哀想になってきますね・・。
エビにも女性の生理のように、繁殖期には排卵があるとは知りませんでした。確かにニワトリのことを考えればオスがいなくても卵が産まれるのですから納得です。人間の女性の場合、卵は基本的に1個ずつ排卵するのですがエビさんはあんなにも沢山の卵を産むことを考えると大変なのかな~とちょっぴり同情してしまいました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
陸封型なら可能でしょうがメスのみで抱卵したのは無理(無精卵)でしょうね。
うちでもよくヤマトヌマエビが抱卵しますがヤマトヌマエビは汽水がないと
無理なのでそのうち卵は落ちてなくなってしまいます。
エビの繁殖を楽しみたいのであればミナミヌマエビが簡単でいいと思います。
回答ありがとうございました。彼女の卵は残念ながら無精卵なのですね。ミナミヌマエビだと、繁殖とかもできるのですね。チャンスがあったら挑戦したいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
手が長いエビは何種類かいるようです。
汽水を必要としない、陸封型もいるようですが、孵化したゾエアを
飼育することは、大変な労力と水産大学並の設備が必要と思われます。
それに、残念ながら、メスだけでは、繁殖は不可能ですよ。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/adi00300/marli/water/ebi01 …
回答ありがとうございました。参考URLもその名の通り大変参考になりました。ゾエアの飼育は本当に知識が豊富で、設備をしっかりしないといけないことがよく分かりました。こうした飼育に関する実際を知ると、彼女が抱えている卵たちが無精卵でよかった~と思ってしまいました。もしも、孵化するとなったら生きている卵たちの生命を私が未熟なために死なせてしまった~と罪悪感にかられなくて済むということですものね・・。大変勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つばめの抱卵放棄?
-
オクラの葉が丸まっていてその...
-
レッドビーシュリンプが抱卵し...
-
ドアの上あたりに、綿飴のよう...
-
真鴨の卵が放っておかれてます。
-
沢蟹に卵が出てきました。
-
カルガモが抱卵放棄した卵を保...
-
カブトムシの卵がなくなったあ?...
-
何かの虫の卵?
-
ジャンガリアンハムスターが交...
-
生後3週間のオカメインコのハゲ
-
鳩が「プッ」と鳴く時は?
-
セキセイインコ
-
カブトムシのオスが潜ったまま...
-
【閲覧注意】ゴキブリのオスメ...
-
オカメインコのメス
-
私のオカメインコが大変です!
-
産卵後のインコのうんち
-
3才メスのセキセインコなんです...
-
抱卵中のセキセイインコが痩せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つばめの抱卵放棄?
-
真鴨の卵が放っておかれてます。
-
ドアの上あたりに、綿飴のよう...
-
カルガモが抱卵放棄した卵を保...
-
沢蟹に卵が出てきました。
-
茶色いゴマのようなものは何か...
-
ハトの卵ぉぉっぉ!!ヤバいん...
-
オクラの葉が丸まっていてその...
-
レッドビーシュリンプが抱卵し...
-
スズムシが卵からかえらない
-
乾燥ミジンコ餌からミジンコが...
-
ハエトリグモが1日に2匹出てき...
-
カブトムシの卵がなくなったあ?...
-
【コバエ】料理の生ゴミをゴミ...
-
秋に卵を産む蝶々の幼虫
-
鶏はオスもメスも鳴く?
-
カブトムシのたまご
-
金魚はメスだけでも卵を産むか?
-
ニワトリの行動の謎について
-
亀が卵を産んだときは?
おすすめ情報