dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメを購入し、花を撮影したいのですが教えてください。
(レンズ交換式は予算が無く買えません)
CCDが1/1.7型・1210万画素のデジカメを800万画素にして
撮影した場合と、1/2.5型・800万画素のカメラでそのまま撮影した場合とどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
素人考えではCCDが大きい1/1.7型の方が色飛びが少ないような気がしますが、違うという方も居りますので教えてください。

A 回答 (5件)

基本的には同じです。

色飛びが少ない気がするというのは気のせいではないかと思います。CCDが大きくても、使っているのはその中心部だけということになりますから、結局は画素数の少ないカメラと何も変らないということになりますよね。

 ただ言えるのは中心部だけを使うということはレンズの端の方は使わないということになりますからレンズの収差がなくってシャープな映像が得られる可能性はありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
画素数を落としたときは、CCDの中心部しか使っていないと言う事は
知りませんでした。1画素に受ける光量が増えるのかと単純に考えていました。やっぱり花を撮るには撮像素子の大きな一眼デジカメを買って
色とびを少なくするしかないようですね。お金貯めなきゃ。

お礼日時:2007/08/04 12:31

デジカメの技術は画素だけではない上に、メーカー毎に使う技術がばらばらですから、簡単にこの質問に正しい解を与えるのは不可能だと思いますね。



Q/撮影した場合と、1/2.5型・800万画素のカメラでそのまま撮影した場合とどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?

A/1.7型1200万画素が2.5型800万画素に対して1.7倍の面積で1,5倍の解像度に達しています。そのため、CCD要素のみで考えると、この2つのCCDでは1200万画素の方がそのままの最高解像度で撮影しても高画質に撮影できる可能性があります。

あくまで、同じ技術を使っていると仮定して画素と大きさのみが違うCCDのみで見た場合です。

問題は、画素が高くなりCCDが大きくなるほどレンズもそれに見合った物でなければいけなくなりますから、同じレンズ使っている場合は、逆に画質を落とす可能性もあるでしょう。

CCDのサイズや解像度の増減によってレンズの影響が大きくなるのは、単純に小さな歪みも等倍で見ると大きく見えるためです。また、CCDが大きくなるとそれだけレンズも大きくするか、上手く大きなCCDに合わせて集光できるように改良する必要がありますから、今までと同じでは綺麗な撮影はできません。その辺りは重要な部分です。

また、同様に画像処理技術も余裕を持ったもの(少なくとも800万画素の1.5倍の画素を考慮した処理能力とバッファ能力があるもの)が必要です。まあ、通常は処理技術を気にする必要はないでしょう。

画素を落として撮影した際に綺麗かどうかは、微妙です。
これは、機種依存が大きく画像処理機能がどれだけ完成されているかに依存します。また、画素混合技術は好みや処理エンジンの開発経験に左右される面もありますから、そのメーカーがどれだけシーン色に対して技術を蓄積しているかが試されることとなります。そのため、撮影対象物やシーンにも依存しますし、使う側の感性(好み)によっても評価が変化します。

必ずしも、総じて解像度を下げれば綺麗に撮影できる保証はありません。
そのため、ナチュラル(最高画素)で撮影するモードをメーカーは推す傾向にあります。要は、個体差が大きいため画素を下げて画質が上がる物もあれば、変わらないもの、場合によっては処理の未熟さから潰れてしまうケースもあります。

結論は、
このCCDのサイズで言えば、1210万の方が可能性はあると言えます。ただ、即ち画質が高いという意味ではなく、1ドット当たりの解像度は変わらない可能性が高く、最大解像度が高いため出力画質は結果的に高くなると判断できるということです。
画素数を減らせばという点に関しては、そもそも受光感度が1200万画素のCCDの方が広い可能性が高いため、1200万画素でも800万画素と同じレベルの画質を1ドット当たりで維持できる可能性が高いと考えられ、あまり考える必要がありません。
また、同じメーカーであれば800万画素でも同じ技術を有していれば画素こそ下がりますが、400万画素相当で画質を引き上げる技術があるかもしれませんからね。

尚、結論あくまでCCDの面積で考えた物です。

ついでにもう一つ書いておくと、コンパクトデジカメのCCDは一眼タイプに対すると話にならないほど小さい。下URLを見るとよく分かるが、センサーサイズに対する画素数は信じられないほど大差が付いています。深い色(高いコントラスト)を求めるならやはり一眼の方が良いでしょう。
もっと言えば高画素のコンデジでしっかりした総合画質で差を求めるのは高解像度になればなるほど難しいとも言え、既に画素を売りにした画質競争は限界に近いという言い方も出来る。後は、消費者が気付くかどうかでしょう。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明有難うございました。
ホームページで撮像素子の大きさの違いを見ると、ちゃんとした写真を撮るには、一眼タイプを購入するしかないと言う事ですか。
まだまだ、銀塩との実力の差は縮まってはいないのですね。

お礼日時:2007/08/04 17:10

#2です



 撮影時の画素混合というのがありまして、
 1200万画素の適当なものを合成して、800なり500万画素のデータを合成するというのがあります。

 この場合、ランダムノイズが消えますので、感度upとなります。

 印刷時にこのテクニックが使えるかどうかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「デジキャパ」の「1200万画素のデジカメは800万・500万画素に設定して撮るのがお勧め」と言う記事はこの事でしょうか。
勉強になりました。 有難うございました。

お礼日時:2007/08/04 13:17

>素人考えではCCDが大きい1/1.7型の方が色飛びが少ないような気がしますが



画素が大きければ、原理的にそうなります。

CCDがサイズアップして、ご指摘のサイズの場合2倍近い面積差があります。でも、画素数も5割増えています。

1個当たりの面積を比べると、両者に大分違いがあるのですが、本当に増えた面積が画素の単位面積増加につながっているかは不明です。

カメラの信号処理の性能の差もありますし、両方の最高感度で撮影した画像を見比べれば良いのではないでしょうか?

最高感度に差があるとしたら、最高感度が高い方が画質が良さそうな気がします。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き感謝いたします。
「デジキャパ」8月号のP23に「高画素の画像を縮小したプリントは
汚く見える」と言う記事と「1200万画素のデジカメは800万・500万画素に設定して撮るのがお勧め」P32と全く逆な記事があり、頭がこんがらがっています。難しいのですね。

お礼日時:2007/08/04 12:25

質問者の理解で良いと思います



が 
>CCDが1/1.7型・1210万画素のデジカメを800万画素にして

800万画素にしないで  1210万画素のまま できるだけ高画質で撮影するのが望ましいです

画素数を落とすのは画像編集ソフトでできます
しかし できるのは 画質を落とす方向のみです 画質を向上させることはできません(向上したように見せかけることはできるようです)

CCDの大きさが大きいほど画質は良くなりますが 設計思想、設計、製造技術等の影響が大きく 単純には比較できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂き、有難うございました。
トリミングするのには、1210万画素のほうが良いと思いますが、色とびを少なくしたい目的には、800万画素にしても駄目そうですね。

お礼日時:2007/08/04 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!