dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KLX250について、
前回、チェーンの交換距離を質問しましたが、今度はシールチェーンの性能についてです。
シールチェーンとノンシールチェーンの価格差が大きいのですが、
比べると違いがありますか?体感できますか?
今まではノーマルのシールチェーンで、メンテナンスはほとんどしてませんでした。今回、チェーンを交換するにあたって、ノンシールにしようと考えてます。メンテナンスは充分にする気持ちでありますが、、。
街乗り走行のみです。

走行使用距離が短くなる。(寿命が短い?)
メンテナンスが毎回必要?
音がうるさい?
どんなデメリットがありますか。

A 回答 (8件)

シールチェーンの方が、メンテナンスも楽ですし、最近の物は抵抗も少ないようですから、埃の少ない舗装路を走るだけならシールチェーンの方が良いですね。



しかし、KLXということですから、オフロード走行の機会が多いのでしたら、砂を噛んだりしますから、シールチェーンでもすぐに伸びます。
その場合は、安価な普通のチェーン(ノンシール)を頻繁に交換した方が良いでしょうね。

ノンシールでも、洗い油で定期的に洗浄し、グリスで煮ればそれなりに持ちますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たまーに、砂浜を疾走したくってKLXに乗ってるのですが、砂浜に行くことも無くなりました。
その気になった「グリスで煮ればそれなりに」って、どう作業するんでしょうか、興味深々です。
ラード油のようなグリスに火をかけて、煮るんですか?
うわっ、チェーンが生き返りそうですね。
エンジンオイルで煮ても同じかな?

「それなりに持ちます」そうなんです、それなりで良いのです。
ツーリング中にチェーンが外れなければOKなんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 18:37

No3です。



年間500km程度なら、ノンシールでも十分そうですね。
周りに長距離走る人が多いのでその感覚で回答していました。
チェーンオイルを切らさなければ平気だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

了解しました。数回しか乗らないので、ノンシールタイプで良いですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 13:53

洗い油で奇麗に砂や埃を洗ったら、グリスを入れた鍋を加熱しその中にチェーンを入れるだけです。


グリスなどの油は温度が上がると粘度が下がりますから、それで、チェーンの可動部へ浸透させるわけです。
冷えたら、よけいなグリスは奇麗に拭き取ります。
よけいなグリスがついていると埃を呼びますので。

まぁ、高価な浸透性のスプレーグリスでもいいわけですが・・・・
エンジンオイルは、流れ易いので避けた方が良いですね。グリスです。(できれば高負荷用のもの)

肝は、チェーンの汚れを洗い油で奇麗に落とすという事ですね。

ちなみに、シールチェーンは、専用の洗浄剤を使わないとシールを傷めてしまいますので要注意です。

洗浄の頻度は、泥濘地や砂地を走ったのなら、走行後必ず。
普通の乗り方なら、埃の付着が目立ったようなら洗浄。だいたい1~3ヶ月に1回程度かな。

ようは、安くても手間をかけるか、少々の金を使っても楽をするかですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

煮る方法が分かりました。
1コマ1コマが固着しないように、浸透させるわけですね。
ノンシールチェーンを買って、いずれ挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 13:51

No5です。


>2年に一度くらいは、灯油プール+ワイヤーブラシで洗浄でも良いですよね。

私は昔も今も一ヶ月1,000km以上のペースなので、毎月取り外して洗浄&半年程で交換していました。なので錆が回る暇無しだったと思います。
年数百キロだと、保管状態によってはさび付くかもしれません。(油を切らさなければ良いのですが)

2年に1度しか洗わないなら、シールチェーンにしたほうが無難かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎月1回のメンテだったんですね。それはすごいですね。
ノンシールの場合でも、注油と汚れ取りくらいでしか考えていませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/03 13:47

マメにメンテをするならノンシールでもよいのではないでしょうか。


私もかつて750に乗っていたときはノンシールにしていました。理由は、
○洗浄油でサブ洗いできて気持ちいい。
○フリクションロスが少ない。カラカラと空回りするリヤホイールは気持ちいい。
○安いので短いサイクルで使い捨てられる。

メンテナンスはしょっちゅうしてました。音は気になったことないです。
今はベルトドライブなので全くメンテフリーですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こまめにメンテするならばOKですね。
2年に一度くらいは、灯油プール+ワイヤーブラシで洗浄でも良いですよね。
心配なのは、油切れでサビが早い、への字に固まりやすい、などありそうで質問してみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 18:44

ノンシールは、本当に「あっ」という間に伸びます。


チェーンオイル代のほうが高くつくかもしれません。

シールチェーンも、最近の高性能のXリングやらなにやらはフリクションもかなり小さくなってますね。
チェーン交換のときはスプロケも交換しなければならないので、
ノンシールにしても果たして安く上がるかどうか・・・?
チェーン引きも500kmごととかになる可能性も。

試算例(あくまで「例」です。 走り方で大きく変わります)
<ノンシール>
チェーン5000円、前後のスプロケ10000円が10000kmで交換。
チェーンオイル2500円/5000km チェーンクリーナー500円/5000km
合計63000円/30000km
<シールチェーン>
チェーン13000円、前後のスプロケ10000円が30000kmで交換。
チェーンオイル2500円/20000km チェーンクリーナー1本/20000km
合計40000円以下/30000km

交換工賃は含みません(私はいつも自分で交換してるので工賃がわかりません(^^;))

昔、1度だけ2スト250ccでノンシールを使ったことがありますが、公道ではバカバカしくて二度と使う気にはなれません。
音はまあそれほど気になりませんでした。

参考ですが、シールチェーンで、スコットオイラーとか使うとかなりメンテナンスフリーになりますよ。
オイルが緩いので、フリクションもかなり減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーと、昨年度の走行距離が555kmでした。昨年の6月から今年の6月まで。ほとんど乗ってないと言われるような距離です。バイクは14歳ですが、、、。ですので、今から10000km先のことは考えていませんでした。(あと18年かかるし)
このような状況でシールチェーンにすること自体、無駄と思ってる次第なのです。
1年に数回利用という人でも、やっぱり、シールチェーンが安くあがりますかね、安心料かな。
500Kmで張り調整なら、ノンシールで良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 18:13

こん**は



 MXerでノンシールとEDerでシールチェーンを使っていますが
 明らかにのび方が違ってますね
 ノンシールを使っているMXerは休憩ごとにチェーンOILをつけていますがあっという間にのびます。
 週1の練習で半年もちません。
 逆にシールチェーンを使っているEDerは乗る日の朝とお昼にOILを塗るだけですが1年以上もっています。
 ですが、レースではやはりフリクションロスの少ないノンシールが良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

も、もしや、過酷な練習&レースのお話でしょうか、
1年に1回のツーリングと、5回程度の街乗りだけなんですぅ。
でも、それだけの差がでるということは分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 18:00

参考までにご覧ください。


http://www.enuma.co.jp/motorcyclechains/ekchain/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このグラフの信用性はどのくらい信じて良いものかな~。
グラフに数値が書いてないので、あくまで乗る人次第ってことでしょうし、実体験談があれば教えてほしかったです。
参考になりました。

お礼日時:2007/08/02 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!