
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地衡風速は
V=-(1/2ρΩsinφ)*(Δp/Δn)は習いましたよね。2Ωsinφがコリオリパラメーターです。Δpが気圧の差、Δnが距離です。ρは空気の密度。
仮に空気の密度1、気圧変化1hPa、距離100km、緯度を35度として計算しますと、コリオリパラメーター8.4*10^-5で約-12m/s。これが緯度10度ですとコリオリパラメーター2.5*10^-5で約-39.5m/sとなります。-の符号は高圧部から低圧部に吹く風の意味。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
定性的な回答で申し訳ありませんが、
地衡風は、気圧傾度力と転向力とが釣り合っている風ですよね。
そして転向力は、風速が大きくなればなるほど大きくなりますよね。
気圧傾度が同じなら、気圧傾度力も同じ。
同じ気圧傾度力と釣り合うためには、低緯度では転向力が小さいので
より大きな風速が必要とされるのではないでしょうか。
イメージとしては、気圧傾度力でどんどん加速を始めた空気塊が、
かなり風速が強くなって初めて地衡風になるような感じでしょうか。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空襲のあとの雨…
-
ANRって何ですか?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
密閉空間の慣性の法則(?)に...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気より密度が小さいほど軽い...
-
空から大量の水を落としたらど...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
圧力とノズル径から流速を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報