dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
どなたかタミヤの7.2Vバッテリーに使用されているコネクタの規格や型番なんかをご存じないでしょうか?
散々ネットで検索をしてみましたが、見つけることができません。
手持ちのカタログ(JSTとRS)を読み漁ってみましたが、こちらにも載っていませんでした。
どうか、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

いまさらの回答ですが。



このコネクタはJSTのLR-02/LP-02だったと思われます。
と言うのは、もう随分前に製造中止と言う事になって
いるからです。カタログに記載が無いのはその為。

では現在売られているものは何かと言う事になるので
すが、考えられるのは以下のどれかでしょうか。
(1)特定向けにのみ製造・出荷されている
(2)他のメーカが代わって生産している
(3)大量に生産されたものの流通在庫

参考先では今でも売っている様ですが、在庫なのでし
ょうかねえ。

参考URL:http://www.tackdenshi.co.jp/item/CN-32.html
    • good
    • 0

多分モレックスだと思いますが、型式はわかりません。


秋葉原駅すぐ横のパーツ屋に沢山売ってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
モレックスもHPで調べてみたのですが、コンタクトのオス径がφ2.0mmというのが見つからず、断念をしていました。
今一度モレックスのHPを見てみようと思います。

昨日近所の某パーツショップに行ったのですが、見当たりませんでした。
やっぱり、こういうとき秋葉原が近かったらと痛感します。

お礼日時:2007/08/06 08:15

秋葉原のパーツショップでも普通に見かけることができますから


規格品でしょう。ニッケルメッキ端子品の定格は10Aだそうですが型番やメーカー名は知りません。ごめんなさい

互換性のある異メーカー品が複数(少なくとも型が異なるものが2社以上、素材の耐熱性の違いや端子のメッキ仕上げの違いでさらに複数種)ありますね。一般に電子部品屋で売られているのはニッケルメッキ仕上げの端子のみで、ラジコンショップで売られている金メッキ品は特注品だとは思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事の都合で、東京から離れてしまったので、なかなか秋葉原に行くことが難しいのですが、今度機会がありましたら、パーツ屋めぐりをしてみようと思います。見つけたらお店の人に規格を訪ねたらわかりそうですね。

お礼日時:2007/08/04 13:13

あのコネクターですね  確かタミヤ独自の


コネクターなのでひょっとして 規格外では
直接 タミヤさんに 問い合わせてみては・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこで入手したのか不明なのですが、なぜか、手元にこのコネクタ用のコンタクトだけがあるんですよ。
なので、たぶん規格品だとは思うのですが・・・

お礼日時:2007/08/03 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!