
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
続き。
実行結果:
『FindFirstFile.exe C:』として実行した。
--------------------
◆C:
├1.ICO
├10.ICO
├11.ICO
├12.ICO
├<121ware>
├13.ICO
├14.ICO
├15.ICO
├16.ICO
├17.ICO
├18.ICO
├2.ICO
├3.ICO
├4.ICO
├5.ICO
├6.ICO
├7.ICO
├8.ICO
├9.ICO
├ACCESSP.DAT
├<Apache>
├<APSETUP>
├ASC_FONT.DAT
├AUTOEXEC.BAT
├<BACKUP>
├<BACKUP2>
├BASEINF.CFG
├BBS.MCR
├BEGIN.MCR
├BOOT.INI
├bootfont.bin
├BOX.MCR
├BROKE.ICO
├BUSINE.MCR
├BYE.ICO
├CCAT.BAT
├CLUB.MCR
├cmldr
├<Config.Msi>
├CONFIG.SYS
├COP.HLP
├COPER.BAT
├COPER.M01
├COPER.M02
├COPERE.EXE
├DB.MCR
├DEFAUL64.ICO
├DEFAULT.ICO
├<Desktop>
├DIAL.ICO
├Documents
├<Documents and Settings>
├<DOTNETFX>
├DSIGUP.MCR
├GATE.MCR
├GUIDE.MCR
├hiberfil.sys
├INFO1.ICO
├INFOS.MCR
├INFSALON.MCR
├INTERSIT.MCR
├INTRSITE.MCR
├IO.SYS
├JPDEC16.EXE
├JUMP.MCR
├<JUST>
├KANAGAWA.MCR
├KCOPER.M02
├KGYOSEI.MCR
├KLOGIN.MCR
├LOGIN.MCR
├MAIL.MCR
├MAIL.MEN
├MAIN1.MCR
├MAINTERM.MCR
├MMAIN.MCR
├MOWARI.MCR
├MSDOS.SYS
├MYEDIT.BAT
├<MyGame>
├NAPDEV.SYS
├navaデータ
├navaデータ2
├<Necread>
├NTDETECT.COM
├ntldr
├O.ICO
├OLG.MCR
├OLT.ICO
├OLT.MCR
├<OPTIONS>
├OSIRASE.MCR
├OWARI.MCR
├<OXPSP>
├<OXPSP1>
├<OXPSP2>
├pagefile.sys
├<PCP>
├PDOXUSRS.NET
├PRIVATE.CFG
├<Program Files>
├<PuCa.vol>
├QVAN.EXE
├RCVMAIL.MCR
├RCVMAIL0.MCR
├RCVMAIL1.MCR
├RCVMAIL2.MCR
├<RECYCLER>
├SAKUIN.CSV
├SAKUIN.MCR
├SALON.MCR
├SDELAY.DAT
├SETTEI.EXE
├SETUP.MCR
├SHOP.MCR
├SKENSAKU.MCR
├<Smdata>
├SNDMAIL.MCR
├SOKUHO.MCR
├<SUPPORT>
├<svrecord>
├<System Volume Information>
├<tanken>
├TITLE.ICO
├TITLE2.ICO
├TOKUSETU.MCR
├U.ICO
├Untitled.krm
├USER.MEN
├<VALUEADD>
├VCLS.COM
├VEXIT.COM
├VIEW.EXE
├VNAP.EXE
├VNAPDISP.EXE
├VOFF.COM
├VON.COM
├WELCOME.ICO
├WELTITLE.ICO
├WFDTREE.DAT
├<WINDOWS>
├<WINXP>
├<WUTemp>
├<yougo>
├受信.ICO
├接続.ICO
├未読一括.ICO
├未読表.ICO
├索引.ICO
├終了.ICO
├編集.ICO
├設定.ICO
├送信.ICO
├電掲.ICO
├ガイド1.ICO
├ガイド2.ICO
├ジャンプ.ICO
├ヨウコソ.ICO
├ライブラ.ICO
フォルダ数:30 個
ファイル数:129 個
--------------------
ほら。
ファイル名でソートされて表示されましたが…。
ソースを試して見て下さい。
もし上手くソートしない場合は、リスト構造の構造体に取得していき
自分でソートすれば良いだけですけど。
以上。
No.2
- 回答日時:
★順番どおりに取得される?不思議。
>ファイル名でソートして取得する関数(API)はあるのでしょうか?
↑
ありません。
>_FindFirst や FindFirstFile を使用すると指定フォルダの
↑
この関数(_FindFirst)は処理系の独自関数ですよね。
Win32 API では FindFirstFile() と FindNextFile() がペアですし。
でも Win32 API で取得するとファイル名でソートされて取得されませんか?
私の環境(Windows XP)ではファイル名でソートされて取得されますが…。
下に確認用のソースを載せておきます。
サンプル関数:
#include <stdio.h>
#include <shlwapi.h>
#include <windows.h>
VOID FuncListSubdir( LPTSTR lpPath )
{
// カウンタ変数
DWORD dwSubdir = 0;
DWORD dwFiles = 0;
// 宣言
WIN32_FIND_DATA fdFile;
HANDLE hFind;
LPTSTR lpWild;
printf( "◆%s\n", lpPath );
lpWild = PathAddBackslash( lpPath );
lstrcpy( lpWild, TEXT("*.*") );
if ( (hFind = FindFirstFile(lpPath,&fdFile)) != INVALID_HANDLE_VALUE ){
do {
if ( fdFile.cFileName[0] != '.' ){
if ( fdFile.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY ){
printf( "├<%s>\n", fdFile.cFileName );
dwSubdir++;
}
else{
printf( "├%s\n", fdFile.cFileName );
dwFiles++;
}
}
} while ( FindNextFile(hFind,&fdFile) );
FindClose( hFind );
}
lpWild[ -1 ] = '\0';
// 結果表示
printf( "\n" );
printf( "フォルダ数:%u 個\n", dwSubdir );
printf( "ファイル数:%u 個\n", dwFiles );
}
// メイン関数
int main( int argc, char *argv[] )
{
TCHAR szPath[ MAX_PATH ];
if ( argc == 1 ){
printf( "USAGE: FindFirstFile.exe <direct>\n" );
return 1;
}
// 検索
lstrcpy( szPath, argv[1] );
FuncListSubdir( szPath );
return 0;
}
続く。
ありがとうございます。
基本的にソートされているのですが、極一部のファイル(ディレクトリ)がソートされないで取得されます。
それにMSDNにはソートして取得すると明言されていないので、ファイル名でソートされなくても仕様ということになりますし・・・
このため明示的にソートができないか悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FindFirstFileとFindNextFileで検索される順番
C言語・C++・C#
-
VB.NETでファイル名順にファイルを読む方法
Visual Basic(VBA)
-
System.IO.Directory.GetFilesの順番
Visual Basic(VBA)
-
-
4
FindFirstFileについて
C言語・C++・C#
-
5
readdir()で得られるファイル・ディレクトリ情報の順番は?
Perl
-
6
フルパスから最後のディレクトリ名を取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
7
Linuxでフォルダ内全ファイル名の読み込み
C言語・C++・C#
-
8
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
9
GetPrivateProfileStringでiniファイル読込む処理を詳しく知りたいのですが・・・
C言語・C++・C#
-
10
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
11
WIn32API ディレクトリ内ファイルリストの取得(FindFirstFile不可)
C言語・C++・C#
-
12
絶対パスからのファイル名の切り離し
C言語・C++・C#
-
13
他のウィンドウのボタンを自動的に押したい
C言語・C++・C#
-
14
ダイアログ内コントロールの位置取得について
C言語・C++・C#
-
15
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
16
コンボボックスの高さを変更したい。
C言語・C++・C#
-
17
wsprintf関数の使い方について
C言語・C++・C#
-
18
FindFirstFileについて教えてください。
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C# DataTableの行をソートしてD...
-
ソートアルゴリズム
-
C#のリストボックスで、クリッ...
-
DataGridViewの昇順降順。
-
VBA基本構文の作り方 2列の...
-
LISTBOX 後から LBS_SORT を追加
-
System.IO.Directory.GetFiles...
-
サイトで価格順で表示するなど...
-
Verilog でのソートの仕方
-
csvファイル内にてソートす...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
n番目に大きい数を求めるアル...
-
コレクションの数値をSortで並...
-
c++ 参考書の問題
-
VB6でデータを昇順に並べ替える
-
datagridviewの並べ替え
-
C# DataTable ソートについて
-
CObArrayのソート
-
線形リストの高速ソート
-
C# ArrayListを二次元配列のよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
System.IO.Directory.GetFiles...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
VB.NETでファイル名順にファイ...
-
C# DataTableの行をソートしてD...
-
VBA基本構文の作り方 2列の...
-
ファイル名「1.jpg ~10.jpg~...
-
あるディレクトリ内のファイル...
-
GridViewで列のソートを無効に...
-
C言語・要素除去
-
excel VBA の条件をつけての列...
-
Excelですべての組合せ(重複組...
-
VBScriptで配列のソートをする...
-
配列の問題
-
ブック.csvを開かずに他のブッ...
-
2次元配列を複数項目でソートし...
-
構造体配列のソート
-
listboxの並び替え
-
構造体のリストをソートしたい。
-
リスト構造のソートで悩んでま...
-
文字列をソートする方法
おすすめ情報